• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

エンジンルームを磨く

エンジンルームを磨く今度の週末は東北セリカdayです。
なんだか雨が降る予報なのが心配ですが、今夜はエンジンルームのお手入れ。

ボンネットを開けると、ほぼ仕上がった状態のままのエンジンルーム。
多少は埃も入り込んでいるので、大きい筆みたいなブラシと雑巾で拭き、タイヤワックスみたいなので要所要所を磨いてあげるだけでシャキッと仕上がりました。

磨きそのものにはそれほど時間がかからずに済んだので、今夜もマニアック過ぎる動画を撮ってみました。

2020年10月20日 イイね!

洗濯機が壊れた

洗濯機が壊れた我が家の洗濯機の、乾燥フィルターを収めているフタのロックボタンがクタクタになり、フタのロック状態を保持できなくなりました。
感触としては中でスプリングが外れてバネが効かない状態のようです。

スプリングを引っ掛けるだけで復旧できるのか?
それとも3Dプリンターでパーツを起こすか?
ともかく、天板を外して中を見て見ないことには始まりません。

あまり分解したくなかったけど、壊れたんじゃ仕方がありません。

何とか修理が成功し、フタのロックが復活しました。


↓修理の様子は整備手帳で。
ドラム式洗濯機 乾燥フィルターの蓋 ロックボタン修理
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/6053936/note.aspx

2020年10月19日 イイね!

WAX掛け

WAX掛け春の東北セリカdayはSUGOでの開催予定だったので、気合を入れて磨くつもりで憧れの高級カルナバワックスを手に入れていました。

ところが今年は開催できないことになり、そのままスーパーカブのレストアに突入してしまったのでボディ磨きはお預けになっていました。

実はこの出番が無かったマンハッタンゴールドのデビューは、レストアが仕上がったスーパーカブだったりします。

来週の東北セリカdayに向け、セリカのボディも鏡面コンパウンドでひと磨きしてちょっと退けてきた光沢を取り戻し、高級カルナバワックスで仕上げました。

その甲斐あって、まるでレストア直後のようなちょっと信じられないくらいの強烈な光沢が蘇りました。

この光沢の表情は写真では表現しきれないので、動画を撮ってみました。
ヘンタイチックな動画を是非ご覧ください。
2020年10月18日 イイね!

マフラーの焼け色

マフラーの焼け色セリカのマフラーは22年29万キロ無交換でしたが、排気漏れ発生を機にフジツボのレガリスRに新品交換してあります。

そうは言っても交換から4年が経過し、もはや新品とは言えません。
マフラー出口は熱で変色し、飴色に焼けています。

人によってはこの方が雰囲気があって好きだというかもしれませんが、新品の時のパキッとした雰囲気を取り戻したくて、磨いてみることに。

メタルコンパウンドやステンレスの焼け取りを使い、地味に磨いてみました。
特に、焼け取りを標榜するアイテムには大きな期待を寄せていましたが、かなり頑張らないと焼け色は落ちません。

焼け取りだけだとムラになるところを、メタルコンパウンドで磨き込むと落ちきれなかった焼け色が落ちてキレイになります。


最後にマイルドなメッキ磨きで仕上げれば、コンパウンドの油分ムラも落ちてキリっとシャープに。
磨く前と比べたら一目瞭然の違いです。

タイコは出口のような焼け方はしていなかったので軽く磨いただけでピカッと輝き、パッと見える範囲だけですが、新品のような輝きが取り戻せました。
2020年10月17日 イイね!

ブレーキ磨き

ブレーキ磨き前日までにタイヤ・ホイールをキレイに磨き上げ、今日はそれに履き替える作業。
でも、そのまま履かせてはせっかくきれいに仕上げたホイールが台無しです。

車体側のブレーキ周りも相応の仕上がりにしておかないと、ホイールがキレイになった分、余計にブレーキの汚さが目立ってきます。

決して汚いまま使っているわけではありませんが、洗浄したくらいではキレイならないので、耐熱シルバーを擦り込んで汚れを隠すような感覚で磨いて行きます。

この手法は、事前に耐熱塗料で塗装してあることが前提になっていますが、それさえしておけば、ティッシュで擦り込むだけで塗装したての仕上がりが蘇るのです。

キャリパーの傷んだ箇所も、つや消しブラックを部分的に筆塗りしてタッチアップし、最後にシリコンスプレーで表面を整えるように光沢を与えています。

見える範囲だけですが、このくらいまで仕上げておけば、ホイールを履かせたときの見栄えが全然違ってきます。

あぁ、タイヤが新品だったらなぁ・・・
洗浄と艶出し剤の効果で新品と変わらない見栄えは取り戻しましたが、残り溝が寂しいのは相変わらずです。

このまま汚さずに展示しておきたいですが、東北セリカday会場までの移動で汚れてしまうのが残念です。

プロフィール

「ファンデューロ月山50㏄クラス 観戦してきました http://cvw.jp/b/121373/48565317/
何シテル?   07/26 22:54
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation