• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月18日

スピーカーゲット!

スピーカーゲット! 中古店で見つけたジャンク品のPC用スピーカーは840円でした。
ジャンクといっても、今まで使っていたものより新しそうだし、色はちょっと違うが形も同じ。
接続すると、音も無事に出てくれた。
PC用だからあまり期待はしていないが、プラスチックの箱も安っぽく、中のユニットはどんなのが入ってるんだろう・・・?
と、興味が沸いたので分解してみた。

期待通りの安そうなユニットが出てきた。
スペックを見ると3W、4Ω。4オームか・・・・車と同じだな・・・

よからぬことが頭をよぎったが、このPC用のユニットは磁気漏れが無いように設計されているので、車用のユニットを流用するのは注意が必要。なのでこの案はボツ!

せっかく開いたのだし、何かしなければ面白くない。
ということで、吸音材を少し入れてみました。
聞き比べのために部屋から持ってきた、ずいぶん前のマライアキャリーのCDを聴きながら、さほど差も無くわかり辛いチューニング。
でもなんとなく、入れる前よりやわらかで奥行きが増したような・・・・


このチューニングのために、靴下が一足減ってしまいました。
今度はバスレフダクトか??
ブログ一覧 | コンピュータ___________ | 日記
Posted at 2006/10/18 23:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

愛車と出会って8年!
ニャンコのパパさん

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

6/16 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年10月19日 0:09
吸音材=靴下?

コメントへの返答
2006年10月19日 0:13
その時履いていたもの使うと、後から香ばしい音がしてきそうだったので、ちゃんと洗ったものを使いましたよ。
親指のあたりがスリップサインの出かけたような靴下なのでもったいなくはないのですが(笑)
2006年10月19日 7:31
「バスレフダクト!!」大いに笑えるアイディアですね。
まぁ、ストローク極小の小径SPですから、とっても小さい穴と長めのパイプを付けるようですね。共振周波数は250Hz!!位の所に設定しないと・・・。
それより、両方の箱をつないでヘッドフォンに改造した方が臨場感が・・・。首疲れますね。
コメントへの返答
2006年10月19日 19:50
250Hz・・・うーん、そのあたりでしょうかね。
もうちょっと低めにしたいところですが、このユニットに望むのは無理がありそうですね。
2006年10月19日 8:07
そりゃもう、バスレフなんて言わずバックロードホーンに是非w。
でもバスレフじゃないこのサイズって、よっぽど開発コストが掛けてないんですかね?
コメントへの返答
2006年10月19日 19:53
磁気回路も小さく、貧弱なアンプで駆動するので、ストロークも少なめ。ダンパーもそんなに強くはないでしょうから、小型密閉箱の気密抵抗でコーンを抑えているかもしれませんね。
このサイズとはいえ、BHになんかしたら、PCより大きくなっちゃうんじゃないですか?
2006年10月19日 21:05
バスレフBOXの設計の基本的なことが書かれているHPを見つけました。
いずれにしても、初めにスピーカーの共鳴させたい周波数を見つけるのが難しいですが・・・。
http://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/audio/sp/basref.htm
コメントへの返答
2006年10月19日 21:11
わざわざありがとうございます。
故長岡鉄男氏のスピーカー設計の本をいつも参考にしています。
ダクトの長さは、なかなか計算どおりには行かないので、数パターン作って試聴を繰り返す必要がありますが、このユニットの音でそこまで違いが出るのか微妙です(笑)
2006年10月19日 21:18
長岡鉄男さん・・・て、私が中学生の頃オーディオ評論家の第一人者として活躍していた人です。くろネコさんの世代にも名前が通っているとは大変驚いたし、改めてすごさを感じています。あの、坊主頭の姿が目に浮かびます。「ラジオの制作」とか「初級ラジオ」なんかが愛読書で、当時の自分にてに入るスピーカーはたかがしれていましたが、楽しかったです。真空管の話などはまたの機会に。
コメントへの返答
2006年10月19日 21:40
かなり以前から活躍されていた方なんですね。
定期購読はしていませんでしたが、オーディオ誌の自作スピーカーのコンテストなどに興味を持って見ていました。

今使っている、部屋の自作スピーカーを今夜のブログにしてみようと思います。
2006年10月20日 4:53
オーディオって凝りだすと終わりが無いんですよね~?
一時自分もオーディオにはまっている時期がありマークレビンソンに手を出そうかと馬鹿な考えをした事があります∑( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2006年10月20日 18:21
同じオーディオ趣味でも、自作と言うジャンルはちょっとマイナーかも。
昔はけっこう自作してた人もいたみたい。
ブランドを揃えるような楽しさはないけど、作る楽しさ、満足感、音質とコストパフォーマンスは得られますよ。

プロフィール

「スイセンの球根 http://cvw.jp/b/121373/47786194/
何シテル?   06/16 23:23
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation