• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

ロータスエスプリのホイール

ロータスエスプリのホイールロータスエスプリのミニカー改造で、何気に外観上で一番違っていたのがアルミホイールのデザインでした。

このスケールなのにしっかり作られた形状で、ヘタなことをすると台無しになりそうなのでこのままでいいかなとも思っていたのですが、試しに3DCADでデザインを再現してみると、何だか行けそうな気がしてきました。

最初はホイール単体にして、ミニカーに元々付いているタイヤのゴム部分を利用しようかと思ったけど、サイズが大きすぎるしホイールサイズもインチダウンして実車のバランスも取り戻したいので、タイヤも一体の造形にして塗り分けで何とかすることに。

塗り分ける時にリムの真円がピシッと出ていないとヨレヨレになって見えるので、現実よりもちょっと深めの溝を作り、墨入れのように薄めたエナメル塗料を流し込んで塗り分けの補助になるよう仕込んであります。


CAD画面の中では細かな所までモデリングされているけど、3Dプリンターの造形限界を下回る部分は再現されません。

プリント速度を下げ、積層ステップを細かくして出来るだけ細部まで出力されるようにしたけどこれで精一杯でした。

溝を付けた甲斐あって、リムの境目がキッチリと塗り分けられ、ゴムパーツを履かせたみたいに見え、溝もリムガードの段差みたいに見えてむしろリアリティアップに一役買ってくれています。

リムの深さを前後で変え、リヤは太く張り出して踏ん張り、フロントはやや細め。
タイヤ外径を抑え、低く佇むロータスエスプリの雰囲気を再現しました。

2025年01月16日 イイね!

ロータスエスプリのサイド

ロータスエスプリのサイドロータスエスプリのミニカー改造は、フロント→リヤと来てサイドです。

主にサイドステップの処理になりますが、ミッドシップ車らしくエアインテークがデザインされているのでそれなりの表情を持っています。

ミニカーのモデルになったV8仕様だと、下の方に向かって一旦膨らんですぼむ面構成の中にインテークに向かう凹み面が捻じれるように付いているのに対し、ターボSEは真っ直ぐすとんと縦の面がある中にエアインテークの凹み面がある形。


開口部の形状と凹みの違う部分をリューターで削り込んでからパテを盛って造形していきました。

エアインテークの凹み形状は、タミヤの調色スティックのスプーン側をパテヘラに利用して薄め液で緩くしたパテを付けながら整えた格好です。

フロントバンパー両サイドのエアアウトレットの形状も違いの一つで、ここの表現はけっこう難儀しました。
部分的にパテだったりベースの樹脂だったりと硬さの違う所に付いているので、なかなかナイフでの造形が出来ず、小さいリューターで何とか。
本来は耳が立ったような形をしているのですが、この表現は無理なので諦めました。

その他、サイド面に関しては、Aピラー付け根形状の変更とウインカー位置変更、前後フェンダーのアーチモールをフレア化したり、ドア前やリヤバンパー付近の余分な金属部を除去して整えています。

ドアハンドルも特徴的な形状で前後に半分に切って使用。
パッと見て前期セリカXXのパーツかと思ったけど、よく見比べるとキーシリンダーの位置が違っていました。

2025年01月15日 イイね!

ロータスエスプリのリヤ

ロータスエスプリのリヤロータスエスプリのミニカーはフロントバンパーの形状違いに目が行きますが、リヤバンパーもかなり違っていました。

V8モデルはバンパー下が繰り抜かれて小ぶりなフィンがその下にあって、左右二本出しのマフラーエンドですが、ターボSEは下まで回り込んだバンパー一体の開口部からマフラーエンドが片方に出ている形です。

フロントと違い、リヤ周りはボディと一体の金属製なので、下の囲み部分だけをパテで作っても強度不足ですぐ壊れそうなので、シャシの固定部分を大胆に切り取り、空いた内側スペースにパテを盛ってプラバンのベース部分を固定。
これを足掛かりにフィン形状を作り込んで両脇とスムーズに繋げる作戦です。

文字で書くと何てことないですが、実際は元の形状がマッチせずリューターで金属部を削り、反り返った部分を除去したり、両端の開口部の隅を削り込んで広げたりと、それっぽさを出すのはフロントより苦戦したかもしれません。

また動画でもあまり触れていないリヤエンドとリヤスポイラーに関しては、V8モデルに付いていたパーツを削り込んで再利用している関係でちょっと形が甘いのですが、それぞれターボSE風に見えるような形状に加工。
樹脂パーツはABS樹脂みたいでプラモ用の接着剤が効かず、瞬間接着剤だと後から白化しそうで嫌だったので、UVレジンを活用して組付けてました。

元々のテールランプの塗り分けが薄かったので色を足し、ハチロクテールっぽい奥行き感とバックランプのハの字感も最初よりアップさせています。

マフラーは片方はカット。取り付ける出口も一旦カットし、収まりがいい形に仕込んだうえでUVレジンで固定していますが、実はパイプは繋がってなくて、内側のそれっぽい位置に出口に繋がるパイプを接着して成り立っています。

2025年01月14日 イイね!

ロータスエスプリの顔

ロータスエスプリの顔ロータスエスプリのミニカー改造の続編です。
元々はただ青くしてほしいと頼まれただけで、ここまで凝った仕上りにしたのは自分で勝手にハードルを上げただけですが、ただ青くして終われるわけがないじゃないですか。

基本的なボディ形状は同じながら、V8モデルとは顔つきが異なるターボSEに改造するにあたり、最も力が入るのが顔の修正でした。

幸いなことに、フロントバンパーは樹脂製だったので加工の難易度は下がりましたが、4㎝くらいしか無い幅の世界に再現することになるので、作業は非常に細かな物になります。

老眼鏡では事足りず、頭にセットする拡大鏡を駆使して作業しますが、それでも物が大きく見えるだけで物が大きくなるわけではないので細かな作業に違いは無く。

このミニカーに取り掛かるのに7年掛かったと、半ば自虐的にネタにしていますが、これに向かう自信が無かったというのが本当の所です。

その間に製作した青いR34GT-Rのプラモデルや、前回のレガシィB4の顔面修正のステップがあって、ようやく実現できそうな自信が持てたから向かうことが出来たというのがあります。

よくこういう製作の過程を公開すると、簡単に「自分のも作ってー」と気軽に頼んでくる人がいます。
そういう人って「自分には技術が無いから」とか言いますが、こちらだってそんな技術は初めから備わっていたわけではなく、数多くの失敗や成功の積み上げがあっての物で、一台一台がその時の集大成なのです。

というわけで、半分愚痴をこぼしながら塗装剥離後の9日分の顔の変化を並べてみました。
パテを付けてから硬化するまで作業が出来なかったりするので、修正→パテ付け→翌日修正の繰り返しになります。

2025年01月13日 イイね!

ロータスエスプリの内装比較

ロータスエスプリの内装比較ロータスエスプリのミニカーは納車が済み、完成した姿も動画で公開済みですが、ここではまだ製作中のステップが途中だったので、短い動画では伝えきれない箇所に触れて行こうと思います。

今回は前回の続きの内装から。

さすがに実車と並べると酷いものですが、何しろステアリング径は6~7㎜しかない世界なのでこれでもメーター周りなどは結構精いっぱいです。

ステアリングホイールは以前のポルシェ時代から使って来たようなので、こだわりポイントなんだと思います。



自分でも過去に乗っていたスターレットの時に使っていたモモコルセがお気に入りで、革が傷んで一度買い直したほどで、その後乗り換えたセリカでも同じステアリングを使いこれも一度買い直し。
その後並行して所有中のレガシィB4でも同じ形状のモモチューナーを使っているので、自分の手に馴染んだステアリングと言うのはそれ自体が自分のクルマと強く認識する繋がりの部分になるのです。

と言うことで、エアバッグ付きステアリングじゃおかしいところ、どうせ3本スポークに手直しするのならばと、実車と同じモモのウッド・レザーコンビのデザインを取り入れたというわけでした。

プロフィール

「男鹿半島・寒風山からの眺め http://cvw.jp/b/121373/48616307/
何シテル?   08/23 23:01
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation