• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

大物忌神社 蕨岡口ノ宮 「さざれ石」

大物忌神社 蕨岡口ノ宮 「さざれ石」大物忌神社 蕨岡口ノ宮の境内の片隅。
前回のブログ赤い鳥居のあるところに向うと、そこには
「さざれ石」がありました。




国歌の歌詞に出てくる「さざれ石」です。
看板を読むと岐阜で発見された物が贈られたんだそうなんですよ「やせふくろう」さん!







このまま「さざれ石」の写真を出さないと、どこかのフクロウ氏のブログと同じになってしまうので、ちゃんと見せますとも。


確かに、砂利をコンクリートで固めたような姿をしています。



※今回の写真の中に、いくつかフィルム写真が紛れ込んでいます。答えは掲示板にて。
2011年01月06日 イイね!

大物忌神社 蕨岡口ノ宮

大物忌神社 蕨岡口ノ宮大物忌神社 吹浦口ノ宮を見た後、続けて蕨岡(わらびおか)口ノ宮にも行きました。
調べると、吹浦口ノ宮と蕨岡口ノ宮とは対立する関係にあったそうです。

正面の鳥居をくぐると、大きな門がありました。

やや進んだところにはまた大きな鳥居があり、境内の向こうに神社の建物が。
その横にあった赤い鳥居と小さな建物をパチリ!
またしてもフィルムとデジタルの撮り比べです。


大きなナットのような形をした、六角形の岩がありました。
見事なまでに苔だらけです。
中央には四角い穴があり、何か柱でも上がっていたのでしょうか?


ふり返ると、石灯籠にも苔が載っています。

印象的だったのでパチリ!
こちらは片方しか撮ってませんでした。





戻る間際、最初にくぐった門の木材の組みが見事だったのでパチリ!
昔の人の木工技術ってスゴイです。


さてさて、今回もデジタルとフィルムの同じカットを並べて比較。
前回はわざとフィルムとデジタルの印象が逆になるように細工しましたが、今回はなるべく同じになるように仕上げました。
見分けが付くでしょうか?
正解は掲示板にありますので、予想した後で見てください。
構図がほとんど一緒なので、答え合わせが困難かもしれません。
2011年01月05日 イイね!

大物忌神社 吹浦口ノ宮

大物忌神社 吹浦口ノ宮昨日は正月休みの最終日でした。

五重塔を撮りに行ったあと、なんだかこういう路線も面白いと思い、今度は「大物忌神社」(おおものいみじんじゃ)を見に行ってきました。


鳥海山その物を神様として奉る神社で、山頂付近にあるのが本社。
ここは吹浦にある「口ノ宮」と言うことです。

↑なんて書いてますが、実はよく知りませんでした。

今回はEOS7DにEF17-40L、EOSKissFにはEF-S10-22の組み合わせ。
同時にNewF-1にN-FD35㎜F2を取り付け、ISO400のネガフィルムでも撮りました。

これはどちらかがフィルムで、どちらかがデジタルです。
どっちがどうだかわかりますか?

境内を歩き、奥の石段を登ってあちこち気になった物をパチリ!

ナゼか酒樽がいっぱい積んであったのでパチリ。
(これはデジタルです)





ちょっと逆光だけど、狛犬もパチリ!
(これもデジタルです)

向かい合った反対側の狛犬は、顔面が壊れてかわいそうな顔になっていました。


一番奥には赤くてキレイな建物もありましたが、残念ながら柵の中に入ることが出来ず、外から撮影するので精一杯でした。

こちらもどちらかがフィルムで、どちらかがデジタルです。

こうしてみると、そう簡単に区別が付かないほど画質に違いがありません。
ピント合わせからシャッターや絞り値など全て手動のフィルムカメラも、まだまだ負けてないところを見せつけてくれます。

※不自然にならない程度で、わざとわかりにくくしてあります。
2011年01月04日 イイね!

スペシャルドリンク

スペシャルドリンクレガシィはややオイル交換をサボリ気味だったので、お詫びにスペシャルドリンクをサービスしときました。

前も使ったこのとあるクレの洗浄系燃料添加剤「パーフェクトクリーン」ですが、なんか高いなぁ・・・と思ったら、「スーパー」が頭に付く「パーフェクトクリーン」でした。


どんなにスーパーなのかよくわかりませんが、満タンから少し走った辺りで注入。
前回の給油はスタンドマンがかなりネチッこく入れてくれたおかげで、メーターを見た感覚より4リットルほど多く入りました。
おかげで楽勝で10km/L行くつもりだった燃費記録は9.8km/Lどまりでしたが、今度の航続距離の伸びがスゴイです。

燃料メーターで半分過ぎたところで300km以上走行できていれば9km/Lは行きそうなところですが、今回は半分に差し掛かるところで380kmほど走行できました。
添加剤注入の効果かどうかサッパリわからないほどの好燃費記録を叩き出しそうな勢いです。
2011年01月03日 イイね!

冬の羽黒山「五重塔」

冬の羽黒山「五重塔」出羽三山神社が奉られる代表的な山「羽黒山」には、国宝の五重塔があります。
※ウィキペディアにリンクしてあります

夏に行ったことはありますが、冬に写真を撮ったことがありませんでした。
今くらいの雪の量だと楽ですが、あまりに雪深くなりすぎると一般人には近付きにくくなります。

雪で滑りやすい階段に注意しながらしばらく進むと、途中小さな滝があり、更に進むと五重塔が見えてきます。

静かな山の中、五重塔は大きな杉の木に囲まれて立っていました。

もう少し周囲の木々に雪が付いているともっと雰囲気があったのかもしれませんが、夏に見たのとはまたひと味違った光景です。

三脚をセットしようにも、雪が邪魔してなかなか真っ直ぐに三脚を立てることが出来ません。
加えて木からポタポタと雪が融けた滴が落ちてきます。

ペンタックスやオリンパスのように大々的に防滴性能をアピールしていませんが、今回持ち込んだEOS7DもEF17-40Lも、防滴性能を強化した構造をしているので多少の雨垂れくらいは平気ですが、それでもやっぱり手早く済ませたいものです。

高速連写にも付いてくるスピード自慢の位相差AFではなく、時間がかかるけど高精度でアテになるコントラストAFを使い、ライブビューで構図を見ながら撮りました。

辺りに比べて空が明るく逆光気味かと心配でしたが、地面の照り返しが当るからか、軒下は案外明るく写りました。

プロフィール

「旅の汚れ http://cvw.jp/b/121373/48750508/
何シテル?   11/05 23:42
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation