• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

福島の絶景ロードへ…

福島の絶景ロードへ…







こんばんは。
7月19日は福島県の磐梯山周辺をメインに走ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

早めに家を出ようと朝起きてみると…
小雨が降って道路もまだ濡れていたので、朝食後にコーヒーを飲んで1時間くらいゆっくりしてました(笑)
結局は7時過ぎに出発です。




国道4号線を南下して福島県に入る。
日差しも出て暑くなってきたので半袖に着替えました。


フルーツラインを通り、いよいよ磐梯吾妻スカイラインが始まります!




スカイラインの見どころの一つ、つばくろ谷まで上がってくると…
そこは霧でした(^^;





浄土平の辺りまで上がってきました。















まさに絶景ですね(^^)/





国見台に寄ります。





猪苗代側へ下りてくると一気に青空も出てきました。
天気予報も微妙だったけど、来て良かったです。





いつもこのままレークライン→スカイバレーで戻るパターンが多いんですが…
まだ時間も早いし、レークラインのゲートの手前からR115へと出れそうな道があったので進んでみることにしました。





(11:45)
久しぶりに天鏡台に来ました。
すぐ後ろには大きな磐梯山が見えてきます。




少し下りてきて磐梯山牧場へ。
そんなに大きな牧場ではないけど山の麓だし、静かで意外と景色も良いのでたまに寄りたくなります。










猪苗代湖が見えます!
晴れてると向こう側の青松浜の方まで見えるんですね。






磐梯山ゴールドラインを走ります!






スカイバレーへと上がり七曲りの展望台に寄りました。








さらに登ってゆき…↓





頂上の駐車場に着きました。
上まで来ると涼しい風が吹いて気持ちいいですね。


スカイバレーを下りてからは米沢の町中には入らず、少し脇道へと逸れます。




水窪ダム→ぶどうまつたけラインを繋いでいきます。
猿がよく出てくるので注意しつつ…
しばらく走って高畠に出ました。

七ヶ宿街道(R113)を通って宮城県に戻ってきました。





七ヶ宿から県道51号線で遠刈田へと向かう。
不忘山は雲が掛かってほとんど見えませんでした。


夕方の渋滞にも巻き込まれず早めに家に着きました。

この日走った距離427km。

終わり。










Posted at 2020/07/31 20:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2020年07月01日 イイね!

岩手の牧場巡りドライブ

岩手の牧場巡りドライブ








こんばんは。
6月の3週目は岩手県早池峰山周辺を走ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

もう梅雨に入って不安定な天気が続いてましたが、この日は運良く晴れでした。
海沿いの方は天気が微妙そうだけど…
でもこれを逃すとしばらくドライブできなそうなので、とりあえず行ってみることにします。

朝5時過ぎに出発。
まずは遠野に向かうんですが、東北道ではなく無料の三陸道&下道で行くことにしました。




三陸自動車道で北上、もうほとんどの区間が繋がっているので便利になりましたね。
あっという間に気仙沼を通過し、陸前高田I.Cで降ります。





旧道R340の赤羽根峠に来ました。
道は狭くて枝や石が沢山落ちてます(^^;
バス路線の看板があるけど、これは当時のやつでしょうか。




義経にゆかりのある場所みたいです。




峠の頂上に来ると一気に道が立派になって拍子抜けしました。
最近できたような農道もあってこの辺りだけ整備されてるみたい。





山口の水車に寄ってみました。
よくテレビで遠野が紹介される時は必ずここが映ってますね。





(10:09)
スリーグリーンラインを走り貞任高原に着きました!





一面緑の景色に癒されます(^^)
こう見ると岩手は本当にどこまでも山だなって実感しますね。










さらにスリーグリーンラインを進んでいく。
砂は多少は浮いてますが道も広いので走りやすいです。

オープンで走っているとやかましいくらいに色んな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
道端に大きなフンが落ちていたけど…多分クマでしょうか。
ここは自然を満喫できます(笑)





新山高原の展望台に着きました。





奥には早池峰山が見えてきます。










周りはすっかり曇ってきて気温も15度しかない…
海が近いのもあってか「やませ」っぽい天気ですね。



このまま大槌町へと降りてR45で北上します。




(12:22)
宮古の道の駅で休憩。
人が多くてレストランに入るのは無理そうでした。






宮古の町中から県道40号線に入り、小峠まで行かずに手前の道から亀ヶ森牧地へと向かう。





そして亀ヶ森牧地に来ると…
霧で一切何も見えません。50m先までしか見えません。
今日一番の目的がここだっただけに残念。





いつも新里放牧場から刈屋側へと下るんですが、今回は初めて和井内側へ行ってみることにした。
意外と走りやすくてすんなり山を下れました。

近くには中洞牧場という観光牧場(?)があるみたいなので、今度また亀ヶ森牧地と合わせて来てみよう。





R106道の駅やまびこ館の近くから大規模林道を通っていきます。

悠久の道トンネルを越えて下りが始まります。

すると突然車の前方を鹿が横切りました!
もし良いペースで走っていたら危なかったかもしれません。
実はこの日、鹿が前を横切るのは3回目でした(^^;
さすが山深い岩手の北上山地…





(15:37)
最後はいつも通り荒川高原へ。
お、珍しく近くに馬がいます!





この白い馬だけずっと興味あり気に見てきました。





やっぱり馬がいると画になりますね(^^)





さっきの白い馬が移動するたびにずっと付いて来ます。
撫でてほしいのかな?





さらに大規模林道で遠野に向かいます。
途中、高清水展望台への案内板が出てきて行こうか迷う…(前から気になっていた所)
しかし時間も遅かったのでまた今度ということで。

スタンドで給油して、宮守I.Cから釜石道&東北道で帰るだけ。
何とか夕飯前に家に着けました。

この日走った距離662km。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は岩手の牧場を巡ってきました。
この辺りは北上山地の雄大さを実感できてオープンで走ってて楽しいですね。
一番の目的だった亀ヶ森牧地では霧で何も見えなかったので、また来年の春にでもリベンジしようと思います!


終わり。










Posted at 2020/07/01 20:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年06月18日 イイね!

いわかがみ平ドライブ

いわかがみ平ドライブ








こんばんは。
6月7日は栗駒山のいわかがみ平に行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝7時過ぎには家を出発。
三本木辺りから何となく裏道を通ったりしつつ岩出山に出ました。




県道17号線で北上して栗駒町方面へ。
朝だと車も少なくて良いペースで走れました。




県道179号線を走って荒砥沢ダムの手前から細めの脇道に入ります。
この看板の深山牧場へと向かいます。




いよいよ牧場風景になってきました。
「モ~モ~」と牛が鳴いてて癒される…




この深山牧場からだと栗駒山が全体的によく見えます(^^)/
人もほとんど来ないとっても静かな所です。














荒砥沢ダム





荒砥沢ダムの周りだけ道が広くて快走路、このまま登ってゆきハイルザーム栗駒の辺りに出ます。
そこからさらに登って行き…↓




いわかがみ平に到着!

いつも冬期閉鎖期間にゲートのある下のスキー場まで来ることが多かったので、ここまで来たのはかなり久しぶりでした。










暑い日でしたが山の上だと風も冷たくて気持ち良いですねぇ…
ずっと涼んでいたいところですが、そろそろ山を下りましょう。

県道42号線で戻り栗駒商店街の辺りへ。
まだお昼も回っていなかったので、細倉鉱山の前を通り花山湖の方へ行ってみることにしました。





小田ダムに寄ってみました。

そこまで大きなダム湖じゃありませんが展望台はなかなかの眺めです。

隣はゲートボールの会場にもなっていてこの日も賑わっていました。





展望台から下って行くと…
ダムの周回道路もあるみたいで、ちょうどパジェロが一台入っていきました。
少し気になったけど多分何もなさそうかな?

これを左に曲がってR457に出ました。






まだ時間もあったので寄り道。
牛野ダムはまだ閉鎖しているとの看板が出ていました。





さらに山奥の升沢へ。





最後はスプリングバレーに来ましたが、ここだけ曇ってて何も見えません…
15度しかなくて半袖では凍えそうでした(^^;

後はどこにも寄らず夕方早めに帰宅しました。


この日走った距離302km。

終わり。










Posted at 2020/06/18 18:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2020年06月11日 イイね!

海を見にコバルトラインへ

海を見にコバルトラインへ








こんにちは。
5月31日は天気も良かったのでコバルトラインに行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

道路が混む前に行きたかったので早めの朝7時に出発。
三陸道を通って石巻港I.Cで降ります。



石巻港周辺をウロウロ、後ろには大きな船が停まっていました。


いよいよここから牡鹿半島へ。
工事が終わっててコバルトラインの入り口が一瞬分かりにくかったです(^^;




第六天駐車場に寄りました。
暑いけどたまに吹く海風が気持ちいい(^^)




コバルトラインはこんな感じの道が30kmほど続きます。
まだ時間も早く前方に車もいなかったので良いペースで走れました。
途中、立ち寄るような所も少ないのでそのまま一気に↓




御番所公園まで来ました。
展望台まで歩こうかと思いましたが…
暑くて元気がなかったのでやめときます(笑)




金華山もよく見えました。

景色も楽しんだのでそろそろ行きましょう。
コバルトラインを往復せず、県道2号線で戻ることにしました。




「リボーンアート・フェスティバル」というアートの展示が前にこの辺り何ヶ所かで行われていたのを思い出し来てみました。
やはりもう展示会場には何も残っていないみたい…
東日本大震災復興支援として始まったイベントで、発起人が音楽プロデューサーの小林武史さんということで前から気になっていました。





R398を北上し分浜へ。
周りが整備されてこの辺りの浜も立ち寄れるようになりましたね。





この先少し走って雄勝町に到着。
雄勝峠を越えて石巻へ行こうとしましたが工事で通行止め。
仕方ないので北上川沿いまで出ることにしました。





新北上橋を渡り釣石神社っていう所に行ってみようかと思うものの…
せっかく晴れてるので上品山へ行ってみることにしました。
神社はまた今度ということで。





北上川沿いの道を逸れて、上品山へと登っていきます。
何も看板は出ていないので入り口が分かりづらいかも。

石巻側からも何本か道がありますが、どうやら砂利道や林道(?)みたいです。
なので上品山へはこの北側から行くのが良いかもしれません。

この狭めの道を15分ほど走って↓



上品山の山頂に着きました!
この辺りだと一番標高の高い山になります。









一面緑の牧場の景色で好きなんですよね。





北上川と旧北上川が見えてきます。
川の近くはガス掛かってしまうことが多いけど、この日はよく見えましたよ(^^)/





さっきまでいて上品山が後ろに見えてきました。
前からあんなに沢山の風車あったかな?…

田んぼ道に迷いこんでしまったので、あえてナビを設定しないで勘で帰ります(笑)
まだ時間も早くて余裕あるので。
農道を走ったりしつつ大衡に出れました。





最後は七つの森を越えて行きます。


帰りにあちこち寄り道してたら意外と走っちゃいました。
海沿いドライブを楽しめた一日でした。

この日走った距離292km。

終わり。










Posted at 2020/06/11 15:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2020年06月04日 イイね!

鬼首一周ドライブ

鬼首一周ドライブ








こんばんは。
気づけばかなり久しぶりの更新です(笑)
コロナとは関係なく3月に入ってからは全然ビートに乗れていませんでした。

自粛要請が解除され5月17日は久しぶりにドライブしてきました。
県をまたぐ移動は控えなければならないので遠くへは行けませんね。
目的地は決めずに何となく北上することに。




愛宕山公園で休憩。




新緑もだいぶ進んでました。
曇り予報だったけど青空も見えてきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

あ・ら・伊達な道の駅は車が沢山止まっていたのでスルー。
七曲りの峠を越え小田ダムへ寄ってみると駐車場は閉鎖されてました…

R398花山湖の手前から県道249号線の鬼首一周ルートへ!
結構長くて大好きな道なんですよね。




しばらく雨も降っていなかったので国見峠もすんなり越えられました。





しばらく走るとR108に突き当たります。
これを左折して鬼首方面へ。




そして鬼首の町営牧場に来ました。









曇ってて花立峠に上がっても何も見えなそう…
雨もポツポツと降ってきたのでそろそろ行きましょう。






旧道を通って鳴子ダムに寄ってみました。










鳴子の温泉街から少し山へ上がって潟沼に来ました。
酸性湖なので魚も住めないんだとか。





まだ時間も早かったので川渡温泉~色麻への山道を走ることにしました。
久しぶりだったので迷いそうになりながらも…無事に通り抜けられました(^^;





南川ダム





最後はスプリングバレーへ。

後はどこにも寄らず早めに帰宅しました。

この日走った距離約200km。

終わり。









Posted at 2020/06/04 19:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation