• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

外部電源アダプター

外部電源アダプター今度のアイテムはカメラの外部電源アダプターです。
多少品質に心配はありますが、社外品だと結構安いのですね。

EOS9000Dで使おうと思って購入した今回のタイプは、キヤノンのバッテリーLP-E17を使うモデルに適合ですが、同じバッテリーでもKiss系とM系はコードの取り出し方が異なるので購入時に注意が必要です。
同じタイプなら共用できたのに・・・・

商品レビューで全く動かなかったと喚き散らしている人がいたりしますが、あれってバッテリー室のフタを閉じていないんじゃないでしょうか?

他所は知りませんが、キヤノンのカメラはバッテリーのフタを開くとバッテリーを取り出す前に電源が落ちるようになっています。

バッテリー蓋の周囲のどこかに、コードを外に出すためのゴムのタブが付いているので、そこからコードを外に逃がして蓋をする構造です。

ずっとコードを出しているとタブに曲がり癖が付いてしまうんじゃないかと心配になりますが、こうしないとカメラが起動できないので仕方がないですね。
2022年02月10日 イイね!

小さいカメラ

小さいカメラ今回我が家のカメララインナップに突如加わったのは、
Canon EOS 9000Dです。

EOS9000DはEOSKissX9iと兄弟機で、上面液晶と背面ダイヤルが備わり、45点AFやフリッカーレス撮影も載って、内容的には小さなEOS80Dと言った感じです。


ちょうど現行品から落とされ旧品扱いになったので、価格もこなれてきたころ。
中古でもまだまだ程度のいいものが流通し、言うほど古くもない機種が手ごろな価格で手に入る”買い時”と見て、サブ用に一つ買ってみました。

APS-C用のEF-Sレンズは今は手元にありませんでしたが、出番が減っていたEF24-70F4Lなど、豊富なEFレンズが活躍できます。

小さくて軽くて扱いやすいカメラとしては、同じキヤノンのEOS M5やM3も持っていますが、EFマウントのメインレンズとの行き来がしにくくて、サブ機と言うより単独で運用することが多いです。

この前モデルの8000Dまではバッテリーグリップが装着できましたが、この機種ではその機能が省かれてしまいました。
そこが唯一の残念ポイントですが、大きくてフルスペックなメインカメラがあった上で、コイツは小さくて身軽なことを特徴とするのであれば、ボディ単体運用でもいいのかなと。

代わりにコイツにはバリアングルモニターが付いています。
実は我が家で初のバリアングル機。

変なアングルから撮る時や動画撮影の時など、今まで持っていた機種ではやりにくかった撮影が得意分野になりそうな予感がします。
2022年02月09日 イイね!

リモートスイッチから何か生えてきた

リモートスイッチから何か生えてきた以前は持っていたキヤノンのリモートスイッチRS-60E3は、その後使用する機種がメインから外れたので人にあげたりして手放していました。

でも、古いフィルムカメラを操作するのに一つ持ってないと不便そうだったので買い直しましたが、使うと言ってもシャッター音動画の被写体にするときくらいなのでそう毎日出番があるわけではありません。






特に使う予定もなく、ブログネタにちょっと登場し、その後大切に育てていると変化がありました。

だんだんコードが伸びて行って・・・・










ポン!

カメラが咲きました。
(意味不明過ぎる)



カメラストラップからカメラを生やしたり、保護フィルターからレンズを生やす人も世の中にはいるようですが、ここではリモコンスイッチからカメラが生えています。

(っていうか全部ココだろ)
2022年02月03日 イイね!

和菓子写真

和菓子写真某スーパーマーケットの店頭で使うという写真の撮影依頼が来ました。

ひな祭りシーズン向けの和菓子をそれっぽくと言うことで、花柄の色紙の上に和風なトレー、桃の花の造花を添えてパチリ。
全部で6個あるのですが、ここではその一部だけ。

手の込んだフルーツ和菓子の瑞々しい光沢が引き立つよう、照明の当て方に気を付けて撮影しました。
2022年02月02日 イイね!

雪の水族館

雪の水族館雪かきでゲッソリした後は、重たいカメラに大きなストロボを付けて写真タイム。
力が入らず手がプルプル震えそうですが、ストロボ発光なら手ブレは起こりません。

雪がチラつく中、木の枝に付いた雪にピントを合わせてパチリ。
距離感が近いので雪の玉ボケがあまり大きく出来ません。




ならばとピントを何にも合わせず、大外しした状態で空に向けてパチリと撮れば、まるでクラゲの水槽を撮影したかのような玉ボケの嵐に。

完全に真っ白ではなくちょっと透けてる感じとか、レンズ周辺のレモン型に変形したところなども、むしろ完全な円ではないクラゲっぽさを見せていて効果的。

カラーバランスをイジって水族館っぽく演出してみました。

プロフィール

「ゴーヤー http://cvw.jp/b/121373/48571049/
何シテル?   07/29 23:09
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation