• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月15日

鳥海山ツーリング

鳥海山ツーリング
こんばんは。
10月8日は山形県と秋田県に跨る鳥海山に行くことにしました。
久しぶりの遠出となるので楽しみです。

その前に…
ビートのタコメーターの動きが少し前から鈍かったのでどうしようか考えていました。
症状を見ると基盤というよりメーター自体の動きが怪しいみたい。
ホンダディーラーに連絡するとやはりもう部品は入らないとのこと。

社外品の同じ径の物がそのまま純正のメーターケースに入るようなので自分で交換しようかと思ったんですが、近くでオーバーホールしてくれるところがあったのでそこにお願いしました。


無事修理されて一週間で戻ってきた。


外された部品も一緒に入っている。


メーターケースを開けて裏側はこんな感じ。
タコメーター以外にも7~8箇所ほど補修や分解修理されています。


一ヶ所斜めに入ってるボルトがあって入りづらかったものの、30分程度で取付完了。
曇っていたメーターの内側と外側も清掃されてすごくキレイ…
タコメーターの針が俊敏に動くようになり運転していて楽しい。

これで気持ち良く走れます!
鳥海山ツーリングはここから↓

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

少し寝坊して6過ぎに出発。
下道で県北の方へと車を走らせる。


あ・ら・伊達な道の駅で小休憩。

鳴子ダムがある旧道のワインディングを楽しんで↓


R108仙秋を走っていく!
しかし信号皆無の快走路だけど先頭のバイクの平均速度が50キロ…
3連休なので混んでいるところも多そう。


秋田県に入りR13を跨いだところで前から行ってみたかった院内銀山の入口へ。
道が狭そうだったので今回はパス、他にも石採石場跡なんかもあるみたいなので今度来てみたい。



県道70号線から法体の滝に向かう道へ入るとなんだかいつもと雰囲気が違う。
新しいダムを作っているようで簡易的な展望台があったので寄ってみる。


山奥の穏やかな景色で好きだったんだけど…
まだ着工して数年くらい?


(10:10)
歩くのが面倒だったので法体の滝を遠くから眺める。
車に戻るとビートを見ていた人がいて15分くらい少しおしゃべりタイム。
古い車なのにキレイですねとお褒めの言葉をもらえました(笑)



さらに進んでいくとこの辺は鳥海山の裏ルート?といった感じ。
山の懐までは入らないので所々で景色も開けて気持ちいい道。


途中にポツンとある小さな展望台。


数日前に鳥海山に雪が降ったらしくうっすら白くなっていた。


奥山放牧場




鳥海グリーンラインを通って仁賀保高原に到着。




最近色んな人のブログに上がっていて気になっていた仁賀保高原南展望台に来てみた。
鳥海山がすごい近くに感じる…




何と言うか吸い込まれそうな景色。
来て正解だった。


約2,500年前に起きた山体崩壊の痕跡がこれってことみたい。



今日のメインとなる鳥海ブルーラインを駆け上がっていく!




このスケールの山と海を同時に楽しめるブルーライン、ほんと最高。


(12:41)
一番上の高原の駅に着いた。


もちろん鳥海山展望台へ。
さっきまでいた仁賀保高原の風車が見える。




上の方は色づき始めていた。


場所を移動してこっちは日本海と庄内平野。

雲が多くなってきたけど景色も見れて満足。
ブルーラインを山形県側に下りる。



真室川に向かうR344はカーブが続く山道、結構良いペースで走れた。


バイパスには出ずに県道を繋いで大石田町まで南下。
ここまでくると山道三昧コース。


(16:01)
まだ明るかったのでR347鍋越峠を越えて宮城県に戻ることにしよう。
連休ってことでこの時間でも県外ナンバーの車がかなり多い。


最後は何となく薬莱山に寄ってみた。

後は家に帰るのみ。
そして18時頃に無事帰還。


全体的にそこまで紅葉はしてなかったものの、秋の鳥海山を一日楽しめました!
特に仁賀保高原南展望台からの鳥海山が見れて良かったです。

この日走った距離454km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/760e57b047c64f7688fb2953486524dc

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・秋田県 | クルマ
Posted at 2023/10/16 00:19:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鳥海山ツーリング
ケンジPP1さん

岩手&秋田の旅・ニ日目
ケンジPP1さん

緑エランの調整(引き取りツーリング)
ducanoriさん

雨を避けて東北へ【後半】
ちゃむとさん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

八幡平と鳥海山の紅葉③ 鳥海ブルー ...
led530さん

この記事へのコメント

2023年10月16日 11:14
今回も軽く400kmオーバーですね。
鳥海山紅葉前に初冠雪ですか…
今年は11月7日から通行止めの予定?
今月中に行かないと、3年行かない事になるなぁ・・・って義務じゃないんですけど。
今月は車になりそう。
今日の夕方にロードスターの車検が終わる予定。
なので今季最後の長めのドライブか?
蔵王も行ってないんですよね…
笹川流れも…
ウダウダ言っていないで走れって話ですよね(笑)。
コメントへの返答
2023年10月16日 21:16
こんばんは。
距離のわりに道中も混むようなところがないので走りやすいですよね。
山頂付近がうっすら白くなっていて一瞬見間違いかと思いましたよ。
少し前まであんなに暑かったのに…
私もせいぜい年に一度しか行きませんが、やはり鳥海山の回りは景色が開けていてオープンが気持ち良かったです!
あと数週間でどこも冬季閉鎖になっちゃいますね。
車検終わりにどこか遠乗りしてきて下さいね😄
2023年10月16日 12:42
こんにちは!

私もお気に入りな
仁賀保高原南展望台…♪
14日(土)にお邪魔して参りました(^^ゞ

雲が多めでチョッピリ残念でしたが
マズマズの景色で御座いましたo(^o^)o
コメントへの返答
2023年10月16日 21:22
こんばんは。
お、ちょうど行かれてましたか!
わりと最近できた展望台なんですかね。
毎回イマイチ場所が分からなかったんですが、今回ようやっと行けました。
迫力ある鳥海山が見れて満足でした。

じゃレポの方楽しみにしていますね!
2023年10月16日 21:21
お疲れ様。

鳥海山周辺は良いところが多いよね!

仁賀保高原南展望台行って来たんだね。

ブルーラインも11月上旬には冬季通行止めになるし、東北の秋は短いね。
コメントへの返答
2023年10月16日 21:32
こんばんは。
鳥海山を一周するような感じで走ってきました!
そういえば前にそこの展望台行かれてましたよね。
仁賀保高原辺りからとはまた違った迫力の鳥海山が見れました。
下手すると10月下旬に積雪で通行止めもありますもんね。
残り少ないドライブシーズン、悔いなく走っておきたいです(笑)
2023年10月17日 6:26
メーターを修理してくれるスペシャルショップ的な店があるなんて驚き。
コメントへの返答
2023年10月17日 19:19
タコメーター部品単体と同じくらいの費用で修理してもらいました。
ショップって感じではなさそうなんですが、隣県なので検索するとすぐ出てくると思います。
いやー本当に助かりましたよ。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation