• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

セリカ 診察中

セリカ 診察中セリカはいつものクルマ屋さんで診察中です。
メカニックさん(社長)はエンジンルームがキレイすぎて、触るのが怖いと言っています。

探していた修理書が出てきたので、釈迦に説法かもしれませんが持って行きました。
修理書にはセンサー単体での抵抗値など、原因究明に役に立つかもしれない情報がいくつか記載されています。

現在の所、セルモーター駆動時の電流変化から推測したコンプレッションは4気筒全て同じ数値で揃っていたので、どこかのシリンダーで棚落ちが発生などの状況ではないだろうとの見解。

これは実際にシリンダー内を観察するまで何とも言えませんが、最悪の状況ではない可能性が高まってきました。

問題がありそうなのはイグニッションコイルやイグナイターの電気が来ていないということと、回転信号が取れていないという事。

今のクルマではあまり見かけなくなったディストリビューターのカム角センサーに問題、あるいは断線などの他、古くなってきているのでEFIコンピューターの異常も可能性が。

物理的な破損と電気的不具合の両面から原因を探り、最適な修理に導く手法。
何だかわからないけど思い当たる物をいろいろ変えてみて、うまく行ったので修理完了。。。とは違う、中身のある処置内容です。

手間も時間も(当然その分の金額も)掛かりますが、クルマの構造やコンディションをより深く理解できるし、納得感のある内容なので問題ありません。
むしろこちらもそれを楽しみたいし、こんなにも深いところまで追求してくれるところには、頼もしさやありがたさを感じずにはいられません。
2022年05月23日 イイね!

セリカの様子は?

セリカの様子は?仕事帰りにセリカの様子を見に行ってきました。
今は写真の場所ではなくポルシェの横に並んでいます。
見た目だけはけっこう負けてないゼ!エンジン掛からないけど・・・・

昨日から不調に至るシナリオをあれこれ考えていて、そういえばエンジンルームを掃除しているときにブラシに押されて圧力センサーのホースが抜けたんだよなと思い出しました。

上り坂走行中にアクセルを踏み込む → 過給圧が上がる → 圧力に負けてセンサーのホースが抜ける → センサーは大気圧を検出 → インマニ圧に対して不足した燃料マップが選ばれてリーン燃焼 → 燃焼温度高 → ピストン棚落ち

と言う最低なシナリオが一つ導かれました。

ホース抜けが起きていないか見に行ってみると、ホースは問題無く刺さっています。
と言うことは最悪シナリオの一つは起こっていなかったのかな?

昨日の今日なのでまだ具体的な診断や作業には入ってなくて、手で押してポルシェの横に移動させたのみ。
クランキングした印象としては、圧縮抜けが起きているような音や感触はないようだということで、そこは自分の感触とも一致。
エンジン本体に致命的な損傷が無いことを祈りますが、そのあたりはこれからの診断で明らかになっていくと思います。

と言うことで、今日は荷室に積んでいた三脚と傘を持って帰りました。
2021年11月08日 イイね!

年に一度のオイル交換

年に一度のオイル交換天気がいいうちにセリカのエンジンオイル交換を済ませました。

今回の走行距離は317933kmで、前回の交換から3525kmの走行。
距離としては長く無いですが、前回が去年の7月だったことを考えると、年間の走行距離は3000km程度まで落ちてしまったということになります。

走れるうちにタップリ乗るというよりも、この位のペースで消耗を押さえつつ適度に走らせて、不具合が出たらすぐに処置してコンディション維持をする。

塗り直して6年経つボディは、今も受け取った時と変わらずピカピカだし、こんな感じにいつまでも所有出来たらいいのかなと考えています。

2021年08月11日 イイね!

セリカ 帰宅

セリカ 帰宅仕事が終わって帰宅すると、クラッチの油圧系修理に出していたセリカが先に帰って来ていました。

このセリカは帰巣本能があるので、紐を解いて野に放つと自分で家まで帰ってくるのです(ウソ)

午後に作業完了の電話連絡がありましたが、夕方取りに行けるか微妙だったのと、受け取りに行っても一度に二台のクルマは運転できないので、クルマ屋さんの都合のいい時間に自宅に運んでもらうようお願いしていたのです。

原因はやはりレリーズシリンダーと言うことで、先端のブーツ内はフルードでタプタプになっていて、周囲もフルードが出て飛び散った痕跡があったようです。

数回のクラッチ操作でフルードが全量出てしまうヒドイ漏れ方だったので、シリンダー内壁にも腐食などのダメージが及んでいる可能性を考え、シールキットでの修理ではなくシリンダーごとアッセンブリー交換にしました。

予防的にマスターシリンダーもアッセンブリー交換したので、リザーブタンク含めシャキッとしたのが良い気分。
クラッチ操作も驚くほど軽くなり、全然別のクルマのようです。

これで出先で走行不能になる心配も無くなり、安心して乗ることが出来るのですが、夏休みは天気があまり良くないようなので乗れるチャンスはあまりなさそうです。
2021年08月09日 イイね!

セリカは寝ていた

セリカは寝ていたR2と入れ替わりで整備工場入りしているセリカの様子を見に行くと、毛布を掛けて寝ていました。

夏休み前に修理完了して欲しいと希望した物の、この夏はずっと雨マークが並んでいたので、セリカを走らせるどころか修理が終わっても自宅に乗って帰れない状況。


クラッチの油圧系パーツは部品が出たので一安心ですが、トラブルの本当の原因が何で、どういったメカニズムで切れ不良からフルード消失に至ったのかが気になります。

プロフィール

「LED電球 http://cvw.jp/b/121373/48638751/
何シテル?   09/05 23:05
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation