• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月22日

B4後継のFX車決定と購入まで(その1)

おもしろいなぁ、結局自分のキャパシティー(維持する経済力、技量、環境)に対して、どこまで背負えるか、、で選択が決まるもんですね。

良く来ていただく読者の皆様には大変申し訳ございませんが、次期FXはMTの趣味車へと腹をくくっていたのですが、全く真逆の選択になってしまいました<(_ _)>。




「車選びはエンジン選び」その信条に変わりは有りませんが、今後10年?は「車選びはシャシー選び」とさせていただきます(;^_^A


E90のM3、2010年以降の後期型のMTを探していたのですが、私の財力で買える(と言ってもそもそも弾が無いのですが)範疇に無く( ノД`)シクシク… 加えて毎日の通勤をあと7年はこなさねばならない、、となるところで自分でメンテ維持する意思は有ったのですが時間と体力は・・・。

と言うことで、StiのD型でEJ20の最後を楽しむ、、、って選択も随分渦巻きましたが、次期車の原点に返ると、すっきりしたんですね「ああ、そうだった」と。

つまりBLE3.0Rの後継車、本来はずっとこれを待っていたわけですが、6気筒が無くなり、2世代も経ったのに、ますますエンジンはショボくなり、追加でDIT搭載車が出ていたならば、それに決めたかもしれません。結局BLEの14年後の後継車を求めていたわけです。そして、それに最も近いと考える車に決めました。

つまり、アドレナリンを出して走りを追及する側のウエイトと同じぐらい、コンフォートな「自動車」でしか実現できない移動の楽しさも私には欠かせないわけです。今後はより「スポーツ走行」を楽しむよりも「ただドライブを楽しむ」方向になるだろうなと思ってもいるからです。

従って、ドライバビリティの精度とコンフォートの高次のバランスを求めていたわけで、BLEの15年後に到達していてほしかった「車像」に最も近い車、それが今の私にとっては、これだったという結論です。理想を言えばC43だったのですが、中古でも財力が届きませんでした(;^_^A 

一方で、それだけが理由ではなく、ライトウエイトな「下りの楽しみ」もある車体バランス、そしてノーマルラインナップのなかで正式に「スポーツ」を謳うグレードに、テストドライバーが込めたセッティングの意思を探る楽しみはあるだろうと。Cクラスのハンドリングの妙味はフロントの軽さ回頭性にもあるので、その点では4気筒も独自の世界が有ろうと期待してます。

実はこれまでに数々の新登場した車の試乗を重ねてきましたが、今の愛車同様に「感動」レベルで「これは違う!」と思わせてくれた車が、唯一W205新型Cクラスでした。同世代F30のBMWは最もスバルに近いドライビングポジションと視界でしたが、シャシー性能はB4の延長線上のレベルに留まる感じでした。W205は表面上の完成度だけでなく、骨格レベルのポテンシャルにおいてもモデル末期の3シリーズとはひと世代抜きんでたレベルに感じました。
(最も、BMに6発NAの3Lが有ったなら、逆転したでしょうね)

なので、エンジンが官能的なら文句無しなんですが、NAの3LV6はさすがに真空地帯で存在しないし、その上はトゥーマッチで、手が届かず。しかし、シャシーレベルは驚くほど良くて、世間のフィルターでは私みたいなオーナ像は想定されていないと思われますが、メーカはあながちそうではないのでは?と感じているのです(納車されれば答えが出るでしょう)

これを今のB4と同じ走らせ方をしようと思っているのです。
3.0R:トルクウエイトレシオ/パワーウエイトレシオ=1480kg/31kgmと250PS=47.7/5.9
C250:トルクウエイトレシオ/パワーウエイトレシオ=1590kg/35.7kgmと211PS=44.5/7.5
と、ほぼ同等と言えます。特に重視してるのは相変わらずトルクレシオが50を切ること。
パワーは平凡ですが、NAの実馬力0.9掛けとターボはほぼ満額と見るとさらに差は無いでしょう。どちらも250km/hがいっぱいいっぱい。なので、想像する「足りない点」はエンジンフィールに尽きるでしょう。

が、そこは覚悟してトレードオフとしました。(C180はショートストロークで軽快でありフィールは良好。しかしC200はロングストロークでバランサーシャフト付きに加えてリンバーン燃焼あり、のガサツなフィールです。)

そして、意外かもしれませんがBLEの後継路線でいうと、C250はエンジンを除けば案外現行B4よりも志は近いのです。 当時目指した軽量化。アルミを多用して一クラス上の軽さを獲得し、半分を走りに振る。そうやって残り100キロの軽量化により、3Lの6気筒エンジンとAWDをまといながら1.5トンを切る軽さを得ていました。また、内装においても当時のスバルからは一皮むけたプレミアム感があって、あの「スバル」がカーオブザイヤーを初受賞したのでした。さらにこちらはワールドカーオブザイヤをもらっていますが。


※この表は2年前の検討時点および試乗した時点なので、その後改良された現在の車両評価とは異なることをご了承ください。

新しい高見を目指して志高く技術を投入した点。アルミを多用したサス、ボディ。そういうエンジニアのチャレンジしたモノが感じられる車を評価したいなと。一般には競合となる3シリーズの方がスポーティだと考えられますが、私が試乗した感じではこの世代間においては、逆転。基本特性として50:50をもってしても、タイヤを生かし切るシャシーと言う面から荷重コントロールを出来るドライバーにとっては、W205のほうがB4のようなスタビリティ有りでスポーティに攻めれる意外なキャパを感じました。


>Cクラスに至る経緯がわかるネタ

(その1:ベンチマーク車を試乗する)



S4の感触を忘れない内に試乗のはしご(その2:新世代ベンチマーク車を試乗する)


S4の感触を忘れない内に試乗のはしご(その3:総括編)




問題は、外観から醸し出される「ベンツ」感が強すぎて、全く私風情には似合わないだろうという点。特に日本ではこれがレガシィだったらな、と思う所以です。Dセグの4ドアスポーティセダンとして買ったわけで、そのように仕立てて行こうと思っています。今の3.0Rが知る人ぞ知る、、の味わいが有るように、W205の「スポーツ」という味わいも知る人ぞ知る領域が有る、、と見込んでいる(見せてもらおうか、メルセデスの「スポーツ」とやらを・・・と言ったところです)

実際の購入に至る顛末は次回で(;^_^A
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/12/22 23:13:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

今日の色々
ゆうとパパさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2017年12月23日 0:18
こんばんは。次期車の決定、おめでとうございます。

全くもって斜め上の選択で驚きました。
テストドライバーのセッティングの意図.....車との付き合いはそこから始まるんですね。いつも気付かされることが多いです。
徒らに過ぎたRS やスポーツという言葉に踊ってしまう自分との違い.....。

新たな車とのお付き合いの記録を楽しみにしています!
コメントへの返答
2017年12月23日 0:52
コメントありがとうございます。

(;^_^Aやっぱりw。
結構、大人の判断でw。家庭は穏便にwww。

ですが、これに乗りたい  と思わせてくれたのは事実で、2年後、夢はかなったと言えます。 

思惑通り、楽しませてくれるかな、、、実は納車まで安心できません。
2017年12月23日 0:30
今晩は。そう来ましたか!
すっかりBMWかと…。でもそういえばどこかにエアサスって書かれてましたね。素晴らしいシャシーを是非楽しんで下さい。インプレ楽しみにしてます。もう少しココをこうしたら…がないわけではありませんが、コンフォートとスポーティさのバランスは高いところにあると今も思っています。
コメントへの返答
2017年12月23日 0:56
こんばんは、コメントありがとうございます。

M3を迎える気まんまんで準備したんですが、一歩及ばず断念しました(;^_^A。

MやAMGほど手が入ってるわけではない基本シャシーのメーカチューニングですから、特性はそう大きく変わらないでしょうが、普段使いならメカサスの方が好みだったのに、あえてエアサスにしたのは「可変」に込めチューニングに期待してのことです。

ウエルバランスを味わってみましょう(^O^)/
2017年12月23日 11:06
こんにちは。時期車はエンジン選びと思っていたので、意外な選択でした。でも前回ブログにC43てあったので、まさかのベンツ?とは思いましたが・・・とはいえ、時期車決定おめでとうございます。
以前会社で同じCクラス(たぶんC180)に乗る機会があったのですが、個人的には電動パワステの操舵力変化が大きすぎ(始動直後極低速は重め~動き始めると急に軽くなる)て違和感ありまくりでしたが、そのへんはいかがでしたでしょうか?
コメントへの返答
2017年12月23日 11:22
こんにちは、コメントありがとうございます。

嫌いなターボの4発w。
(日常では便利なダウンサイジングですが)

ステアリングはおっしゃる通り、バリアブルは全く余計なもので、気に入りませんでした。AMGが固定レシオなのがいい例です。ですが選べないので我慢、、とワインディングではそこまで急変する舵角に入らないかなと。 ヘアピンは慣れ?。

モードでどう変わるのか期待と不安というか、気になっている部分です。またフィードバックは機構的にも電動的にも遮断側で希薄ですが、現物で探ってみます。
2017年12月24日 3:52
では此方からも、、、
なるほど、そういうことでしたか。
W205はロットによって変化が多いので気をつけて下さいね。
此方のC43の情報が役に立つといいのですが、、、
コメントへの返答
2017年12月24日 10:28
コメントありがとうございます。

色々情報収集させていただきます(^O^)/
ロット変化が多いとは、ばらつきがでかい、ということでしょうかね(南アフリカ製で?)

インポータに出向かずに済むように、したいです(;^_^A 初メルセデスなので色々楽しみにしています。
2017年12月24日 17:48
わぁ。 MBですね。 振り切られましたっていうか、E90のM3をちらつかせて、それは無いですよね。(笑)
まだ、誰にも言ってませんが、私は定年後にRS4が維持できなくなった時に、次に乗るクルマはMBかトヨタの自動運転のクルマに決めてます。 なお、今日乗り替えるならBMWのL6/NAをMTで乗りたいです。

W230のC200とW211のE320に乗る機会が有りました。
エンジン男の私にとっては、とうぜんRS4とは全く異なる乗り味で、いわゆるセダンじゃん。
走りたがらないけど飛ばせば付いてくるなぁ、200km/hの国から来た車だなぁと思いました。
でも、何回か乗ってるうちに、走行車線を前の車に追従してのんびり走っていると、異常にリラックスして走れることに気付きました。
「ゆっくり走りましょうよ」とクルマが語りかけてくる。
ゆったり走るのがしっくり、巡航が退屈では無いとは驚きでした。
せっかちなので、前が空いてればどんどん前に出る性質なので、こんな私が居るのが驚きでした。(14人目……?)
MBは、「いつかは飛ばす運転できなくなるなぁ。でも退屈なクルマには乗りたくないなぁ」と思っていた私の選択肢となりました。

一人で長距離は、やっぱり辛いかなぁと思いますが、隣に女房を乗せて、話をしながら長距離走るのならMBがぴったり。 目を三角にして、舌打ちしながら運転する私の横で、がちがちの足のクルマに乗せるのは可哀想なので。(優しい)

ブログを読んで、良く考えて選ばれた車なので間違いないと思います。 これからはシャシー男になるそうですし、エンジン男の私とはお別れですね(笑)。
ただ、M3の世界を一度は志した方が、その世界を経験出来ないのは、他人事ながらちと残念です。
E90を買うと、後悔することが(何度も)あると思いますが、世界は広がります。
私は国産ハッチバックから、一気にSクラスから、M3あたりまで一気にクルマの世界が広がりました。 びっくりしました。

しかたがないので、機会があったらRS4に乗ってやって下さいな。

コメント欄なのに、いっぱい書いて、ごめんなさい。
コメントへの返答
2017年12月24日 19:05
XGさん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、V8NAのM3を味わってみたかったな、と思います。 ただ、ちょっとその思いをとどめたのは、ハイパワーFRは過去に味わったことが有り、スポーツドライビングとして本当にもう一度乗りたいのは911です。

が、生活車としての役目もあり諦め、両立できるかな、と言う点でのM3でした。

一方で、XGさんも書かれているように、車の楽しみは多面的で、B4でクルージングのGT的走りの楽しみも知ったのです。 いろいろな感情を反芻するのにH6は素晴らしかった。

これからの10年は奥さんを色々と慰労する中で私も楽しみたい、ということをW205を試乗した時に、「‥出来たらいいな」と思ったのでしたw、これが一番の理由ですね。それにもう来年58歳ですからね(一人身なら間違いなく破滅的快楽に向かっていたでしょうけどw)。


なので、少々設計を変えて、70歳までMBで楽しんだら、最後はポンコツロードスターのMTで免許返納まで楽しもう、、、と言う計画にしました。

(ですが、獰猛なヤツは、スポットで息子が遊ばせてくれるかもw、と言うことで、加速とスピードはバイクで楽しむことにしました。)

2017年12月27日 0:40
こんばんわ。やゃ遅いコメントで失礼します(;^_^A

いや、ビックリしました(^_^;
リンクを貼って下さった経緯に関連するブログは読んでいましたが、ボクは半ば核心を持って、メルセデスには行かないと思ってましたから(;^_^A
その理由のひとつは勿論エンジンでしたが、今のCクラスに直6の選択肢があるならまだしも、よもや4発とは…(苦笑)。
そしてシャシの出来に甚く感激してらっしゃいましたが、そこはキャラ的にwメルセデスは「らしくない」という心理的な抵抗感が障害になるだろうと…(;^_^A
なので決めたと仰った次期車がなんなのかサッパリ見当が付かず、もうイキナリ964の4駆辺りにトリップしちゃったかも?wなんて妄想してました(≧∇≦)b

いやー、全くの予想外であったが故に今後が楽しみwでもありますが、当面ボクがスゴーく気になっている点は、ハンネがこのまま「FLAT6」なのかどうか…ソコ?w
コメントへの返答
2017年12月27日 1:12
こんばんは。コメントありがとうございます。

ですよね~。 あれだけ趣味車方向にハンドル切るかと思いきや、、そのまままっすぐw?。 

ほしいエンジン車がすぐに10年選手になることと、残り7年の通勤。

加えて奥さんと快適ドライブで慰労もしないとな、、、という今後の10年ライフ。

で、自分だけの楽しみでなく、しかし実はほしいと思っていた車。それが「おお!」ってなお値段で買えそう、、と言う霊感で(;^_^A。

なんせ、父の火葬中にセールスから電話がかかって来ましたからねw。そしたら親父が「こりゃいいぞ」って耳打ちしたんですよ(;^_^A
でも、キャラ的に、、、の部分は最後まで悩みました(性能とかでなくwww)


ハンネは「インラインフォー」に変えます、、ってのは冗談で、そのままにします。サブネームを付けるかもwww。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation