• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

ニコンじゃないけどニコン製

ニコンじゃないけどニコン製以前ジャンクで購入したビクセンのVision双眼鏡のストラップは、昔よく目にした300Ωの平行フィーダー線に似たビニールの平らな紐でした。

双眼鏡といえばこんな感じがする標準的なストラップではありますが、使いやすさは特に感じません。

ニコンの双眼鏡のために先に購入したニコン製のカメラストラップがいい感じだったので、この双眼鏡も同じストラップを付けてみることに。

もともとはカメラ用ですが、ショルダー部の幅が広過ぎず、全体が平織りで扱いやすいのがポイント。

メーカーロゴが無いので、他社製双眼鏡に流用しやすいのも◎!
元々双眼鏡用なんじゃないかというほどシックリ来ます。
2018年12月15日 イイね!

2019年版 間違いだらけのクルマ選び

2019年版 間違いだらけのクルマ選びこの時期に出てくるこの本は、立ち読みもせずに上から3番目あたりのを手に取って、そのまま購入しています。

パッと開いたら徳大寺の亡霊が出てきてビックリしました。
(↑挿絵で顔が書いてあるページがありました)

細かいところまではまだ読んでいませんが、パラパラと見ていくと挿入された車種の写真にジャギーでジャキジャキな低画素画像が時々紛れていてガッカリさせられます。
まさかネットで拾ったサムネイルで本作ってるの??

新車購入の手引書というよりも、その時代その時代のクルマたちと背景になる世相の記録として買い続けている部分があるので、主役のクルマたちの写真くらいはもうちょっとこだわってあげて欲しいところです。
2018年12月14日 イイね!

七工匠35mm F1.2 試し撮り

七工匠35mm F1.2 試し撮りあいにくの天気だった週末に、七工匠7artisans 35mm F1.2の試し撮りをしました。

曇っていて明るくないので、NDフィルターが無くても開放で撮れます。
無限遠に余裕が無くてちょっと不安・・・・

しかも周辺減光が酷くて、強調し過ぎたオールドレンズテイストです。
明るいはずの画面上の方がより暗くなっているので、光軸のずれがあるのでしょうか??

キヤノンのセンサーは他社のAPS-Cよりちょっと小さいので、わずかに大きいフジあたりのボディに付けたらもっとヒドイ周辺減光が楽しめるはずです。

F1.2ということで、ボケ味や奥行き感の表現はさすが。
ボケにザワ付いた感じは無さそうなので安心しました。

観察してみると、無限遠側ではレンズ群がセンサー側に近寄っていくので、前玉付近の口径食ではなく、あまり大きく作られていない後玉の外周が影の原因になっている気がします。

最短撮影距離0.35mとマクロみたいに寄れるわけではありませんが、どちらかというと遠景の撮影よりも、近距離の被写体を撮る方が向いている感じがするレンズです。

この手のレンズには最高の画質ではなく、他に無い特徴的な個性を求めているので、このくらいクセがあるほうがむしろけっこうなことです。
2018年12月13日 イイね!

バッグの吊り部が千切れた

バッグの吊り部が千切れたミラーレスカメラのEOSM3用にしている、ミリタリー調迷彩バッグのショルダーベルトを接続する部分が壊れました。

幸い床に近い位置にあるときに破断したのでカメラやレンズが壊れるほどの事態には発展しませんでしたが、タイミングが悪ければ中のカメラを壊していたかもしれません。

縫い付け部はサイドポケット部の縫い合わせと一緒に縫われているのみで、十分な強度があるとは言えそうもない印象です。

ちょっと手こずりましたが何とかミシンにセットして、これでもかと縫い付けてやりました。
ジッパーの影響で寄り切れない箇所は手縫いも追加し、補強・補修完了。

縫い過ぎて生地が裂けるんじゃないかという心配もありますが、今のところ千切れそうな気配は無さそうです。
2018年12月12日 イイね!

LEDヘッドライトの配光

LEDヘッドライトの配光雪かき用に使えるかと思って買ってみたLEDヘッドライト。
点灯してみると、驚くほど明るいと言うほどではないけど、十分実用になるレベルです。

スイッチを押すと、中央のライトが点灯し、もう一度押すと周囲の4個のライトが点灯。
もう一度押すと全部が点灯し、更にもう一度押すと全部が点滅という点灯パターンです。

※カメラをマニュアル露出にし、条件を固定して撮影しました。

● ズームランプ点灯(広角端)
メインであろう中央のライトは丸い配光パターンで、凸レンズ部を引き出すと照射範囲が狭まるズームタイプ。
それほど広範囲を照らす事は出来ません。



● 周囲四灯点灯
周囲の4個は左右や足元を照らすのかと思ったら、上段の二個が正面に拡散するけどさほど広角ではなく、下段の二個はそこそこ明るい正面のスポット照射。



● 全点灯
結局重なった分多少明るくなるだけで、照射範囲は中央のズームランプとほとんど変わりなし。

同じスポット配光でも、明らかに下に光軸がずらしてあれば使いでがあるのに、ズームで集光して照らす箇所とほぼ同じところを照らすので、全点灯やそれぞれのパターンに切り替えて使う意味があまり感じられませんでした。

プロフィール

「カマキリ http://cvw.jp/b/121373/48641178/
何シテル?   09/06 22:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation