• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

反射式石油ストーブ

反射式石油ストーブ 寒くなってくると、あの震災で起こった大停電を思い出します。
こちらは被災地に比べたら停電程度で済んだのですが、それでも真冬に暖房無しはキツイです。

家の中は電気が必要なファンヒーターばかりで、電気のいらない石油ストーブはありませんでした。
今年は非常用に買っておこうという人も多いらしく、店頭から石油ストーブの姿が消え去る事態。

昨日見つけたのでなんとか1つ買うことが出来ました。
一応これは非常用と言うことで、箱から出さずに置いておきます。

石油を燃やして二酸化炭素を排出する器具の支払いは、去年テレビを買ったときのエコポイントでもらった商品券というのがちょっと皮肉・・・・
ファンヒーターのように、電気を使って石油を燃やす器具じゃないだけヨシとするか。
ブログ一覧 | 出来事_____________ | 日記
Posted at 2011/12/04 20:49:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

首都高。
8JCCZFさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年12月4日 20:51
こっちのホームセンターでは普通に売ってますが・・・・。

危機感の差という奴ですかね・・・。
コメントへの返答
2011年12月4日 20:58
需要の多さから来る供給量の違いかもしれません。

売れ筋のファンヒーターはいっぱい置いてありますよ。
2011年12月4日 20:59
去年、非常時に備えてと買っておいたら地震が起きたので重宝しました。

普段はガレージで使ってあげて下さい(笑)
コメントへの返答
2011年12月4日 21:00
ガレージには常に全開燃焼のファンヒーターがあるので。

非常用は使うことなく済むのが一番ですね。
2011年12月4日 21:05
こちらの地区で夏場に扇風機が売れたみたいな現象になっているのでしょうけど、省エネということで、電気暖房からストーブに変える人も多いのでしょうね!

計画停電も厄介ですしね!
コメントへの返答
2011年12月5日 21:34
エアコンに比べればエネルギー源が電力に集中しない分、電力不足には良いのかもしれませんが、やはり石油を燃やすと言うことその物を考えると、発電所で一括して燃焼した方が効率がよいのでしょうか。
2011年12月4日 21:20
私も湿度のある暖かさが好きで以前から石油ストーブを愛用しています。しかし灯油がリッター八十円位もして驚いています。一時期のガソリン並ですよね(汗
コメントへの返答
2011年12月5日 21:38
一時期90円くらいしてましたね。

本気で寒くなると節約にも限界があるので、燃料高騰は困った問題です。
2011年12月4日 21:23
うちのほうのホームセンターとかでも、お1人様1台!で売ってます。
私もどうしようかと考えてるところです。
暖房効率自体はファンヒーターのほうがずっと上だから、ほんとに非常用ということで。

やはりコロナ、反射式も「よごれま栓」なんですね。
こちらはシンプルな分、長持ちしてくれるのでしょうか(汗)
コメントへの返答
2011年12月5日 21:41
買い占めする人もいたりするのでしょうか。

確かに、ファンヒーターの方が温度設定にきめ細かに対応してくれたり、部屋全体を素早く温めてくれるので、反射式ストーブよりずっと効率が良さそうです。

タンク共用できたらいいのですが、箱を開いていないのでわかりません。
あのキャップ便利なんですよね。
2011年12月4日 23:44
震災後暫くは近所のホームセンターでも「停電でも大丈夫」と不安を煽って売ってました・・
コチラならチョッと着込めば全然平気なのに(汗)

でも雪国はそんな悠長なこと言ってられませんから、1台確保できてチョッとは安心ですね♪
新品未使用が長く続く事を願ってます!
コメントへの返答
2011年12月5日 21:43
こちらでも、電気不要・非常用としてアピールしてました。

不安を煽っているというと聞こえが悪いですが、災害時に対する注意喚起と捉えれば。。。

このまま使われない事が一番ですね。
2011年12月5日 8:03
ファンヒータはファンで暖房効率を上げるので、電気代足しても単体ストーブより燃料代が安いんじゃなかったでしたかね?
という事で比較テストを(マテ)
コメントへの返答
2011年12月5日 21:44
ならばストーブは、手動のうちわで風を起こしてエコにこだわらなくては。

腱鞘炎にならないように気を付けてください。
2011年12月5日 12:40
うちは煮物、焼き物、やかん等火力を無駄なく使うために、台所(キッチンじゃなくw)はずっと石油ストーブです。
やかんのお湯は余ったらお風呂に足すとちょっとは役にたちますよ(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 21:47
そういう使い方いいですね。
蒸気も風邪の予防になりますし。

丸い火鉢型ストーブも餅を焼いたり鍋物したりと楽しいのですが、暖房器具としてはやや劣る印象です。

プロフィール

「ダメだったトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48596377/
何シテル?   08/12 22:51
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation