• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2005年12月09日 イイね!

ブーメランアンテナ。

ブーメランアンテナ。むかーしむかし、幼稚園の頃、初めて車に興味を持ち始めた頃。

ちょうど当時、ソアラやらマークIIなどの「ハイソカー」がブームの時代。僕もソアラが大好きでした。おもちゃ屋で(作れもしないのに)ソアラのプラモデルを買ってもらって、無理矢理、無塗装で、テールランプを母のマニキュアで塗装して組み立てていたのですが、そのソアラのトランクには、こんなモノが生えていました。

ブーメランアンテナ。

正式名称がなんなのか、
いったい、何を受信するものなのか、未だにわかりませんですが、
当時の僕はこれがたいそう気に入ったようで、描く絵描く絵、すべての車にこのアンテナを生やしていた記憶があります。


いや、しかし、今はハネ無しが好きなのに。わかりませんねぇ、人の好みは(幼稚園児のそれを好みというのかどうかは不明ですが)
Posted at 2005/12/09 23:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月09日 イイね!

事故りました。

事故りました。いや、厳密にはドライバー、車ともにキズ一つありませんし、
普通に車で帰宅しました。

今朝、大学の近くの道(細い道)を運転していると、急にアクセルペダルがペタンと底まで踏めてしまいました。

かの有名なWRCドライバー、コリン・マクレーが言うには「アクセルでもブレーキでも、ペダルと名の付くものはすべて奥まで踏め」という事ですが、なにもこんなところで実践するつもりは毛頭ございませんでした。

っていうかペダル戻ってこないし。

奥いったままだし。

どうすんだよ。

どうすんだよ、俺~!?(某カード会社CM風に)


とりあえず、余力&クリープで路肩に寄せました。ATで良かった。幸い、車の通りも少ない道でしたので、すぐにドアを開けて、アクセルペダルの付け根をチェック。やっぱりワイヤーが外れていました。

S-editionペダル(BL/BPならSpec.Bペダル)をDIYで取り付けた方、もしくは、DIYで取り付けようと試みたけど無理でディーラーなどにお願いした方ならわかると思いますが、そうでなくてもアクセルペダルの構造がわかってらっしゃる方ならわかると思いますが、アクセルペダルは、ペダルの付け根にフックのようにしてアクセルワイヤーが固定されています。ペダルを踏むとシーソーの原理で、ワイヤーが引っ張られて、アクセルが開く、というようになっています。このフックの部分が外れてしまったようです。

ウチのペダルを取り付けたとき、このフックを一回外して、ペダルをフリーにしてから取付を行ったのが少なからず原因になっていると思います。同じようにしてペダルを取り付けた方、気を付けましょう。


それにしても、ビックリしました。何に一番驚いたって、自分で直せちゃったのが一番驚いた(笑)なんだか、いらない部分で成長してるなぁ、自分(途中、通りがかりのお巡りさんにも驚かれました(笑))
Posted at 2005/12/09 23:09:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月08日 イイね!

To wash or not to wash , it is problem.

先週末に降った雨のせいでボツボツだった我が家のB4。

精神衛生上よろしくない。

洗いましょう、だったら。


ということで洗車して来ました。
応急処置的洗車なので適当です。
水滴も残っちゃってますが…。





うちのB4の一番気持ち悪い部分です(笑)
写り込みすぎ(惚れ惚れしちゃう)






とりあえずここまで復活しました。
けど、画像ではわかりませんけど、細かいところで拭き残しが多いなぁ…。
Posted at 2005/12/08 16:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2005年12月07日 イイね!

だいぶ日が空いてしまいました。

しばらく留守にしていました。
車もこの間の雨から洗っていないので、キチャナイです…。

天気の崩れはしばらくなさそうなので、
そろそろ洗車しないと。


今日は「大雪」。「おおゆき」と読んで「マジかよ!」と思ってしまいました(笑)
Posted at 2005/12/07 13:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月02日 イイね!

Burn fire for her heart!

(昨日の続き)

その美しき姿を求め、幾人もの男達がこの地に立った…。
しかし彼女はある日、前触れもなく消えてしまった。

その彼女が。




こんなところに一人寂しく残っていました。
それとも、男達のご要望に応えて、帰ってきて下さったのでしょうか。
そんなサービス精神旺盛な娘には見えませぬが…(笑)
意外とこういう子の方が、あ、いや、何でもないです。





おきまりの、コレ。
なかなか彼女のハートに火をつけるのは難しいです。




一緒に撮影。今度こそうまく撮れたかな。




この写真だけ見せられたらとても日本だとは思えません。
そんなことをしていると、向こうから蒼いインプレッサが。
東京タワー青色化の情報を下さったこの方でした。
どうやら東京タワーに行って戻ってきた様子。
まあしゃるさんも先ほどまでいたようでしたが、すでにおられませんでした(どうやらまあしゃるさんも東京タワーに行っていたようで)





名残惜しいけど、メモリーカードの容量がなくなってしまったので帰宅~…。

……この後のお祭りを知らなかったのでした(笑)



Posted at 2005/12/03 01:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記

プロフィール

「スタコンclub2025に紹介していただきました! http://cvw.jp/b/117703/48607544/
何シテル?   08/18 09:49
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 23
456 7 8 910
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 2122 2324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

WSS-M2C-913-C 承認オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:32:34
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 09:54:28
フォーカスMk3 ホイールアライメントデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 08:30:41

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation