• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

明日はセリカの車検

明日はセリカの車検明日は車検のためにセリカを整備工場に持って行く予定です。
でもエンジンルーム拭いてなかったなと思い、ボンネットを開けましたが普通にキレイだったのでOKです。

いつもは大丈夫なのに車検となるとなぜか光らなくなるスモール球は以前LEDにしたのですが、それも一度光らなくなるトラブルがあったので、念のため交換しておきます。

今までのLED球を外してみると、樹脂の台座が老けてポロポロになっていました。

新しい方のLED球は、正面だけでなく側面もぐるっと発行チップが付いたタイプなので、今までのより広範囲に拡散してくれるはず。

実際光らせてみたら(写真右が古いLEDで左が今回のLED)スモールランプの認識を越える明るさで、前照灯として使えるほど明るい訳じゃないけど、一見するとロービームなのか?と思わせる光量があります。
スモールが明るくてNGとか無いよね??
2020年09月29日 イイね!

ちょっとひと磨き

ちょっとひと磨き後輩からのリクエストに応え、明日はセリカで出勤することになったので、ちょっと埃をかぶったガラスを拭き、なんとなくボンネットも拭いてみたら表面がサラサラしてて全然ダメなので、せめてボンネットだけでも磨いてあげましょう。

塗装を仕上げて約6年経過し、全体的に光沢も曇ってきたころだったので、そろそろ一発磨きを入れようかと考えていたところでした。
いきなり目の荒いコンパウンドから始めずに、まずは目の細かい鏡面コンパウンドから様子を見てみます。

ただ、このまま開始するには表面のコンディションが良くなかったので、軽く粘土で表面のサラサラ物質を除去してから。
雨の日に乗るどころか、水を掛けた洗車さえ滅多にしていないので、水垢と呼ばれるものは全く付いていませんが、表面のワックス分が取り込んでしまった埃汚れ分がだんだん表面に残り、サラサラ成分になってしまった感じです。

今回は様子見なので、電動ポリッシャーなどは使用せずに手磨きですが、表面の曇った感じはだいぶ解消し、光沢がある表面になりました。

よく見れば塗装の収縮で若干の退けが起こって平滑さは下がっていますが、全体が一様に変化しているので目立つようなものではなく、一般的には十分キレイな表面だし、これに不満を言ったら罰が当たるレベルではあります。
2020年04月14日 イイね!

巨大綿棒

巨大綿棒スポンジ的なパッドが先端に付いている綿棒スタイルの掃除スティックです。

50本入り850円前後で買えました。
主な用途は何用なのか分かりませんが、ホイールのナット穴あたりをコレで洗ったらキレイにできそうです。

大きさはけっこう大きくて、普通の綿棒とは比較にならない大きさです。
全長180mm
パッド部の幅は15mmです。
ポンと膨らんでいますが、押せば薄く潰れるのでホイールのナット穴に押し込めそうな寸法。

実際に使ってみると、もうちょっと先端側にパッドの厚みが欲しいかなと思う時があるけど、サイズ的にはナット穴周辺の清掃にピッタリです。

セリカに履かせているエンケイのホイールはナット周辺が入り組んだデザインなので、洗いにくさはかなりの物。

このスティックなら、ホイールを外さなくてもナット穴周辺がキレイに洗浄できそうです。
スポンジパッドはナット穴を洗ったくらいではボロボロになったりせず、シッカリとした姿で頑張ってくれました。

ナット周辺で使い終えても、リムとタイヤの間やエンジンルームの奥まったところなど、段階的に汚い箇所へ使いまわしてから捨てるようにすれば無駄もありません。

ちょっと洗いにくい隙間や奥まった箇所など、このスティックが活躍する場面はいっぱいあると思います。
2020年04月11日 イイね!

洗車日和

洗車日和天気のいい休日は絶好の洗車日和です。

普段は水洗いせず絞ったウエスで拭くだけにしているセリカですが、さすがにそれだけだとスッキリしないし、砂ぼこりが乗ったボディをウエスで擦るのは細かい傷をつける原因にもなります。

今回はしっかり水をかけて普通の洗車を。
撥水シャンプーなので水は弾いていますが、今一つピリッとしたキレが無い感じ。
拭きあげても表面がさらっとしているし、光沢もちょっと落ちてきた様子。

ボディリフレッシュから5年が経過し、塗装表面の平滑性が落ちてきつつある気がします。

十分クリア層の硬化も進み状態も落ち着いてきたころ。
そろそろもうひと磨き入れて本来の光沢を取り戻すタイミングかもしれません。
2019年12月18日 イイね!

テールランプ磨き

テールランプ磨き今回手に入れたセリカのテールランプは、中古ながらそこそこキレイな物でした。

でも、キレイといっても年式相応の割にはというだけで、新品同様というわけではありません。


とりあえず片側だけ徹底的にきれいに磨いてみて清掃前後の比較です。
前期型特有の、外周や赤とオレンジの間にある黒い境目に入り込んだ汚れや、刻印の文字に溜まったワックスカスなど、ウエットティッシュで大まかに清掃した後は歯ブラシで除去。



その後コンパウンドや水垢ハンターで艶出しして仕上げ、最後にもう一度歯ブラシで隙間の白い粉を除去。



こういったついつい見落としがちなホンの僅かな隙間の汚れでも、キレイに仕上げるとクルマ全体がシャキッと見えるくらい違いが出てきます。

プロフィール

「月山 八合目 http://cvw.jp/b/121373/48569603/
何シテル?   07/28 23:17
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation