• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

明日から夏休み

明日から夏休み夏期集中練習の最後の朝、FSWへとGOGO。

ルートによって違いますが、今朝のルートで信号待ちしてたら目の前に見覚えのある屋根が見えました。

看板を見ると、リンガーハットの工場です。

見学出来たら、皿うどんを好きなだけ食べられるのかなぁ(^_^)

寄り道するには早すぎる時間なので、FSWのパドックへ。

準備をしていると、見覚えのある方々が続々・・・。

あれぇ~、この頃GGの連絡も来ないから、どうしたのかと思ったら、元気な方は元気そうですよん(^^♪

それより、積載車で来るレーシング仕様の車が多かったです。

こんなのとレースまがいの走行するのかと気が重かったですよん(^^ゞ

案の定、朝一番の枠はスーパーGT並みの混雑で、車両性能差などありすぎ。

ハザード出して端を走ってるレース仕様のヴィッツをアドバンコーナーの出口の先の300Rに向かうところでで追い越したんですけど・・・・。

13コーナーから、真後ろにピタリと付けて煽られ、パナソニックコーナーを出たらマナー向上キャンペーンも何するものぞと、後ろで右に左にジグザグ走行してましたけど、コントロールセンターの皆さん見ましたかぁ(笑)

もちのろん、報告はしときましたけどね(笑)

ヴィッツレースに参戦しているあそこの監督も知っているようでした(^^)

その後のツーリング枠のほうが徹底的に遅いのとラインで追い越せるのとで、こちらのほうが良かったかな(笑)

と言うことで本日で何とか、サーキットでの寄り道もせずにサマートレーニング前半を終了。
結局、ベストよりも走行距離は短くなったのに1.93秒落ちが夏のベストでした。
それも、最高速度がベストより10キロ以上も落ちてるって、車にガタが来ているのか?
さらにパソコンの動画ソフトが壊れたのか、GO何とかの動画も見られなくなちゃいました(^^ゞ

一日に2回走っても車にも人にも負担が増すし、1回目の4~5周目がベストが出る傾向にあるようですので、一発集中トレーニングでありました。

サーキットのほうは、明日から暫くの間、夏休みに入り車も休ませます。

その分だけ、人間様のほうの脳みそと体のトレーニングの時間を増やさなければ・・・・(^^ゞ
Posted at 2013/07/26 21:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

大暑だ、お~あっ(^^ゞ

大暑だ、お~あっ(^^ゞ梅雨明けからいきなりの猛暑で、体は十分に暑さに慣れてきたはず。

夏休みの宿題は、「朝の涼しいうちにすませましょう」と言うのは、子どもの頃の夏休み宿題プリントなどに書かれていたような気がします。

今の子どもの学校からのプリントにも書かれているのでしょうか(笑)

宿題も無くなった今では、普段のサマートレーニングは、早朝のスロージョギング。
一方、サーキットのほうは、雨の心配の無い日に早朝のスロードライビングです(笑)

大暑の早朝、霧雨っぽい中を、こっそりと出かけてみたけれど、次第に晴れ間が広がり、足柄SAから真夏の黒い富士山がくっきり見えました。





FSWに着いたころは快晴の富士山に雲がたなびいてました。



パドックには、まだ、人影が見えず、独占状態です(^^♪




FSWから「僕らから富士スピードウェイを走行する方にお願い」と言うマナーを守ってスポーツ走行を楽しく走ろうと呼びかけが出されて、どんな按配になるか・・・・。


1本目は、そこそこの台数ながら、見たことのあるような車だけなので、何の心配も無く安心して全開走行できましたよ。


マシンのほうは、相変わらず、夏バテでストレートは伸びずに210キロがやっとこさだし、周回数を重ねるごとにタイムが落ちてます。

車内は熱気に包まれ、大暑、いえ、お~あっです。

額からは汗が吹き出てくるから、後半はエアコンのお世話になり、30分を走りきりました。

クールダウンのとき以外は、同じペースで周回しながら何度か、タイムアタックを繰り返しても、滑りまくりで冬のベストの2秒落ち。

ここ2回ほど、滑っても得意技の寄り道することもありません。

なので、何かを期待している方には、面白くもありませんけどね(笑)

パドックに戻ると、次の走行枠に備えて準備中の方も増えていて、「もういっちょ行こうよ」なんて、言われましたけど、次は気温が30度くらいになりそうなので、本日はこれぎり。

隣り合って並んだ皆さん、楽しい走行を有難うございました。Team DJa○○のお二人さんには、店長に宜しくお伝えくださいませ~。

帰りは涼しい富士山に寄り道しようかと思いましたが、山梨や神奈川などに大雨注意報が発令されたとか。

富士山に一番近い道の駅・須走で野菜たっぷりの富士山カレーを食べて、どこでも雨に降られることなく帰りましたとさ。

Posted at 2013/07/23 21:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

走行マナーアップキャンペーン

走行マナーアップキャンペーン【FSW】スポーツ走行スケジュールのご案内メールに添付されているPDF型式のスケジュールによりますと、しおりの部分、最上部に「走行マナーアップキャンペーン」とありまして、スポーツ走行時のマナーについて記載されています。


FSWのホームページにも、「僕らから富士スピードウェイを走行する方にお願い」として、記載されています。(全文引用させていただきます)

サイトは、こちら。

==================

みんなでマナーを守ってスポーツ走行を楽しく走ろう!!

・スポーツ走行等はマシンも腕の差も様々で、速度差があるので互いに注意して走行をしよう!!

・自分よりパワーのある車両がADVAN(ヘアピン)コーナーあたりでは後ろにいなく、300Rあたりでいきなり現れると、慣れている者でもドキっとするので、パワーのある車を乗っている方は抜く際に気をつけよう!!

・スロー走行する時はハザードランプを点灯させて、コース右側を走行しよう!!

・速い車両が近づいてきたらウインカーを出してラインを譲ろうよ!!

・他車に走行ラインを譲ろうとして、急に走行ラインを変更したり、急に減速するのは危険!!

・ピットアウトする時にホワイトラインカットして、いきなりストレートを走行するのは、ストレート通過車両の迷惑だからやめよう!!

・出口ゲート(1ゲート)を通過する時は、パドックインする車輌に気を付けて走行しよう!

--------------

走行マナーについてのお願い

最近、スポーツ走行の際に、走行スピードが明らかに遅いと思われる走行者に対して、あおるような 追い越し走行など
サーキットを独占しているかの様な走行を行い、スポーツ走行にて危険な走行をされる方が一部見受けられます。

このような走行行為は、追突、接触など大きな事故につながり、ご自身のみならず周囲の走行車両を巻き込む
非常に危険な行為ですので、危険走行やマナーの悪い走行が見受けられましたら、その場で走行をおやめいただき、
以後の走行をご遠慮いただくなどの対応を取らせていただくなどの対応をとらせていただきますので、予めご承知下さい。

このスポーツ走行は、パワー差、スピード差・走行技術レベル差のある様々な方が走行をされているので、お互いに配慮を
して走行して頂きますようお願い致します。

FISCO会員皆様による、良識あるマナーで、安全で楽しいスポーツ走行になるようご理解とご協力を何卒よろしくお願い致します。


富士スピードウェイ株式会社

------------------


たしかにこの頃スポーツ走行枠がレースみたいに・・・・・。

おかげさまで、安全に追い越されるのは、上達しましたよ(^^♪
Posted at 2013/07/22 17:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年07月18日 イイね!

熱中症対策の結果は・・・(^^ゞ

熱中症対策の結果は・・・(^^ゞ熱中症対策のために設置してみた「扇風機」はスポーツ走行で効果があるかテスト日和でしたね。

FSWに着くと夏の朝の日差しに照らされて、目にも鮮やかなオレンジ色のBMWが目に飛び込んできます。自分のも、あんな風に見えるのかなぁ(笑)







motteruさんが来てたら、これの前に釘付けになってるところでしたよん(笑)

いつものBパドックには、シルビアやBMWM3クーペ、ロータス、NSXなど先客さんもいたりして賑やかです。

1本目の走行に向けて準備が整った頃、久しぶりに会う、クマクマさんも到着。

2本目を走るとのことでしたので、お先に1本目を走ろうと開始時刻を少し過ぎたけど1本目の走行券を購入に行こうとしたらアナウンスが・・・・。

赤旗が出て、ピットに待機だとか。開始5分足らずです。

300RでBMWM3クーペさんがクラッシュしてレスキュー隊が出動してローダーで回収してきました。




結局、1本目は見合わせることにしました。

あれだけ壊れるってことは、相当のものでしょう・・・。怪我が無かったかどうか、心配です。

こんな事故を目の当たりにしてしまい、後の走行枠では、おとなしく走れってことだよな。

3周目までは、クマクマさんの後ろをゆったりと走ってましたが、どうも扇風機の風が感じられずに車内は次第に熱気に包まれてきます。


扇風機の結果から先にゆくと・・・・。

レーシングスーツ、レーシンググローブ、フェイスマスク、フルフェイスヘルメットで完全装備したら、扇風機の風がまったく感じられませんでしたぁ~(~_~;)

3週目を過ぎて、熱気に包まれ、このままだと汗で眼鏡が曇りますから、エアコンのスイッチをオン。

アクセルを踏んでもターボの吹き上がり方が弱くなってるのが分かります。ストレートもなかなか伸びません。

2リッターターボには、厳しい夏です。

前を行くクマクマさん、ストレートでポルシェと競り合い、追い越して1コーナーを曲がって行ったのが凄かったですね!

後ろからストレートの伸びが足りないのをじっと我慢してコーナリングに集中することに。

滑る、滑る。

300Rの外にあるガードレールが大きくひん曲がってるのは、朝一番の1周目でのクラッシュの後でしょうか。

それでも、熱でタイヤが溶けて滑りやすくなっている時期に一定のペースで、一定の距離で走り続けるトレーニングをしておくことにしましょう。

ロガーデーターで見る限りでは、走行距離が以前より僅かに短くなり、動画で見る限りでは、切り増しが無くなってました。

集中力をとぎらせることなく、走りこみあるのみです。

走行後の暑い中を、汗だくになりながら、お話ししてくれたシルビアさん、レガシーさん、ルノーさん、また、お会いできることを楽しみにしています。

クマクマさんとは、昼食を摂りながら、次の予定などの打ち合わせもしてきましたぁ~(^_^)

帰宅ったら、猛暑なので、小山町のほうが涼しいかもしれないぞ(笑)
Posted at 2013/07/18 19:50:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年07月02日 イイね!

安全地帯も怪走(?)

安全地帯も怪走(?)先週末から突然、左耳が聞えなくなり、治療を始めましたが聴力は大きく落ちていて左右がアンバランスと言うか、右の耳に頼っている状況です。

北海道日本ハムファイターズで活躍している背番号13の投手、石井 裕也さんは・・・・、
「先天性難聴であり、左耳は全く聞こえず、右耳も補聴器でかすかに聴こえる程度である。ハンディキャップがありながら三振を奪っていく投球から「サイレントK」と呼ばれている。」(ウィキペディアより)

優れた瞬間視(一瞬映るものを判断する能力)によって野手の声が届かないハンデをカバーしているのだそうです。日々の努力次第で、プロ野球の選手として活躍できるのですから、素晴らしいですね。
自分も耳が不自由になってしまっている現在の状況を受入れて、しっかりと前を向いて進んで行きますよ!頑張れ石井選手、そして、自分(^^)v


ってことで、ツインリンクもてぎのASTP主催による、MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSONに行ってきました。

常磐道をひた走り、白い珍しい車を発見したので、前にするりと入ると・・・・。
すぐに分かったのか、パッシングで挨拶(笑)



友部SAで休憩していると、見覚えのあるBMWがすぐ後ろに駐車して、1Mを眺めてます。
車に戻って挨拶したら、「見覚えのあるのが駐車してたから・・・」と、もてぎに行く方でしたぁ~(笑)
朝から、おっさん達は、みんな元気で何よりであります。



受付でグループ分けが分かったのですが、俊足の1MさんもAグループだと言う驚愕の事実・・・(*_*)

さて、ミーティング後の先導車によるコース習熟走行は4台ずつ3班に分け順序の入れ替えなしでした。
自分たちの先導車は、いつもにこにこ、優しいU先生です。



ところが、途中でかなりの速度アップしてくれましたので、後輪が滑って、その感覚が掴み易かったですね\(^o^)/
暑い中での走行でタイヤが滑ることを体験しておくって必要なことでもあります。先導車の直後を走るAMGさんは、きっと大変だったであろうことが、後ろから見て取れました。お疲れさんです。

これは、コースに並んで、ライン取りの研究。



プロの隣に座っての同乗走行を待つ・・・・。



後ろの男性はともかく(笑)、手前の女性のS社のドライカーボンヘルメット、良さそうでしたぁ~!

始めから元気が良すぎて、最初のフリー走行の4週目に入るところでP-LAPタイマーが作動していないことに気づき・・・・。
スイッチを入れていたら、ブレーキングが遅れて1コーナーの安全地帯に突進!
もてぎで、初の亀の子してしまいましたです(>_<)
後続の皆さん、黄旗振られてご免なさいませ~

レスキューに引っ張り出してもらうまでレスキュー車内で待っているときに無線のやりとりを聞いてましたが、コース運営の裏側を知ることが出来て面白かったですよ。
各部門の皆さん、それぞれ、大変なお仕事であることを肌で知ることも出来た次第であります。
どうも有難うございました。
それと、コースを走行する皆さんもぜひ、一度は、レスキュー車にお世話になってコース運営の裏側を体験してみてください。(って、だれもお世話になりたくないか。)(笑)

ピットに砂利を撒き散らさないように、パドックで砂利を落としたり洗車したりと何とか自走で帰れるようになったので、ピットに戻り反省しながら片付けしていたら・・・・。

車体確認したインストラクターさんから、走行OKが出たので、レーシングスーツを着て2回目の走行の途中から再度アタック。

すでに同じグループは2周目くらいでしょうか。

それでも、8周ほど追い越しまくってクリアーを走れたラストの周回で前回のタイムよりも2秒余りアップで終了。

前の車を追い越すというのは、もっと上手くなってからと思ってましたが、良い練習になりました。

いつもインストラクターさんに言われているように7割の走り方に徹したうえ、曲がりきってからの全開走行を繰り返して、3月のときよりもはるかに楽に走れる走り方をつかめました。夏のレッスン効果絶大!

これなら、もてぎもスポーツ走行の日に走れるタイムでしたけど、まだまだ走り方が安定するまでトレーニングが必要でしょうね。

車が確実に止まれる安全地帯走行という、グラベルフェスティバルを楽しんで亀の子になったあと、ベストタイム更新で一日を締めくくることが出来て怪走から快走へと幅広い走りで、何よりの一日でありましたぁ~(笑)

油温警告に素直に従って走行を止めた1Mクーペさんともども、壊さずに自走で走って帰ることが出来て、良かったです(ヤレヤレ)
当分、夏休みにいたしましょうかねぇ(笑)

ご一緒に走った皆様には、1コーナーに埋まった我が車を目の前に慎重に走ることが出来たのではないかと思う反面、黄旗が振られてご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(__)m

これに懲りずに、次回もまた、参加できたら、宜しくお願いします。m(__)m

以上、嫌なことがあっても明るく楽しくいつも前向きに生きてゆこうと思う今年の後半開始の7月1日を振り返ってみました。
Posted at 2013/07/02 08:41:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation