• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

セリカの全塗装 作業開始してました

セリカの全塗装 作業開始してました6月の末にクルマ屋さんに預けたセリカ。
10月中旬までの完成を目標に、作業ペースはクルマ屋さん任せ。
時間があれば作業を進め、急ぎの仕事があれば放っておいても構わないし。

結局何かと忙しかったようで、作業はあまり進んでいませんでしたが、先日様子を見に行ったところ、少しずつ作業が進められているようでした。

ボンネットのシルバーは全て落とされ、リヤフェンダーの錆の処置が完了。
内装トリムやサンルーフはキレイさっぱり取り払われ、次なる工程に向けての準備も進んでいるようです。

今進行中なのがフロントフェンダーの横の部分。
ここには初代セリカにも通じるプレスラインがあるのですが、マイセリカは以前板金されたことがあるみたいで、ここのエッジがやや甘いのです。
反対側のエッジはそこそこ出ているので、こちら側のプレスラインを本来の姿にして欲しい。
そんな微妙すぎる要望に応え、パテを付けて研ぎ出して形状を探っている途中のようです。

助手席側のロッカーパネルの潰れ修正や、細かなエクボ処理も含め、この後全てのパネルを研ぎ出して、古い塗装膜を完全除去。
下地にはシッカリ時間を掛けたいとの事だったので、それこそこちらの望む内容であると伝えました。

自分の手元では一度もクラッシュしていませんが、元々中古車として手に入れたときから、いくつかのパネルは再塗装面だったことから、軽微なクラッシュや、やや派手なクラッシュも数度食らっていると思われるこの車両。
研いでみると過去の塗装の作業レベルがよくわかるそうですが、幸いにも良い内容で処置されていたらしく、下地もしっかりしていたそうです。

11月の東北セリカDayには間に合って欲しいけど、納得のいく作業内容にこだわるのなら、希望納期に間に合わなくてもいいかな?なんて思っています。

塗装を掛けてしまうと見ることが出来なくなる下地の状態。
元々このクルマはどんな状態だったのか?
どのような作業を経て、これからのコンディションが作られていくのか?
途中工程を見せてもらいながら、その作業の進行を見守って行きたいと思います。
2013年09月14日 イイね!

潜入ミッション ”敬老会ノ様子ヲ撮影セヨ!”

潜入ミッション ”敬老会ノ様子ヲ撮影セヨ!”今日も地域カメラマンです。

今回の任務は、地区の敬老会に潜入し、その会の様子をカメラに収めること。
地区広報の編集長の指定したアングルの他、会場内で談笑するお年寄りの様子を撮影して行きます。

ステージの壇上で祝辞を読み上げる様子を後方から望遠レンズEF70-200mmF2.8LISⅡで。
そんな距離でも難なく届く、200mm対応の大光量ストロボ600EX-RTが頼もしいです。

望遠レンズでカメラを意識していないリラックスした表情を狙ったり、時には超広角ズームEF-S10-22mmも活用して会場内全景を一つのフレームに収めたり。
今日は標準ズームでの撮影よりも、望遠ズームでの撮影が主体になりました。
2013年09月13日 イイね!

大きなナスが採れました

大きなナスが採れましたナスが絶好調です!

ピーマンもそこそこ採れました。
小松菜も好調。

トマトの不作っぷりは相変わらずですが、ナスは見事です。
圧倒的な大きさで、光沢もあって実に張りがあります。




大きさ比較するものがないと分かりにくいのでマヨネーズを・・・・

一緒に撮影してみましたが、大きいのか小さいのか?比較としては今ひとつ。
缶コーヒーを並べて見れば、どのくらいの大きさかが分かるかと思います。
2013年09月12日 イイね!

小学校閉校記念誌の打ち合わせ

小学校閉校記念誌の打ち合わせ今日は小学校で閉校記念誌の編集・打ち合わせでした。
120年に及ぶ学校の歴史を年表にしたものの中に、その当時の写真をいくつかレイアウトしていくという今日の作業。

以前に預かった古い写真を見ながら、どの年代か推定していくのですが、そんなの誰にも判別できません。

明治?大正?この時代にカメラってあったの??
謎が多い中、大正時代の写真とされるものもいくつかあるようです。


ネタ写真が不足する中、結局今日では写真レイアウト作業が完了せず。
ありそうでないのが昭和30年代から50年代。
後日ネタ写真を各自持ち寄っての作業となります。
2013年09月11日 イイね!

やはり夜中にポチッたらしい

やはり夜中にポチッたらしいアマゾンから何かが届きました。
やっぱり先日酔った勢いでポチってしまったらしい・・・

届いたのはキヤノン純正のカメラストラップです。
現行機種のEOS-1DX付属のものと同じだそうな。
案外安くて1709円でした。
特に機種名は書かれてなく、ベルトの素材がソフトで良好らしい。

フィルム時代のEOSからかれこれ15年くらい?今まで使ってきたカメラストラップは、かつてキヤノンのアクセサリー用品として販売されていたジェントルストラップ。
今は手に入らない、ソフトで使用感上々の逸品です。

ところがだんだん痛みが出てきて、ベルトの裏の滑り止め素材に擦り切れが始まり、折れてヒビが入った箇所に触れると痛いのです。
カメラに接続している部分も溶けたように傷んでいて、負担が集中して掛かっているのが伺えます。

実は同じカラーのジェントルストラップの予備も確保してあるのですが、なんだかもったいなくて使うことが出来ません。
しかもこれの他にもいろいろ持っていて、EOS7D付属のストラップは未開封のままです。

近年の付属ストラップはベルトが固くて使いにくく、裏の滑り止めが強力すぎて適度なすべりが得られません。
今回のワイドストラップL7は、ソフトで使いやすいと評されていたのでこれにしました。

でも、今までグレーに黒文字の地味なデザインでずっと使ってきたので、いまさら黒に赤いストライプは派手すぎてなんだか恥ずかしい・・・・

ゴワ付いた感触は少ないものの期待したほどソフトじゃなかったし、滑り止めの滑りもよく効いていてジェントルストラップのような使用感には届かず。

しばらく使ってみますが、場合によってはジェントルストラップに戻ってしまうかもしれません。

プロフィール

「東北モデルカービルダーズミーティング http://cvw.jp/b/121373/48782089/
何シテル?   11/23 23:03
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation