• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

LEVORGカスタマイズの流儀

LEVORGカスタマイズの流儀皆さまこんばんは。

レヴォーグも発表から早二年、発売から一年半、我が家に納車されてからも一年ちょっと。

カスタマイズパーツも多数発売され、少々落ち着いた頃合いなのでしょうか。


以前よりカスタマイズの方向性に迷いが出るとあれやこれやと考えてしまい、最終的には箱替えまで妄想が炸裂するので(笑)ここいらでまた方向性をまとめておこうかと思います。



まず外装。
個人的にやりたいのはWRXバンパー〜フェンダー(サイドまでやるか、最近発売されたシャイニングスピードさんのガーニッシュにするか)。A3さんのバンパーで顔だけ変えるのもアリですが、FRPバンパーっていうところに抵抗あり(BEBH世代の前期ブリバンパーがガツガツ割れてるところを見てるのでw)


しかし。


WRXバンパーに変えてWRXワゴンにしてしまうのもアリっちゃアリなんですが、それやるなら2Lでやりたかったな、と。それよりもレヴォーグオンリーな1.6Lターボに乗ってる以上!「レヴォーグ」という車に乗っていることをもっと大事にしようかなと(VABホイール入れていてなんですがw)


ということで、未だに外装に手をつけられていない今日この頃です。


続いて足回り。
これはもうマルシェセット入れて大満足ですし、他にやるところないですw やるとしたら今度はもうゴッソリ車高調に変えるくらいでしょうけど、それはまだまだ先だろうなぁ。



吸排気。
4本出しが出ないのでなにもできませんw
シャイニングスピードさんの4本出しマフラーカッターの発売に期待。




あとは、、、ドラヴィジョンさんのECUかなぁ。吸排気ノーマルで行くつもりだから次やるとしたらお金貯めてコレかなー。

コンピューターいじったらまたサーキット走りたいなーとか色々考えるとまた方向性がブレるのでこの辺でw
Posted at 2015/12/03 20:25:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月12日 イイね!

箱根で朝活

今日からヨメさんは一泊旅行に出かけたので(学生時代の女子3人でバスツアーで行く白川郷らしい。羨ましい、、、)早朝に駅まで送ってそのまま首都高→東名で箱根に。




目的地はここ、箱根ターンパイク!
いまはMAZDAターンパイクですが、SUBARUで乗り込みます。


この時点でまだ8時過ぎ。
ド平日のお休みという利点を最大限に生かし、今日は朝から箱根のお山で遊ぶと心に決めておりました(笑)


当然ターンパイク内はガラガラ。

ですが、有名な御所の入駐車場(通称金魚コーナー、もしくはべ◯じょコーナー(笑))に行って一人撮影会をしようとしたら、鮮やかなブルーのボルボ(セダン)が撮影中。しかもレフ板出してる。おそらく最近出たRデザインのポールスターというモデル。メーカーチューンドのいわゆる「羊の皮を被った狼」のようなモデルですね。



(画像はネットのレビューサイトより拝借)



ありゃメディアかな?と思い、カブるといけないのでそそくさと上に上がります。


少し行ったところの右コーナーの左側の駐車場には同じブルーのワゴンが。こちらもバズーカ砲のようなレンズで撮影中。ここもスルーして、直線のところにある駐車場に停車。















ここでどこからか凄まじいエキゾーストノートが。


完全に間に合いませんでした(笑)
メディアの撮影会のようなので、行ったり来たりしてるみたいですが、純正でエグい排気音です。羨ましい、、、!





ちなみにここでは以前から何度か撮影していたので、昔乗ってたB4の時と比較で。同じアングルで撮ってみました。



撮影をやめてまた上ります。
今度はルノーのコンパクトカーがまたもや良い音を響かせて走ってきます。しかも何台も。





途中の展望スポットから相模湾を眺めて。





向こうが頂上の大観山展望台です。


そのまま大観山に向かうと駐車場は半分貸切で閉鎖。どうやらルノージャポン主催のメディア試乗会をやっているようでした。








許可を得て撮影しました。
ルーテシアとメガーヌのスポーツモデルが何台も停まってました。





ガスってますが、芦ノ湖です。


このまま下って芦ノ湖スカイラインへ。






あいにく富士山は雲の中。


このまま芦ノ湖を一周して、国道1号を湯本方面へ。




箱根登山鉄道の宮ノ下駅前にあるナラヤカフェに立ち寄ります。ここには足湯があり、コーヒーを飲みながら足湯に浸かれるんですが、あいにく足湯の席は満席。







テラス席でコーヒー一杯飲んで帰って来ました。



帰りは海老名SAの大山ラーメンで燻製醤油ラーメン。




うまうまー。



ちょうどお昼だったのでかなり混んでましたので、ペロリストを発揮したらさっさと退散。


そのまま帰路につきました。






今夜は愛人2人はべらせてモフモフ寝ます(笑)













Posted at 2015/11/12 19:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記
2015年10月28日 イイね!

平日プチオフ開催

おはようございます。

昨日、ひょんなことから平日プチオフを開催してまいりました。

キッカケは、土日になかなか休めない人(自分含む)で、平日にちょっとした集まりができたら良いね、なんて話をしていたことなのですが、なかなか濃ゆいプチオフができました。








まずは首都高某所に集合。
お集まりいただいたのは、つけめん大好きさん、唐揚げボーズさん。なんだかお腹が空いてきました、、、(笑)


ここで、特設試乗会場w にて、お互いのクルマを乗り比べ、足回りやチューニングの違いを確認。後ろに乗ったり、時にはステアリングを握ったり。

エンジンの違い(ウチの以外は2L)はあれど、同じレヴォーグなのに、三者三様。これがチューニングの醍醐味ですね。約1名、マルシェの脚に感染しておりました、、、。


特設会場でひとしきり楽しんだ後は移動。
試乗会のあとは撮影会です。



平日深夜のイタリア街に到着。
やはり、平日ともなるとガラガラ。


めいめい撮影会を始めました。


ここからは写真のみで。
(のちほどフォトアルバムにもアップします)

































































Posted at 2015/10/28 08:23:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記
2015年10月21日 イイね!

富士スバルラインが平日無料!

山梨県の富士スバルラインが平日無料開放(普通車、軽自動車、軽車両のみ)ということなので、本日サクっと行ってまいりました。


朝の渋滞を回避するために7時半に家を出発。首都高〜中央道経由で山梨県へ。河口湖インターまでずっと巡航速度85〜90km/hをキープ。今回は燃費走行に徹しました。





富士スバルライン料金所前でパチリ。
無料ですが、通行券はもらわないといけないので止まりましょう。




富士山のCPをゲット。
標高が上がるにつれて紅葉が色づいており、綺麗でしたが、寒い!
気温は10℃ほどでした。








富士スバルライン終点は富士山五合目。
駐車場に車を止めて、小御岳神社にお参り。




御朱印と扇子おみくじ。
大吉でした(引いたのは奥さんですが)


しかし、観光バスがやたら多い、そして外国人観光客の多いこと!
聞こえてくる声は日本語以外。
ま、平日ですしね。


と、ここで観光客の方々から歓声が。何かと思い振り向くと、、、





さっきまでガスって何も見えなかったのに、山頂までクッキリと!




このあと富士山ラーメン(海苔を食べたら普通の美味しいラーメン)と鶏もつ煮込みをいただきました。

またガスって来ちゃったので下山。すると、、、






また晴れてきました!
これは富士山とレヴォーグを絡めた写真を撮らねば!と、路肩駐車場に停めて夫婦でレヴォーグをパシャパシャ。

この辺りは地面も溶岩が固まったような感じで、岩もゴロゴロ。もうちょい車の配置考えればよかったなー。


帰りは道の駅富士吉田に寄って買い物。





ペレ入ります(笑)


河口湖インターから帰路につきます。
先ほど言った通り、今日は燃費走行に徹してました。
往路は大月JCTの時点で15km/Lほどでしたが、その後河口湖インターまでは緩やかな登りなのでみるみる燃費は落ち、その後富士スバルラインもガッツリ登り。燃費計は12km/Lほど。


ここからは写真で流れを。
ちなみに撮影は携帯ホルダーに固定したiPhoneのシャッターを助手席から奥さんに押してもらいました。








お、1000kmキタ!
これがどこまで伸びるのか、、、!?























帰路はほぼ下りなので、
1260kmまで伸びました!
ここで注目は100km/h走行のグラフ。
およそ700kmのところです。
この時点でトリップメーターは200kmほど。
青のグラフが緑のグラフよりもこんなに伸びたのはなかなか見ないです。


大月JCTからは登りもあるので、ユルユルと燃費は下がって来たので、往路からのフラストレーションを解放しました(笑)


富士スバルラインは11月いっぱいまで走行できるようです。その間は無料のようなので、平日に行ける方は是非。



Posted at 2015/10/21 21:29:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記
2015年09月30日 イイね!

銚子へ行って来ました

嫁さんがどこで情報を仕入れて来たのか(笑)屏風ヶ浦に行きたいと言うので、本日銚子の方にドライブして来ました。僕自身の海鮮食べたいメーターも満タンになっておりましたので、銚子漁港で海鮮食べて犬吠埼から屏風ヶ浦まで回るツアーをして来ましたよ!





東関東道経由で銚子にイン。
行きは潮来インターまで行って茨城周りで入りました。
まずは銚子ポートタワーに。
登ろうかと思いましたが上に行くのにお金かかるのでパス(笑)
下からでも遮るものがない太平洋が一面に広がりますので、景色は同じ(笑)






今度は犬吠埼の灯台に。
銚子はポイントがコンパクトにまとまってるので、回りやすいですね。








屏風ヶ浦に向かう途中に、銚子電鉄の犬吠駅に。おみやげの名物濡れ煎餅を買っていると、ちょうど電車が到着!

元銀座線の2000形です。
これを見られただけでもよかった。
銀座線2000形は、たぶんギリギリ銀座線時代に乗れてるハズ。












屏風ヶ浦、素晴らしかったです。
この地層の感じ。
ドライブコースとしてもなかなか良かったですね!


帰りは漁港に戻り、カニを買ってカニ鍋。






豪快にイン(笑)
お腹いっぱいです。






Posted at 2015/09/30 23:29:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記

プロフィール

「スタコンclub2025に紹介していただきました! http://cvw.jp/b/117703/48607544/
何シテル?   08/18 09:49
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

WSS-M2C-913-C 承認オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:32:34
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 09:54:28
フォーカスMk3 ホイールアライメントデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 08:30:41

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation