• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

セリカ JAFのお世話になる

セリカ JAFのお世話になる今日は免許センターに行く案件のため、休みを取ってセリカでお出かけ。
用事をいくつか済ませ、買い物を終えて帰路に就くところでトラブル発生!
何だかクラッチの切れ方に違和感?

これはおかしいと思い、駐車場に入れ直してクラッチフルードを見たけど、特に減っているわけではない?
駐車場の周囲で様子を見ていると、とうとう全くクラッチが切れなくなってしまいました。
もう一度クラッチのフルードを見ると、タンクが空になっています。
あれ?さっき入っていたように見えたのは見間違いか??

いろいろ手段を考えたけど、潔くJAFを呼ぶことにしました。
JAF会員になって27年経ちますが、自宅でクラッチトラブルになって動かせなくなって、整備工場まで運んでもらった時にJAF扱いで対処してもらったことはあったけど、それ以外にJAFを使ったことが無かったので、携帯電話から#8139が使えないことを今日知りました。

程なくしてJAFが到着し、とりあえず応急処置で復旧しフルードの継ぎ足しで何とか自走して帰りたいと希望。
でもフルードが無いことには復旧が出来ないので、近くのガソリンスタンドに行ってブレーキフルードを調達し、フルードを入れて切れ具合と漏れ具合をチェック。

タップリとエアを入れてしまったのでエア抜きがえらく大変でしたが、とりあえずクラッチが切れるところまでは復旧。
あとは自走しながら減少のペースを見て帰ることにしました。

クラッチ切りっぱなしが一番漏れるだろうから、赤信号に差し掛かる時はクラッチを切らずにギヤを抜き、惰性で進みつつ停止させ、発進の直前までニュートラルで待機して極力クラッチ操作をせず、1速→3速→5速と飛ばしシフト。

進み続ける分には問題は無いので、周囲のペースを乱さないよう間合いを取りつつ、途中3回止まってフルードの減少を点検しましたが、不思議と全く減っておらず、結局一度も補充せずに帰宅出来ました。
2021年04月10日 イイね!

ニュータイヤに履き替えた

ニュータイヤに履き替えた去年からお預けになっていたセリカのタイヤを新品に履き替えました。

現在の走行距離は316032kmで、前回の交換から5年・2万キロ強の走行。



いつもの車屋さんに頼んでおいたのは、BSのポテンザRE71RSで、製造年は20年でしたがまぁ仕方が無いでしょう。

リフトアップされてタイヤが外され、ただ見ているのも退屈なのでセンターキャップの脱着をお手伝い。一か所に付きキャップボルト5本で固定なので、地味に面倒なホイールなのです。

タイヤチェンジャーが以前より大きく新しく更新されていましたが、やはりポテンザは固いらしく、けっこう苦戦していました。

このセリカには、購入時に履いていたグリッドⅡを除いて、ずっとポテンザのREシリーズを履かせています。

今回のRE71RSは前作RE71Rの回転方向指定(IN・OUT指定無し)から、再びイン・アウト指定(回転方向無し)に戻りました。
前々作のRE11はIN・OUT指定タイプだったので、内減りに強く均一な摩耗が得られて良かったのですが、回転方向指定タイプだとIN側特有の減り方に対応できずに偏摩耗が起こります。

とはいえ、合わせ込んだアライメントセッティングの妙で、若干IN側の繊維露出が見られますが、酷い偏摩耗は無くほぼ均一な摩耗状態。
激しくはないけど、決して大人しくはない走りを5年・2万キロ支えてこの結果であれば、十分その機能を果たしてくれたと感じています。

さて、新しいタイヤのインプレッションですが、新しいだけあって感触はシットリした瑞々しさでいっぱいです。
感触は特に硬くはなく、段差や継ぎ目にも柔軟に対応します。
路面温度はまだ低いけど、グリップレベルに余裕があるので高次元の安心感があり、何より車が軽く感じます。

ハンドリングは特にクイックと言うことはなく、かといって決してダルというわけではない。
言ってみれば素直な特性で、ドライバーがクイックな動きを望めばクイックに動き、ユックリとした旋回を望めばジワっと動き出す。
それは過敏な反応で演出されたスポーティさではなく、タイヤとして本来あるべき姿に徹している感覚です。

BSストリートラジアルの最高峰ポテンザはRE710以降のほぼ全てに乗ってきましたが、常に正常進化で絶大な信頼を寄せているブランドです。(諸事情でRE11Aだけ履く機会を逸してしまったのが悔やまれます)
タイムを追い求める使い方では無くても、確かな手ごたえと確実な走り。どんな時も裏切らないけど、ミスはミスと断じる冷たさも併せ持つ、そんなストイックな性能をサーキットユースにも十分対応しながら、一般ユーザーが一般道を走らせる範疇でも味わえる、絶妙なバランスで作られているタイヤです。
2020年10月12日 イイね!

セリカは無事帰宅

セリカは無事帰宅何もなければ月曜日に終わってるかも。
とは聞いていましたが、作業完了の連絡は無く、帰宅してもセリカの姿はカーポートにありませんでした。

また何か不具合が出て進まなくなったのかな?と思いながら車庫へレガシィB4を戻すと、すでに隣にセリカが入っています。

まさか先にここに収まっているとは思っていなかったので驚きました。
入れるの大変だから、カーポートに置いて行けばいいって言っておいたのに、こんな狭い車庫によく入れたなぁ・・・

今回は事前に修理を済ませておいたし、タイヤの履き替えが無しになったので、車検の費用がずいぶん安く済みました。
2020年10月10日 イイね!

タイヤが無い

タイヤが無い車検に出しているセリカは、タイヤがそこそこ減ってきているので新品タイヤに履き替える予定でした。

ところが履きたい銘柄のタイヤを手配してみると、国内にあるのは去年製造のロットだけで、別銘柄でも今年製造の在庫は海外から2週間かかると。
時期的に在庫はスタッドレスタイヤに置き換えてあるので、売れ筋サイズ以外は品薄状態なんだと思います。

これでは車検に間に合わないし、だからと言って秋になって去年のタイヤなんて面白くないので、今回の履き替えはパスして、車検はとりあえずスタッドレスタイヤで受け、来年の春に履き替えることにしました。

元々は夏前にドライブシャフトのブーツ切れ修理の時に一緒に交換するつもりでしたが、秋の売り出しの時に履かないか?という話になったので車検の時までズレ込んでいました。
幸い、車検を通すにはちょっと寂しいけど、この秋を過ごして終える程度は問題ないくらいの溝は残っているので、目いっぱい使い切って春に気分よく新品に履き替えるプランになったのはラッキーだったかもしれません。

ということで、しばらく履いていなかったスタッドレスタイヤを出してきて洗いました。
洗ってみたら表面の光沢はまだ大丈夫だったので、パッと見た目はかなりキレイです。
でもこのホイールは缶スプレーで塗り替えて20年くらい経つので、さすがに塗装の劣化も目立ち、内側などは腐食からの塗装浮きがあちこち出ていました。
2020年10月06日 イイね!

セリカは車検へ

セリカは車検へセリカは車検のために整備工場入りしています。

今年はデフマウント交換とドライブシャフトブーツ交換ですでに2回整備工場に入っていて、ここへ入れるのはこれで今年3回目となります。

元々は6月車検でしたが、ボディリフレッシュの都合で車検の年と月がズレたので今は10月車検です。

小刻みにメンテナンスを受けている分、車検で大きなトラブルが発覚ということは無いはずと思っていますが、まさかの展開があるかもしれないので、どうなるのか非常に楽しみです。

プロフィール

「LED電球 http://cvw.jp/b/121373/48638751/
何シテル?   09/05 23:05
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation