• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

桜とヤギの赤ちゃん見てきました。

桜とヤギの赤ちゃん見てきました。暖かくなってきたので、近所のあらかわ遊園へ花見。

春休みなのか平日なのに子供連れがたくさん!













まだ満開ではなく、八分咲きってところでしょうか。






桜の木の下でお弁当。

あらかわ遊園は入園だけなら大人も200円とリーズナブルなので、ふらっと来てもいいところ。


この日の目的は桜もですが、もう1つ。






3月12日に産まれたばかりのヤギの赤ちゃん



あらかわ遊園にはふれあい広場として、動物もいます。


























2匹産まれたようですが、
子供たちに追いかけ回されてました(笑)









ミーアキャットに牛。
他にも猿、鹿、アライグマ、ポニー、ウサギやモルモットなどの小動物もいます。








枝垂れ桜はいい感じのピンク。











2時間ほどいましたが、帰り道の方が開いてたような、、、?






園の隅には古い都電の車両も。







桜以外も撮ってみました。
花の撮影は発色が難しいです。



風もなく、よいお花見日和でした。
Posted at 2016/03/31 18:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真
2016年02月29日 イイね!

三脚を(やっと)購入!

三脚を(やっと)購入!カメラを持って車の撮影をしてもうすぐ10年。

「とりあえず」で買ったハクバのやっすいやつ。





足が細いので、コンデジまでならまだしも、これにD40付けてたって考えたら恐ろしい、、、(笑)






Velbon のCX-888
足がしっかりしてそうなのと、カメラシューが取り外しできるのが便利そうなので、これに。






まぁ、ン万もするもっとゴツい三脚も良いのでしょうが、ミラーレス一眼のOM-D E-M10を取り付けるにはこのくらいで十分でしょう。



さーて、これで夜間撮影もはかどる、かな!?


Posted at 2016/02/29 22:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真
2016年02月28日 イイね!

45mm f1.8単焦点レンズで修行。

ここ最近、45mm f1.8の単焦点レンズにハマってます。

そもそも、単焦点レンズの入り口が以前使っていたニコンD40に取り付けていた「35mm f1.8」というレンズだったので、「単焦点レンズ=寄ってボカすレンズ」のような認識が頭のどっかにあったのですが、オリンパスに乗り換えてからもPEN時代にまず手を出した単焦点レンズが、最も価格の手頃な「45mm f1.8」だったのがそもそもの間違い。カメラをちゃんとやってる方からすると、お恥ずかしい限り。


当然、ニコンD40に35mm f1.8を取り付けていた頃より全然寄れない。10mm違うだけでこんなにも違うのか!?とおもったのですが、当たり前です。僕はここでニコンの一眼レフ規格と、オリンパスのマイクロフォーサース規格の違いを全く理解していなかったので。


そもそも、D40をはじめとする入門デジタル一眼レフのセンサーサイズはAPS-Cというサイズで、オリンパスのマイクロフォーサース規格よりも大きいセンサーサイズ。





(画像はネット上より拝借)


デジタル一眼レフをかじっている方なら当然知っている事なのかも知れませんが、あまりこの辺りを意識していませんでした。いわゆるフルサイズである「35mm換算」で考えると、

APS-Cの35mm f1.8は52.5mm相当

マイクロフォーサースの45mm f1.8は
90mm相当


と、ほぼ倍の焦点距離となるわけで。
そんなこともあり、単焦点なのに寄れない使いにくいレンズという烙印を押され、後に購入した25mm f1.8に主力を譲り、ほとんど使っていなかったこのレンズ。


PENシリーズや、OM-D E-M10に標準で付いているズームレンズは14〜42mmの焦点距離なので、45mmということは標準ズームレンズのズーム寄りとほぼ同じ。ということを頭に置いておくと、このレンズの特性がつかみやすく、撮りやすいですね。(各社一眼レフ/ミラーレス一眼のセンサーサイズの違いはまた別でブログ起こそうかと)


ただ、単焦点レンズって、そもそもズームができないので、「脚で撮るレンズ」と言われて、逆に距離感を掴めないとすごく難しいです。ところが、このオリンパスの45mm f1.8レンズは最短撮影距離が0.5mと、中距離単焦点レンズとしては異例に「近づけるレンズ」なのです。


てなわけで、このレンズ、特性を分かってないと撮りづらいですが、ハマってしまうと楽しいレンズと言えそうなので、ちょっと色々撮ってみようかなと。














車はまた後日(笑)


Posted at 2016/02/28 13:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「スタコンclub2025に紹介していただきました! http://cvw.jp/b/117703/48607544/
何シテル?   08/18 09:49
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WSS-M2C-913-C 承認オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:32:34
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 09:54:28
フォーカスMk3 ホイールアライメントデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 08:30:41

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation