• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

大根 そこそこ大きかった

大根 そこそこ大きかった今日は鍋物をするぞということで、雪に埋もれた春菊と大根を採ってきました。

大根は前回の例があるので期待していませんでしたが、地面から出た部分より下が太くて長さもそれなりにあり、なかなか立派な大根に育っていました。

そのままでは大きさの比較にならないので、隣にマヨネーズを並べてみました。
このマヨネーズ何グラムだっけ??
それが謎だと結局謎のまま・・・・

カセットコンロに土鍋を置いて、鍋物にして美味しく頂きました。

おい、大根はどこだ?
2019年01月05日 イイね!

誰かに当て逃げされた

誰かに当て逃げされた今日は天気が穏やかだったので、サッと洗車しようと車を見ると、フロントバンパーの角にスリ傷が付いていました。

全く身に覚えがないので、おそらくどこかの駐車場で当て逃げされたのでしょう。
ガッカリしつつ、下地まで行ってない感じだったので水アカハンターで擦ってみたら、ほぼ分からないくらいに消し去ることが出来ました。

こうなると、処置前に写真を撮っていなかったことが悔やまれます。


仕方がないので再現写真で。
処置前はこんな感じでした。

傷が深くなく、茶色と黒い汚れが少し。
リップの下まで擦った感じはいったい何?
相手は鉄板などではなくタイヤか何かかな??

隣に停めた車が出て行くときに、内輪差でリヤタイヤの側面を擦り付けて行ったのでしょうか?

ダメージがほぼ残らなかったのは幸いでした。
2019年01月04日 イイね!

今日の戦利品

今日の戦利品正月だし、たまには無駄使いもいいでしょう。
(↑いつもだろ)
ゲームコーナーでUFOキャッチャーにトライ。

最近のUFOキャッチャーって、景品が良くなったからなのか1回の値段が200円と高めです。
でもコリラックマは3回目600円で取れたのでかなりお徳でした。

他に、ジブリのマスコットが入ったヤツにジジがあったので落ちるまで投入。
こちらは一回100円。
起き上がりこぼしなのでユラユラします。



また、こことは別にあるヒヨコのクレーンゲームでは、期間限定のウリボウをコンプリートするべく再挑戦。
この前茶色をとったので、今回はほかの色を狙いました。


現実離れしたピンクが被ったけど、白とクリームと黄色をゲット。



黄色いウリボウもかなり現実離れしてますが、なかなかいい表情しています。
2019年01月03日 イイね!

EOS-3で試し撮り

EOS-3で試し撮り兄が愛用していたEOS-3を借りたので、早速試し撮り。

当時物のズームレンズも一緒に借りましたが、今回は自前の高画質ラインナップ総動員で。

画質よりも気になるのは、現行機種には存在しない視線入力のAFです。
一応キャリブレーションを5回くらいしてみたけど、迷いなくスパスパ決まるのは気分がいいです。

何でなくなっちゃったんだろう・・・・
多点AFポイントを自在に操るなら、この視線入力はかなり使える機能です。
ポイントが増えてきた今こそ必要な機能だと思うのです。

使ってみてわかったのは、動体に追従したい時には視線入力では追えないということ。
確かに、撮影中はメインの被写体ばかり見ている訳ではなく、下に出てくる設定値や周辺の見切れ、構図や全体の傾きなど、ファインダー内をグリグリ見回していることを考えると、四六時中視線を追ってAFポイントを動かすようなロジックには出来ないという事は理解できます。

でもやっぱり、視線入力はキヤノンならではの機能の一つとして、デジタル時代に復活して欲しい機能の一つであることには違いはありません。


↓その他の写真はフォトギャラリーにて
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/4811292/photo.aspx
2019年01月02日 イイね!

高性能フィルムカメラ EOS-3

高性能フィルムカメラ EOS-3正月休みに兄が持ってきたのは、以前使っていたCanon EOS-3。

AFフィルム時代のキヤノンでは最も尖がった機種といえるかもしれません。
デジタル時代の今現在、まだこの機種に相当するナンバー「-3」を託された意欲作は出ていません。

F-1の系譜を次ぐEOS-1以外に、ハイフン付きのナンバーを名乗るEOSはこのEOS-3以外無く、EOS-1系と同じ操作系と各種アクセサリーを共有するこの機種はちょっと特別なポジションでした。

後のEOS-1Vに搭載され、以降EOS-D系にしばらく搭載された45点AFはこの機種が最初で、しかもその後採用された機種が出てこなかった視線入力45点AFはこのEOS-3が唯一。

プラスチック外装ではある物の(当時のEOS-1・EOS-1Nも同様にプラ)、その視線入力のユニットが収まるペンタ部の造形は大きく堂々とした物です。

この個体は買ったまま使っていないわけではなく、ごく普通に使われていた物。
でも、一部ラバー塗装された箇所にネバ付きが出ている以外にヘンな擦れやテカリも無くコンディションは極上です。

プロフィール

「サツマイモはまだ早そう http://cvw.jp/b/121373/48691873/
何シテル?   10/03 23:11
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation