• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

GWの福島ツーリング

GWの福島ツーリング









こんばんは。
GWに福島のレークラインやスカイバレー周辺を走ってきました。
夜に用事があったのと、帰りは渋滞しそうなので、あまり寄り道せずに距離の短いルートを選びました。


朝6時過ぎくらいに出発、
国道4号線で福島の桑折まで行き、フルーツライン(県道5号線)通って磐梯吾妻スカイラインを目指します。
福島市内を通るとかなり時間をロスするんですよね。


すると途中で「磐梯吾妻スカイライン 当面の間通行止め」の看板が!
火山の警戒レベルが上がったので通れないみたいです(前もって調べればよかった…。)
通行止めだったのはこの日を含めて2~3日間でした。


仕方ないので国道115号線の土湯峠を走ることにします。
以外とビートでここを走るのは初めてなんですよねぇ(笑)
高速コーナーがなかなか楽しかったんですが、ネズミ捕りもたまにやってるそうなので用心しないと…。






(8:45)
道の駅「つちゆ」で休憩。
ここはいつもバイクが沢山停まっていますね。






天気が良くて吾妻山もバッチリ見えます。
スカイラインを走れないことをまだ悔やんでいます(笑)







レークラインを走り秋元湖へ。












しかしレークラインを走っていて交通量が少ないので、もしかしてココも通行止め?
と思いましたが無事に通過できて一安心。






コチラは磐梯山。






桧原湖の東側を走ります。







ここから見る磐梯山もまた良いです♪







スカイバレーを走り展望台からはこの景色↓







山の空気がとても気持ち良いです!

この日も気温は25度くらいあったでしょうか、ハエが凄い寄ってきます(^_^;)







そして残雪の飯豊連峰もよく見えます。







ビートと飯豊連峰







(10:06)
スカイバレーの一番上の駐車場へ。
例年に比べるとかなり雪も少なく、雪壁も低かったです。







まだ早い時間帯だったので車も少なくて楽しく走れました!

この後は山形県に入り、水窪ダム→ぶどうまつたけライン→七ヶ宿→遠刈田経由で宮城へ帰ります。







釜房ダムで最後の休憩。



夕方には家に帰宅できました。
短い距離でしたが満足です(^-^)


家で少し仮眠し、夜は友人らと車で山形へ。
この日は二度も山形へ行きました(笑)






この日走った距離約320km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。





Posted at 2015/05/13 19:51:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2015年01月14日 イイね!

相馬ツーリング

相馬ツーリング









どうもこんばんは。
遅れましたが明けましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願い致します。


週末は福島の相馬へ行ってきました。
イノシシの事故以来なので、まともにドライブするのは2か月ぶりで運転するのが新鮮に感じます!
意気揚々と国道4号線を南下します。
お昼は亘理の横浜ラーメン龍味でサンマラーメンを食べようと思っていたのですが、残念ながら定休日でした…





(11:57)
最初に寄ったのが相馬港。
去年に比べると道路も良くなり、漁港の建物も出来始めていました。
しかし松川浦大橋はまだ通行止めとなっていました。

松川浦で海鮮物でも食べようと思い数軒回りましたが、どの店も結構並んでいたのでパスしました。
朝から何も食べておらず空腹だったこともあり、某チェーン店でささっと済ませました(^_^;)





(12:57)
前から気になっていた百尺観音へ来ました。










近くで見るとなんとも言えない迫力です(笑)





こんな写真も飾られていました。
「猫が招き猫を見ている」という意味なんでしょうね。






駐車場へ戻ると猫が数匹いました(^-^)






道の駅そうまで休憩。
のりしおソフトが有名らしいのですが、寒かったのでやめておきます。






(14:16)
久しぶりに四方山へ寄ってみます。












下からから5分ほど歩き、、、






展望台に到着!
標高はさほどありませんが、ほぼ360度を見渡せます。






こちらは北東側。
石巻・牡鹿半島の方まで良く見えます。






晴れていたこともあり海が近くに感じました。






こっちは西の山側。
最上川、そして奥には蔵王の山々が見えます。






帰りに銀座食堂でラーメンを(550円)を注文しました。
あっさりなスープにもっちりな麺で、美味しくいただきました♪





この日走った距離約180km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。





Posted at 2015/01/14 21:05:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2014年12月18日 イイね!

走り納めの福島ツーリング

走り納めの福島ツーリング









どうも、こんばんは。
パソコンの調子が悪くてなかなか更新できませんでした(^_^;)
11月初旬、福島のスカイラインやレークラインを走ってきました。
毎年ここは紅葉の時期(10月中旬)に訪れていたのですが、今年はちょっと遅くなってしまいました。


朝は寒くてなかなか起きられず、ゆっくり朝8時に出発です。





磐梯吾妻スカイラインに入ったところで最初の休憩。
オープンにして上着を着ます。





福島市側は快晴そのもの!





つばくろ谷の駐車場に着くとほとんど車はいませんでした。
紅葉が終わると一気に車が減りますね。










交通量も少なくてわりと良いペースで走れました♪





雑誌なんかでよく見るアングルはこの辺でしょうか?






穏やかな天気に見えますが風がビュンビュンで吹っ飛ばされそうでした(笑)





国見台に着くころには一気に雲が掛かってきました。






これで今年最後かと思うと名残惜しいです…。

写真には撮りませんでしたが、この後のレークラインではなかなか紅葉も楽しめました♪






桧原湖の西側へやってきました。
その目的は↓





シオヤのラーメンです!
色んな人のブログで見たり、周りでも知ってる人が多かったので一度食べてみたかったんですよね(^-^)






メニューはこんな感じです。
赤魂も気になりましたが、無難に山塩ラーメンを注文しました。






鍋みたいな容器に入ってきました。
優しい味のスープで麺はかなり太い感じです。

体も温まりこれで家までオープンで走れますね(笑)






スカイバレーを走ろうと思ったんですが積雪で通行止めになっていました。
そういえば数日前に雪が降ったんでしたね…

来た道を戻り国道121号線で米沢へ。
山は雨が降りそうだったので最短ルートで帰宅しました。



この日走った距離約300km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。








Posted at 2014/12/18 20:51:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

南会津ツーリング

南会津ツーリング









GWは渋滞どこも渋滞…
気持ちよく走れそうなルートを考え、日帰りではなかなか行くことの少ない福島の南会津方面へ行くことに決めました!
福島ですが新潟と栃木の県境付近でもあり、結構山深いところでもあります。





(9:59)
湯野上温泉駅に到着、桜がいい感じでした。





湯野上温泉駅の建物はなんと茅葺きです。
テレビの旅番組なんかではよく出てくるところで、駅の隣には足湯もあります。





散り始めてはいましたが、桜を見ながらな南下します。





(11:41)
国道352号線の道の駅「番屋」です。
ツーリングマップル2009には載っていませんでしたが、最近できた道の駅なんでしょうかね?





会津高原を探索すると良さ気な場所がありました!
たぶん会津駒ヶ岳だと思われます。





会津高原は道路もよく整備されていて、避暑地として別荘も多く見られました。
ここで夏を過ごしたら最高でしょうね~。





(12:29)
再び国道352を西へ向かい前沢曲家集落に寄ってみました。
今でもこういう家で生活してるというのが凄いですよね!
大内宿とはまた違って実に良い雰囲気でした♪







檜枝岐村へ向かう緑資源幹線林道を走りましたが、木賊温泉を過ぎたところで冬期通行止めでした…
ロープ等は張られてなかったのでホント通れたのかもしれませんが…
時間がないのでおとなしく戻ることにします(^_^;)






(14:03)
昼は檜枝岐村で食べることにしました!
のどごしが良い蕎麦で美味しくいただきました♪






胡麻で合えたそばがき(^u^)
これもおいしい~。






国道352号線で新潟方面へはまだ冬期通行止め。
山全体に雪がびっしり残っているのを見て、6月下旬までの通行止めも納得です(笑)

せっかくなのでゲートがある尾瀬入口まで行ってみることに。






この辺はブナの木が多いですね。
雪も相まってなんだか神秘的に感じます。






(14:44)
尾瀬入口まではしっかり除雪されていました。
この先はまだまだですね…

この国道352号線で新潟まで行ったことがありますが、狭い道幅の区間が70kmくらい続くのでなかなか大変です(^_^;)





雪壁はこの高さ…。
まだ登山シーズンではないですが、意外にも駐車場は車が沢山です。






そろそろ冷えてきたので山を下り檜枝岐方面へ戻ります。
ガードレールがない道路で車高の低いビートでも景色がよく見えます(笑)






途中に「ミニ尾瀬公園」というのがありました。
どうやら尾瀬湿原の写真等を展示をしてるみたいですが、もう夕方だったのでスルーしました。






この山深い感じを味わえるのは南会津、只見周辺エリアの良いところですね(^-^)
これで仙台からもうちょっと近ければ言うことないんですが(笑)






国道401号線で会津方面へ。
ここは初めて走りましたがさすが3桁国道、交通量も少なくて一部道路も狭い区間もありました。







水芭蕉でしょうか?咲き始めていました。






博士峠とは変わった名前ですね。
どんな由来なのか知りたいもんです…






(17:00)
新宮川ダム付近です。
天気が悪かったこともあり国道401号線は一気に突っ走りましたが、あまり展望が良い所が少なくて、ひたすら走りに集中する感じの道路でした。
一か所寄らなかったのですが矢ノ原湿原というところがちょっと気になりました






(17:47)
夜は会津で馬刺しを食べることにしました。
まず店に入るとコレが出されました。
馬肉を煮たようなもので、これが実に美味しいかったです♪






二人で「もも」と「ロース」を注文して、半分ずつ食べ比べしました。
ももの方はクセもなくあっさりしててビールと合う感じ、ロースはご飯と合う感じという印象でした(^-^)






(18:37)
二回目の夜飯は喜多方ラーメンです。
さすがにお腹一杯になりました(笑)

帰りは下道で山形経由で帰宅しました。



只見周辺は3年前の秋以来久しぶりに行きましたが、改めて良いところだと実感しつつ楽しいオープンツーリングとなりました(^-^)





この日に走った距離約630km。
走ったルートはコチラ↓(ルートラボ)


終わり。
Posted at 2014/05/05 22:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | 日記
2014年04月29日 イイね!

福島の雪の回廊ツーリング

福島の雪の回廊ツーリング









26日(土)に雪の回廊を求めて、開通したばかりの福島の山岳道路を走ってきました!
最初は北へ桜を見に行こうかとも迷いました…
しかし天気も良かったので福島のワインディング三昧ルートに決めました♪





まずは磐梯吾妻スカイラインを走ります。
(9:25)
夜間通行止めがあるので、ちょうど開通するくらいの時間に合わせててゲート前に到着です。
福島市側がモヤが掛かっていてイマイチな展望でした…。





最初の見どころ「つばくろ谷」です。
雪壁がこの辺でも全然なかったのが以外でした!





山の残雪を眺めながら徐々に標高が上がっていきます。
オープンでもジャケット着用だと汗ばむ気温でした(^_^;)





ヤッホーと叫びたくなる様な景色です(^-^)
まだ少し花粉症でしたが窓全開で開放感UPです(笑)





浄土平手前に小さな駐車スペースがあります。
ここからだとこんな感じの景色です↓





バイク雑誌なんかでよく見るアングルはこの辺でしょうか?
もう少し広角のレンズがあれば…






吾妻小富士1707m!
今回は登りませんでした…






(10:03)
浄土平に到着しました!
GW初日ということもあり、駐車場も結構空いていました。
後ろの山はこの日も小噴火しておりましたよ(笑)







浄土平の駐車場一部は雪壁状態…
ビート何台分の高さだろう?






浄土平湿原です。






展望地「天狗の庭」です。
浄土平を過ぎると一気に雪壁が高くなりました!(でも撮るの忘れました笑)






満足したので山を下ります。

ここからいつもだとレークラインを走ることが多いのですが、ちょっと遠回りして猪苗代方面へ走り、




(11:27)
前から気になっていた磐梯山牧場に来ました!
牧場周辺は桜並木でしたが、さすがにもう散っていましたね…。






磐梯山が目の前に広がっていました♪






地図で見た時は観光牧場かと思いましたが、静かな所で寄ってみて正解でした。






牧場からさらに奥へ走り天鏡台に来ました!
右の方にかすんで見えるのが猪苗代湖です。
地元の車が多くてなんだかこの辺、県民の森みたいな雰囲気でした。






表磐梯から磐梯山ゴールドラインを走り桧原湖へ。

裏磐梯でガソリン満タンに給油したんですが、やっぱりこの辺だと高いですね(笑)






(13:16)
今度はスカイバレーを走ります。
展望台からはこの景色↓






前日に開通したらしいのですが、蔵王なんかと比べると雪壁が低いのかな?
雲もなくて飯豊連峰の方までよく見えました。






春になり走れる喜びを実感できる時ですね(^-^)






開通直後に来れてよかった~
いつもだとGW後に来ることが多いので。






タイヤもそろそろ変え時かもしれませんね。
下りで攻めるとブレーキロックしやすい感じです。






毎回似たような構図になっていることに後で気づきます(笑)






山形側へ下り、ここでも懲りずにまたワインディングへ(^_^;)
「まつたけぶどうライン」では満開の桜を横目に気持ち良く走れました♪




この日に走った距離約340km。
走ったルートはコチラ↓(ルートラボ)


終わり。
Posted at 2014/04/29 21:32:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation