• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

クラッチトラブルの結末は

クラッチトラブルの結末は夏に起こった突然のクラッチトラブル
土曜日に支払いを済ませた件なのですが、その決着がようやく付きました。

整備工場を窓口に、部品屋さんや問屋さんを経由してメーカーに問い合わせてもらったようですが、結局メーカーは取り合ってくれなかったらしく、最終的に整備工場と部品屋さんと問屋さんの三者で部品代のみを分割して負担すると言うことに決まったと言うことです。

こちらとしては整備工場の仕事の内容に不満があるわけではないし、部品屋さんやその流通に関しても全く不満はないわけで、メーカーが出さないと言うなら全部出すよと言ったのですが、
「皆でこういう事に決めたから、今回の件はこれで納得して欲しい」と。

逆に申し訳ないというか、微妙に納得しにくい方向性ではありますが、今回の件は工賃のみの支払いということで落ち着きました。(と言っても10万近い・・・)

メーカーに対しては、保証ではなく部品の買い戻しということでの打診ではありますが、それすらかなわないということでしたので、送った部品は返してもらうと言うことになっています。

無事破損した部品が返ってきたら、もう一度ジックリと破損の様子などを観察し、各部の採寸などもして分析してみようかと思っています。
メーカーと電話連絡して得た数値データは公表しないことで同意してありますが、こちらが実際に計測した数値に関してはOKもらってるので、また何か書いてみようと思っています。
(実は書くに書けなかった・・・)
会社に硬さ試験器があるのでちょっとやってみようかな?
引っ張り試験は出来るだろうか???
金属組成を解析するのまで出来たら面白そうですが????

2011年12月27日 イイね!

雪カキ疲れる~

雪カキ疲れる~金曜日から本格的に積もり始めた雪はまだ止まず。
連日の雪カキでかなり疲れました。

降り始めで雪カキをサボると、そのまま踏み固められた層がいつまでも溶けずだんだん厚くなって、後々大変な思いをすることになります。

この冬はそう言うことにならないように、なんとか頑張って雪カキを続行したいところです。
2011年12月26日 イイね!

飛行機の後ろ姿

飛行機の後ろ姿日曜日に撮った写真のうち、通り過ぎてから滑走路のエンドでターンするあたりまで。

着陸も終え、滑走路上をゆっくりと移動しているところ。
地面は雪に覆われて白い上、低く流れていく雲はやっぱり白く、そのうえ機体も白いので、ちょっとメリハリ感が欠けています。

目一杯に広げられたフラップ。

こんなにいろんな所が動くんですね。
空中で激しく身を翻した鳥の翼のように広がっていました。




やがて飛行機は滑走路のエンドでターン開始。

翼の先端が跳ね上がった独特な形状がよくわかるアングルです。
意外に後ろ姿もカッコイイ物です。

天気がよければ背景の山もクッキリ見えていたでしょうか。

さて、今回掲載の写真はすべてEOSKissF+EF100-300㎜の組み合わせ。
前回のEOS7D+EF70-200㎜の組み合わせと比べたら数段見劣りするかと思わせる機材でしたが、そんなに驚くほど劣ることもなくしっかりと撮れていました。
このEOSKissFって、ファインダーを覗けばガッカリするほど像が小さいしAFもイマイチ。背面液晶も残念で、撮った後確認してもなんだか心配になるくらいなのですが、どういう訳かいつも期待以上の写真を残してくれる不思議なカメラです。
2011年12月25日 イイね!

頂き物

頂き物青森への帰省の途中で、st205ttさんが立ち寄っていきました。

お土産のプリンと一緒に頂いたのはこちら。
ポジフィルムを見るためのライトボックスと、マウントされたポジを見るためのルーペ。
最近セリカ乗りの方に頂いたそうなのですが、st205ttさんはフィルム写真はやらないのでということで、こちらに巡ってきたというところです。

ハクバのライトビュアー5700は単三電池4本の他、ACアダプターでも駆動できるようですが、ACアダプターは欠品とのこと。
サクッとバラして内外を清掃し、試しにストロボで使い古した電池を入れてみましたが、さすがにスタミナ切れした電池だけに明るさが足りずムラがある様子。

そこでいつものリサイクルショップでジャンクボックスを捜索。
山のように放り込まれた正体不明のACアダプターを探してみると、意外に6Vのアダプターって少ない物で、9Vがいっぱいでした。
更に差し込み口のサイズも小振りなようなので、何となくそれっぽいサイズの差し込み口で6Vのものを選んで買ってみました。

サイズはOK!電源の安定も大丈夫なようです。
早速以前リバーサルフィルムで撮ったポジを広げ、ルーペでフィルム観察。
ポジ写真独特の、その場の空気までもが写ったようなリアリティに吸い込まれそうです。
一緒に頂いたルーペはマウントされたポジを光にかざして見るタイプなので、スリーブ状態のポジでは使えません。

今までは以前手に入れたキヤノンの電飾ライトボックス代わりに使っていましたが、さすがにこれは専用品だけあって明るさや色温度が適切で使いやすいです。
サイズも手頃でかさばらないので、PCデスクの上の方に、DVDなんかと一緒にちょっと立てて置けます。

巡り巡ってとはいえ、とても実用的な物が手に入りました。
こちらでありがたく、存分に活用させていただきます。
2011年12月24日 イイね!

撃ち合い 激しい銃撃戦?

撃ち合い 激しい銃撃戦?今日は大荒れの天気でしたが、昼過ぎはまだ穏やかでした。

ちょっと空港に飛行機でも撮りにと向ったのですが、今回も予想が外れて反対方向から飛んできました。
冬はそっちから来るのかなぁ?

さすがに200㎜の望遠ではちょっと物足りない画角でしたが、撮った写真を拡大してもそこそこ耐えられる画質があるので、大胆にトリミングして見せたい部分を切り取ることができます。
                    200㎜ ノートリミング→

←200㎜をトリミング

地面にタイヤが接地する直前の足が伸びた様子や、エンジン後部に吐き出された熱風がイイ感じに写っていました。


←200㎜ ノートリミング
飛んでくる飛行機にはやや物足りない物の、滑走路を進む飛行機に対しては、70-200㎜の焦点距離がマッチしている印象です。

画面からはみ出した分を補うことは出来ませんが、画面に収まった物はトリミングでカバーが出来るので、このくらいの焦点距離でちょうどいいのかもしれません。

その飛行機撮影の直前のこと。
まだどっちから来るのかわからないまま滑走路横を移動しながら露光やフォーカスの具合を確かめていると、ずっと向こうに人の姿が。
しかも狙われているような!!
向こうもこっちを狙って撃ってきました。

戦場でスナイパー同士が鉢合わせし、お互い狙撃銃で撃ち合いに・・・と言ったところです。



あちらさんのレンズも白い鏡筒。
キヤノンかな?フードやグリップの感じからしてEF100-400Lでしょうか?
どんな風に撮れましたか?


                85㎜ ノートリミング→

こちらの飛行機の写真は、それなりにシャキッとは撮れましたが、何しろ着陸方向が予想と逆だったので目の前にやってきた時にはかなり速度が落ち、カッコイイ流し撮りにはなりませんでした。

プロフィール

「エンドウ豆 終了 http://cvw.jp/b/121373/48563087/
何シテル?   07/25 23:10
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation