• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

A1 Driving Clubのシール

A1 Driving Clubのシール昌やんさんからシールが届きました~!!! お忙しいところを有難うございました


このシールは、みんカラの中のA1に乗る有志による、A1ドライブと言うクラブで仲間が自作してくれたものです。

クラブのサイトは、こちらです。

作者の昌やんさんが、貼り方についてもフォトギャラリーで指導してくださいました。


A1DRIVEステッカーの貼り方(参考)その1


A1DRIVEステッカーの貼り方(参考)その2


A1DRIVEステッカーの貼り方(参考)その3


関東平野はクリスマス寒波で寒い一日でしたが、食器用洗剤を薄めた水と柔らかいスポンジ、水、ドライヤーを用意してチャレンジ開始。

貼りつける位置を決めて、埃や油分などを洗い落として乾燥させます。

転写シールを指導のとおりに貼り付けて、ドライヤーで温めます。

続いて、シールに台紙を重ね、不要になったポイントカードでゴシゴシ。


最初の一枚は、緊張するので、かなり慎重に・・・・・。


そ~っつと透明シールを剥がすと、文字や絵柄の部分がきちんと転写されていて、先ずは成功しました。


一枚出来れば、後は要領がつかめましたので、スイスイ。

平らな面から始めましたけど、リアハッチのガラスには、青のシール。




もう一枚、左後部のガラスにも青のシール。




そして、給油口のキャップが微妙な曲面なので、特に慎重にやりました。





斜め後方から見てみると、こんな感じです。





まあ、いいかってことで、小さな黒のシールを右後ろのガラスに貼ってみましたが、黒っぽいガラスなので、ちょっと控えめかな。




ナンダよ、これって心霊写真みたいだよ(爆)


25日のFSWにこれを貼ってあるA1があれば、声を掛けますので、宜しくお願いします。
(だれかいるかなぁ~)
Posted at 2011/12/23 19:46:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2011年12月22日 イイね!

冬至の柚子湯に

冬至の柚子湯に冬至と言えば、一年で一番昼の時間が短い日ですが、逆に言えば夜が長い日ですよね。


かぼちゃの煮物を食べて、柚子湯にゆったりとつかり体の芯から暖まりたいもの。


柚子が豊作で、使いきれないほどあるので、湯船一面に柚子を浮かべてみようかな(爆)
Posted at 2011/12/22 17:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族
2011年12月17日 イイね!

当りキズが直りました

当りキズが直りました

先月頃からアウディA1ユーザー話題のリアハッチドアによるボディへの当りキズが、ようやくのことで直りました。


始めは、いくら拭いても落ちないしつこい汚れだなぁと、のん気なことを思っていた程度でしたが・・・・・。


なんと、みんカラのA1ユーザーさんの中にも同じようなキズが発生して話題になって、自分の車でも発生していたとは夢にも思いませんでしたよ。


小さいけど、下のようなキズです。

右側のキズ



左側にも。

左側のキズ


これまでの経過は・・・・。



リアハッチバックドアの当り傷 11月20日


リアハッチバックドアの当り傷、その後  11月29日


そして、12月13日に入庫、16日の夕方に受け取り


およそ1ヶ月近くかかりました。



塗装を直して、対策部品の透明シールをペタリ。


写真ではシールが見えにくいかもしれません。


シールをペタリ

ドアの当り方についても調整しておいたそうであります。



何でも調整のキーポイントになるのは、ボディ側のここ↓




ドア側のここ↓


リアハッチを閉じてガッチリとロックがかかる場所ですね。





いずれにしても当りキズが再発しなければ良いわけでして、今後の様子を見守りたいと思います。



Posted at 2011/12/17 19:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2011年12月13日 イイね!

だれんだ?

だれんだ?A1ユーザー話題(?)のリアハッチゲートによる当りキズが発生している部分の修理をするとのことで、本日、Dラーに車を持ち込みました。

ヤ○セの横浜市にある工場へ運ぶとかで、本腰を上げたようでありますが、果たして如何なる事にあいなりますか、注目です。

代車はシルバーのA1、スポーツパッケージで17インチタイヤ。

このところ、リジカラをセットしてソフトなA1に乗ってましたから、久しぶりに「ガッツン、ゴッツン」と突き上げるのには、改めて辟易しました。

今週中に戻ってくることになっていますから、それまで大人しくしているとしましょう。


帰りがけに、それとなく「アウディってカレンダーは無いのかなぁ?」と聞いてみたら・・・・。


「来年のですか? お調べしてみましょう」と、受付のお嬢さん。


今年のカレンダーなんて、もう残り少ないじゃあありませんか(爆)


見るともなく見ていたら、真っ先にカレンダーが保管してあるロッカーの前に・・・・。


どこにあるのか知っているのに、お調べするって白々しいですよね(爆)


さらには、ロッカーの近くの席に座っている上司に何やらお伺いを立て、大きな方を持ってきました。


こりゃあ、ここのDは、アウディオーナーの全てにカレンダーを送ったり渡すのか怪しいもんであります。




表紙

audi2012top


我がA1は3月に

audi20123a1


ルマン優勝車は6月に

audi20126ruman


そして、12月は未来志向の電気自動車。かな(?)

audi201212



だれんだぁ~、彼んだ~の一部でありました。
Posted at 2011/12/13 20:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2011年12月12日 イイね!

冬の花を藤野フラワーガーデンで

冬の花を藤野フラワーガーデンで余りにも良い天気だったので、昼からレーシンググローブを手にアウディA1を転がして藤野フラワーガーデンへと行ってみました。車弄りよりもちょこっとしたお出かけのほうが忙しいので、車弄りはまた来年にしますこと、悪しからず(笑)


藤野に行くのは、およそ半年振りで、暮れと正月の花を探してきました。


どこにあるのかって言うと、神奈川県相模原市です。


藤野と言うのは、つい最近、相模原市と合併して、それまでの神奈川県津久井郡藤野町だったところで、今では相模原市緑区と言う大都市並みの町名がついています。


東京からだと中央自動車道の相模湖ICで国道20号に降りて、日連(ひずれ)入り口を左折し、日連大橋を渡ってすぐのところを秋山川のほうに右折して行くのです。


藤野観光協会サイトは、

こちらです。


Mapionのマップは、

こちらです。


どんなところか、だいたいわかりますでしょうか。


地図にある芝田と言うところから奥の方に入りますが、この先だけ道幅が狭いので車の運転には気を付けてくださいませ。


この藤野フラワーガーデンは、私の90歳になる叔父と一人息子である従兄弟が親子二人で丹精込めて数知れぬほどの花を栽培しています。


本日も、叔父は来春に出荷する芝桜、25,000パックの手入れをしていました。


すでに15,000パックは出荷先が決まっているとか・・・・。すげぇ~!


テニスコート二面がすっぽりと入るような温室が5棟もあり、その他に露地栽培のスペースもあるから親子二人で良くやりますよね。


温室の前で、葉ボタンの寄せ植えを拵えていた従兄弟に見繕っていただいたのは、冬の花の定番である、葉ボタンとミニシクラメンです。


冬の花


葉ボタンだけの寄せ植えもありますが、他の草花と混ぜて彩りを添えることで変化を付けたものを薦められたので、それにしました。


シクラメンは、この頃では地球の温暖化により、家庭で育てても、なかなか夏を越せなくなっているとか。

シクラメンも一年草と思っておく時代になってきたのかと、園芸農家も温暖化を肌で感じ取っているそうです。


でもって、ミニシクラメンにしたのですが、そのままよりも、従兄弟が拵えてくれたように、紅白のミニシクラメンを籠に入れてラッピングすると、一層引き立ちます。


紅白のミニシクラメン


ちょうど、肥料にする牛糞が配達されてきたので、ちょっと聞いてみたのですが、放射能は検査済みで検出されていないものだけを入手しているそうです。

腐葉土は自分の敷地の一番南外れのほうから採取した葉を使っているそうですが、隣の農家が野菜販売所をやっていて、すでに放射能検査を受けて未検出とのことでした。


花も野菜も安全、安心の藤野フラワーガーデンで購入した花を暮れから正月に飾っておくことにいたします。


6月に訪れた時の様子は、みんカラを始める前だったので、次のところにまとめてあります。

相模湖日相園と藤野フラワーガーデン

藤野フラワーガーデンは、造園、庭いじり、園芸、ガーデニングの穴場
Posted at 2011/12/12 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 678 910
11 12 13141516 17
18192021 22 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation