• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月28日

フロントの足回り分解中

フロントの足回り分解中 この前のオフ会で久しぶりにラジコンに触れたのがきっかけです。

ずっと前に会社のレガシィB4のオニイサンに激安で譲ってもらったセリカのラジコンは、当時のタミヤの主力シャーシ「TA-02」。数多くのオプションパーツ丸ごと手に入れたので、いきなりフルチューン状態でした。

バッテリーを充電し、日曜日に誰も来ない場所で走らせましたが、リアのリンクがもげました。
タイヤもズルズルだし、よく見るとネジもあちこち緩んでいるようです。

一気に全部分解すると大変なことになりそうなので、まずはフロントだけバラしましたが、それだけでも大変なことになりました。

外で走らせるのでかなり汚れています。
なるべく分解して、洗える物はマジックリンで洗って、部品単位でリフレッシュさせていきました。
ダンパーの動きも良くなかったので、中のオイルを入れ換えて組み直したら、グッと感触のいい動きが戻りました。

一応前後のギヤケースは新品パーツを確保してありますが、まだ使えるので今のケースを続投です。
粘度の高いグリスを使うと、ネチョッとしてかえって抵抗が増えてしまうので、サッパリ目の油脂類を使いました。

リアも同様に仕上げ、もげたリンクをなんとか復旧させて、もう一度走らせたいと思います。
ブログ一覧 | 模型_______________ | 趣味
Posted at 2009/07/29 00:13:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

あがり
バーバンさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 0:27
やっぱりラジコンもピカピカにするんですね(笑)
コメントへの返答
2009年7月29日 0:29
古い車体にムチ打って走らせるのです。
やってるとこは実車と同じです。
2009年7月29日 1:00
ねじ類は直ぐ緩みますからね~
コメントへの返答
2009年7月29日 20:04
ネジロックとか使って組んだ方がいいんでしょうかね。
2009年7月29日 7:07
子供の頃、友人達と1/35の戦車で遊んでいた時に、油切れ気味だったのでギヤに台所にあった“ゴマ油”をさした事があります。
その後、香ばしい雰囲気になったのは言うまでもありませんw。
コメントへの返答
2009年7月29日 23:52
それはまた美味しそうな戦車ですね。
ネコに大人気だったりして(笑)

2009年7月29日 7:11
おーTA02懐かしいですね!
12年位前にラジコンを再開した時に買いました。
シャフトドライブなので、重量も重く、ギヤの抵抗があってヨコモのベルトドライブのに歯がたたなくて、TA03に変えましたが、フロントモーターの4WDなので、実車のGTFOURに似た走りをします、ボディは185RCでした(笑)まだありますが、バッテリーがダメみたいです。
コメントへの返答
2009年7月29日 23:55
我が家にはTA-03シャーシもあるのですが、勿体なくて展示車状態です。

ちょっと抵抗があるような感覚もありますが、シャフトドライブの方がメカニズム的にクルマに近いところもあっていいですね。
2009年7月29日 7:22
自分のタミヤのST205のラジコンもOHお願いします!!
と言うか、ヤフオクで中古で落札して未だ箱の中ですf^_^;
コメントへの返答
2009年7月29日 23:56
今度セリカ仲間でもラジコン大会しますか?

でも全員セリカなんでしょうね。どれが誰のだかわからなくなりそう・・・・
2009年7月29日 13:14
TA-02!!懐かしいですね~
これ、昔持ってましたよ~

アルファ155のボディと組み合わせていましたが
1年しないうちに友人の手に渡っていきました。

我が家には今、TA03FとTB-02があります。
コメントへの返答
2009年7月29日 23:57
けっこう皆さんラジコンやってたんですね。

たまに引っ張り出して遊んでみては?
でもタイヤがダメになってるかとは思いますが。
2009年7月29日 19:38
ラジコンはあまり触った経験がないので憧れます
しかし、本格的なやつは本当に細部まですごいですね
まさかドライブシャフトまであるとは・・・・・・・・・
コメントへの返答
2009年7月30日 0:00
ドライブシャフトがなきゃタイヤは回りませんから・・・・

オイルダンパーとか見たら感動しますよ。
オリフィスの穴数が違うピストンがいくつかあって、オイルも粘度が数種類あって、減衰力を変更することも出来るんです。
2009年7月29日 20:27
自分はその昔、マイティフロッグやらが流行った時代にRCを走らせていました。

懐かしーなー(遠い目)

実家の押入れからランチャ(当時の愛車)を探してこようかな・・・。
コメントへの返答
2009年7月30日 0:01
それはきっと、かなり高価で珍しかった時代でしょうか?

セリカ乗りなのにランチャに乗ってたとは!
裏切り者ですね!(←過剰反応??)
2009年7月29日 22:48
樹脂パーツ(特にネジ取付部)は強度が落ちてくるし、ネジは緩んでくるし、ラジコンでも相当の負担が掛かってますよね。

うちのTA-03Fもあちこち痛んでるので、今でも買える樹脂パーツは揃えました。
コメントへの返答
2009年7月30日 0:03
さすが資金力のある方は違いますね。

譲ってもらった当時でもすでに旧式シャーシだったので、新品パーツは減りつつある状況でした。
その後ブームが去って、店もなくなり、ちょっとした部品もなかなか手に入らない時代になってしまいました。
2009年7月31日 2:05
ネジロック剤は、樹脂製品に使うと溶けるらしいですよ!

金属なら大丈夫みたいです。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:16
ナルホド、気を付けます。
接着剤併用もいいかもしれないですね。
ネジにシリコンスプレーでもかければ、取り外し可能になるかもしれません。

プロフィール

「R2 エンジンオイル交換 http://cvw.jp/b/121373/48613020/
何シテル?   08/21 23:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation