• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

クラウンのプラモデル製作記

クラウンのプラモデル製作記クラウンのプラモデル製作の様子を、少しずつ整備手帳に掲載しています。

今回は、製作開始したころの様子です。
始めたのは2014年だったので作業日を2014年にすると、整備手帳の配列がそのまま2014年のころのネタに挟まってしまうので、今日の日付にしてあります。

写真の保存フォルダを遡り、プラモ製作をしている写真をかき集めていると、自分で作業したのに、「そういえばこんなこともしてたっけ」と言うような作業があったりします。

↓作業の様子は整備手帳にて
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/4991151/note.aspx
2018年10月07日 イイね!

セリカは車検のため整備工場へ

セリカは車検のため整備工場へ車齢24年のこのセリカ。今年は車検のタイミングです。
微妙に計算が合わないのは、途中のボディリフレッシュで1年ズレたためです。

今度の週末の13日に持っていく予定にしていたのですが、車検の切れる日をよく調べたら13日だったのでもうちょっと早めに持って行かなければと。

それよりも、雨が降ったら乗って行けないので晴れているうちに。
まぁ、雨に当たっても溶けるわけではないから乗ってくるよと言ったけど、「いや!それはダメダ」とメカニックさんが言うのです(笑)

天気の良かった土曜日のうちに、R2の見学がてらに持って行きました。
前回の車検から1万キロも乗っていないし、特に要修理箇所は無いはずです。

特殊な物と言ったら、排気管がリヤデフメンバーの下のプレートにときどき接触しているみたいなので、プレートの固定ボルトにワッシャーを入れてもらうくらいかな?
2018年10月06日 イイね!

週末のR2

週末のR2鈑金工場でリヤフェンダーのサビを補修してもらっているR2の様子。
今日はリヤフェンダーのタイヤハウス内側に付けるアーチが出来ていました。

ここは、補修の時にサビを徹底除去するために切取られている箇所です。
鉄板をプレスやハンマーの手打ちで少しずつ曲げ、三次元の曲面が作られています。

この後ピッタリ形状に沿うように修正し、内側に溶接してボディを復元。
その後は外側の面を整えて完成に向かうと言うことで、まだまだ時間を要するようです。

しきりに作業が遅くてスミマセンなんていっていましたが、とんでもございません。
長引けば長引くほど、こうして途中途中を見せていただける楽しみが増えるのです。
2018年10月05日 イイね!

クラウンのプラモデル 塗装

クラウンのプラモデル 塗装最近ようやく作業を再開したクラウンのプラモデル。

ペーパー研ぎからの白サフで下地が出来たら、いよいよボディ色の本塗装です。
依頼のボディカラーはパールホワイトなので、ベース色のホワイトを出してみたらいっぱい出てきました。

これは、前回の作業の時に塗料が固まりかけていて、溶剤を入れて置いたものや、無いと困ると思って買ってきたもの。
更に、その後の作業再開の時にまた買ってきてしまったものなど。

パールに関しては、本来はホワイトのベース色を吹き終えたら、その上にパールクリアを吹きかけて表現するのかと思いますが、今回は確実に仕上がることを優先し、初めからホワイトにパールを添加してしまう作戦に出ました。

これなら吹いた回数で濃度が変わったりすること無く、安定した仕上がりが得られます。
しかしながら、それだと相当量のパールを添加しないとパールっぽさが全く出てこないので、少なめだったホワイトをひと瓶使って調色していきました。

エアブラシに入れて塗装開始。
やはりパール感が全く感じられないので、再度パールをドバドバと添加しなおしです。

でも、一目でパールと分かるほどだとウソっぽくなるので、実際の車両をそのままスケールダウンした印象を崩さないよう、良く見なければ分からないくらいを狙っています。
2018年10月04日 イイね!

クラウンのプラモデル 再開

クラウンのプラモデル 再開以前、友人から依頼されていたクラウンのプラモデル。

その友人も、まもなく新型クラウンが納車になるそうです。
「あのプラモはどうなってる?」と問いかけに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
何しろ3年以上掛かって一向に進んでいないのです。

クラシックカーのイベントも終わり、今なら向かえそうなタイミングなので、ここで一気に進めてみようと思います。

どこまで進めてたっけなぁ・・・・
ボディの段差取りやスジ掘り、ペーパーがけなどの細かい処理はだいたい済み、下地塗装を始められるところまでは進んでいました。

思ったより進んでたなぁ。
ここまで進んでるなら、調子に乗れば凄い勢いで作っていけそうです。

白い成形色に白いサフなので、どこに吹いたのか写真だと全く見えませんが、サフがかけ終わった姿です。

塗料をかけすぎてモールドが埋まると、ボテッとしてカッコ良くないので、ごく薄い塗膜で決めて行きたいところです。

プロフィール

「旅の汚れ http://cvw.jp/b/121373/48750508/
何シテル?   11/05 23:42
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation