• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2014年06月04日 イイね!

京都急行バス数体

京都急行バス数体以前撮影したバスの写真が数枚出てきたのでまた少しずつ公開していこうと思います。とは言いつつ、レア車の写真も数年前のイベントの写真の公開もいつすんの!状態でありそれも明確ではなかったりするのですが・・・・・。しかもバスネタって当ブログで需要があるのかってそもそもの話なのですがww

レア車の写真も最近のと過去の物を交互にやっていますが1日に3回更新でも数年分のネタがあるかも知れないという状態ですが他にもサイト運営やっていますので気長に待っていただければと思います。

今回紹介するのは京都急行バスの所有する車両数体。以前ドライバーの方のご好意で詳細な写真を撮影させていただいたことがありましたがそれらの写真が行方不明Or2 ですのでここ数年写真に収めた車両を掲載します。

京都急行バスは大阪府寝屋川市に本拠地のある特定輸送や一部の路線バス運行を行う事業者で、京都市内では京都女子大までの路線バスを運行しています。そちらではプリンセスラインなる名前で運行をしており真っ赤な車体が印象的。一度「京急バス」なる名前に改称した際、元々愛称を使用していた「京浜急行」が猛反発しすぐに今の「京都急行バス」へ改称するというドタバタ劇があったという・・・・(´・ω・`) 他にもセレモニー観光なる屋号でも営業をしています。

そんなバス会社だからこそ自社発注のバスもいくらかあるものの大半がどこかからの中古バスで、バスマニアからしたら堪らない様相となっているのです。


▲こちらの車両は神戸市交通局からの移籍車。以前は結構このブルーリボンを運行に充てていた物なのですが大半が引退し数少ない存在になっています。

営業ナンバー:京都200か・944
型式:日野U-HU2MLA 日野車体
事業者:京都急行バス プリンセスライン



▲この車両は元阪急バスの車両。屋根のベンチレータが特徴的な1台です。丸目の西工車体も関西圏では絶滅危惧種です。

営業ナンバー:京都200か・990
型式:三菱U-MP218M 西日本車体工業
事業者:京都急行バス プリンセスライン




▲こちらは東京特殊車体による架装のレトロ調バス。元は岡山電気軌道が「うじょうくん号」なる名前で運行していた物を購入し、現在に至ります。

営業ナンバー:京都200か1927
型式:日野KC-RR1JJA 東京特殊車体
事業者:京都急行バス プリンセスライン




▲このバスは自社発注のブルーリボンシティハイブリッド。ハイブリッドを京都市内のどの事業者よりも先に導入しました。この時は営業管轄外の八幡市で特定輸送に充てられていました。表示も珍しい「貸切」に。

営業ナンバー:京都200か1837
型式:日野BJG-HU8JMFP J-BUS
事業者:京都急行バス プリンセスライン



▲この車両は自家用からの転入車。北村ボディの車両は今では希少です。方向幕が無いのでプレートを窓に立てかけていると言うのは同社のデフォですが、さらに降車ボタンは自転車のベルと言う凄まじい車両。

営業ナンバー:京都200か1095
型式:いすゞU-MR132D
事業者:京都急行バス プリンセスライン


▲このバスは主に京都大学農学部の特定輸送に充てられているガーラミオ。最近導入されたようですが・・・・。

営業ナンバー:京都200か2611
型式:いすゞSDG-RR7JJCJ
事業者:京都急行バス


他にも未撮影な車両で最近導入された神戸振興からのブルーリボンや日デの3扉車などがあります。しかも後部ドアは使用していないようでなぜそんな車両を入れたのか・・・・・。

以前撮影した関西では希少な元国際興業からの前中ドアのキュービックはどうやら廃車になってしまった模様でそれらの写真も見つかり次第掲載しようと思います。


Posted at 2014/06/04 19:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味で撮影したバス写真 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

米軍のセレガ

米軍のセレガ久しぶりにバスネタでも。

先日東京までした道で行って来たのですがその際に捕獲したネタでも。少し渋滞にハマっている時に格好のネタとなるバスが走ってきてくれました。


綺麗なカラーリングですが、これは米軍が所有するバス特有のカラーリングでこの車両はアメリカ空軍の所有する車両です。ボディも綺麗に磨かれていて美しい車両だなと思ったのが第一印象でした。

ナンバーも米軍特有の物が取り付けられています。上段には「U.S. AIR FORCE」.の文字。2段目にはOVの文字と数字が書かれていました。3段目には恐らく所属などが書かれているのだと思われますがこれは私が加工したのではなく、なぜか白テープで隠されています。最下段には「OFFICIAL USE ONLY」とかかれていました。

米軍車両といえば「Yナンバー」のイメージが強いですが、このOVは軍の公用車両であるという事だそうでOfficial Vehicleの略なんだとか。


車内は濃いスモークの為あまり伺えませんでしたがムキムキの外人ではなくそれらの家族の方が乗っておられるような雰囲気でした。

自分の友人も米軍の所有するセレガを以前に撮影していると聞いていたので問い合わせると別個体だということ、米軍はでセレガを複数台所有しているということがわかりました。既に現行モデルも入ってきているとか。

ちなみにその方の撮影している個体は歩道側に非常口が付いている謎使用でした。でも右ハンドルで折り戸という御菓子な仕様なんですよね・・・・。
Posted at 2014/06/01 05:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味で撮影したバス写真 | クルマ
2014年05月10日 イイね!

菅平高原~旧型バスを求めて~

菅平高原~旧型バスを求めて~  菅平高原~旧型バスを求めて~

今回は大々的に旧型バスや中古バスを扱ってみようと思います。今回紹介するのは長野県の菅平高原。

冬は主にスキーが盛んですが、夏も清涼な気候であることからスポーツ合宿などが盛んで、結構賑わっています。以前からバスに通な方々にとっては気になっている場所ではないでしょうか。

今回は偶然にもその菅平高原に寄る機会がありましたのでそこで活躍する旧型バス、中古バスにスポットを当てたいと思います。


※注意・・・撮影した車両は現役の施設、事業者の車両であり、もし撮影をしに行くことがあったとしても施設、事業者の営業の邪魔になるような行為、撮影などは慎んでいただくようこの場にてお願いいたします。

まず・・・・

ちょwww路線バスからして反則だからwwww

砂埃を上げながら登場されたのは90年式の日産ディーゼル5B。上田バスの所有する個体で、型式はP-RA53Tとなります。

リア。元どこの事業者が使用していた車両でしょう?

走行シーンも捕獲。


事業者:上田バス
ナンバー:長野200か・・25
型式:日産ディーゼル P-RA53T・富士重工業


さて、それではホテルなどの送迎などに使用されている自家用バスを紹介いたします(これが本題)。

まず紹介いたしますのはリゾートロッジ すずもと様の送迎バスです。


まずはエアロミディから。2桁のナンバーが付いているのがまたイイ。

フロント。行灯はほとんど消えてしまっていますが「SUGADAIRA」の文字跡がありました。

旧型ふそうといえばこのエンブレム!

リア。年式は57年製で、型式は「K-MK116J」となります。

もう一台はレインボーです。こちらは63年式。

フロント。この顔ももうほとんど見ません。

リア。レインボーの特徴的な丸テールはバスらしからぬデザインで斬新です。型式は「RJ172B」です。


〔上〕
所有者:リゾートロッジ すずもと 様

型式:三菱ふそうエアロミディ K-MK116J・呉羽
〔下〕
所有者:リゾートロッジ すずもと 様
型式:日野レインボーRJ RJ172B・日野車体


次の車両は菅平国際ホテルベルリナ様の所有する送迎バスです。まずはこちらから。

フロント。この顔も見なくなった・・・というか都市圏では既に絶滅しています。 年式は平成5年くらいでしょうか。型式は「HU3KMA」となります。

リア。江若交通などにはこれに後部ドアをつけて路線として運用する無茶っぷりをしていましたが、比較的最近までそういうのはごく普通で珍しいことではありませんでした。サイドは気にならなかったのですが、この後部の赤で塗りつぶされた正三角形が不自然過ぎるwww

元々はスクールバスとして運用されていた物でしょうか。きっと黄色いスクールバスのマークをこうして塗りつぶしているに違いありません。

次はこちらの車両です。これもまたアヤシイ・・・ww
所謂「スーパークルーザー」というヤツです。


リアの事業者ステッカーなんてこんなことになっていますし・・・。

まあ薄々感づいていましたがこのマークで確信しました。元東京ヤサカ観光バスの車両です。

内装なども当時のままのようです。これは富士重工業による架装でいすゞ車です。

リア。この車両は平成1年式でした。これももう全く観光バスとしては見かけなくなりましたね。

そしてもう1台はマイクロ。三菱ふそう・ローザです。

前期型でFUSOエンブレムが付いていることから88~90年のモデルとなります。これも数を確実に減らしているのでだいぶ希少になりましたね。行灯もっと頑張って欲しかったww

リアワイパーが無いのであまりグレードは高くないようです。型式は自信がありませんが、「U-BE437F」かなんかだと思います。

〔上〕
所有者:菅平国際ホテルベルリナ 様
型式:日野ブルーリボン HU3KMA・日野車体
〔中〕
所有者:菅平国際ホテルベルリナ 様
型式:いすゞスーパークルーザー P-LV719R・富士重工業
〔下〕
所有者:菅平国際ホテルベルリナ 様
型式:三菱ふそう ローザ U-BE437F(?)

 
さて、次もマイクロバスです。こちらはホテル 白樺荘様の送迎バスとして使用されています。(このホテルのHPのライブカメラが昼間見てると面白いww)

日産・シビリアンの中期型です。しかし年式までは分かりません。型式もU-RGW40かなんかだと思いますが合ってるかはわかりません。ルーフの形状から中期の前期、というのは分かりますが。

リアはスキー板などが載せれるようになっています。これは凄い。

所有者:ホテル 白樺荘 様
型式:日産 シビリアン U-RGW40(?)

 
どんどんいきますwww

次は菅平プリンスホテル様の所有する送迎バスです。ここは結構な台数お持ちでした。


まずは表紙を飾ったこちらの車両。こちらはスケルトン化したレインボーの中でもド初期の個体で、型式は「K-RJ172AA」となります。

リア。

運がいいことに、菅平プリンスホテルのオーナー様と思われる男性の方の許可が出て、バス車内を写真撮影させて貰えることとなりました。

車内のシートも綺麗です。年式の割にはパワーもあり故障も少なく、自身でオイル交換なども行っているとか。愛着もひとしお、とのことでした。

  そして・・・・・高原を疾走(笑)

なんだか懐かしさを感じる乗り心地でした。少し前のバスってこんな乗り心地だったなぁと。子供たちを輸送する際はスピーカーから音楽を流しながら高原を疾走します。

次のバスはこちら、日野レインボー。所謂レインボーRBといわれる車両で日野リエッセの先祖となるモデルです。
 
この個体はターボ付きの車両なんですが、型式は何だっけ。リアには白樺荘様のシビリアンと同様にスキー板やスノーボードが載せられるようになっていました。

こちらも日野レインボー。所謂レインボーRRで、自家用としては良く見られた車両です。この車両は官公庁からの移籍車両です。

リアです。型式は「U-RR3HJAA」となります。

☆★この場を借りて貴重な体験、そして車内の撮影をさせていただきましたことに菅平プリンスホテル様にはお礼申し上げます★☆


〔上〕

所有者:菅平プリンスホテル様
型式:日野レインボーRJ K-RJ172AA・日野車体
〔中〕
所有者:菅平プリンスホテル様
型式:日野レインボーRB 型式不明・日野車体
〔下〕
所有者:菅平プリンスホテル様
型式:日野レインボーRR U-RR3HJAA

 
次のバスはヴィラ十の原様所有のレインボーRB。これも自家用ではよく使用されていたモデルです。型式は「RB3WGA」です。

所有者:ヴィラ十の原様
型式:日野レインボーRB RB3WGA・日野車体


次は日本ダボスホテル山喜荘様の所有するエアロミディです。近年、レインボーから代替されました。型式は「KC-MK219J」あたりでしょうか。元々はTOTOが所有していた車両で、中古車として移籍してきました。

こちらはどっこいまだ生きていたレインボー。菅平プリンスホテル様のレインボーと酷似していますがこちらは後期のモデルです。それでも十分古い。

リア。丸テールが廃止され、バスらしい後姿となりました。

〔上〕
所有者:日本ダボスホテル山喜荘様
型式:三菱エアロミディ KC-MK219J・三菱
〔下〕
所有者:日本ダボスホテル山喜荘様
型式:日野レインボーRJ RJ172B・日野車体

 
こちらは見かけた瞬間「うおおお!」と思わず叫んでしまった車両。ダボス タカシマヤ様の所有するエアロスターKです。

元の所有事業者は川崎市交通局で、もう1台同じカラーの5Eが他の宿泊施設で使用されていましたがそちらはもう引退した模様です。この車両はサイドのハメ殺しの固定窓、逆T字窓が特徴的ですね。

所有者:ダボス タカシマヤ様
型式:三菱 U-MP218K・新呉羽


こちらは菅平高原ロッヂ様所有の北村ジャーニー。リアエンジンではないのが特徴です。こちらは所謂ジャーニーQと呼ばれる車両です。

リア。後姿はまた、特徴的です。ここは初代コースターや57年製の富士重架装の日産ディーゼルRMなども所有していましたが既に退役していました。


所有者:菅平高原ロッヂ様
型式:いすゞMR112D・北村製作所


こちらは菅平高原プラザホテル様所有のゲテモノと呼べるようなバス。昭和60年製の日野車体のバスで、シャーシは路線のものですが、ボディは初期の頃のスケルトンバスのもの。車内に前事業者のナンバーが書かれたプレートがそのままとなっており、どこから出たのかは分かりませんが関東の事業者から移籍したようです。

リア。このような仕様もかつては路線などでは結構いたものです。これは車内の床が木製となっていて、時代を感じます。

所有者:菅平高原プラザホテル様
型式:日野P-HU226AA・日野車体


最後はこのバスで。リゾートイン菅平スイスホテル様の所有する元路線車。ロングボディの中型車で、架装は西日本車体工業。京王電鉄バスから移籍してきた車両で、エンジンは日産ディーゼル製です。

元々は川崎市交通局の富士重5Eを所有しておられましたがこれに代替されていました。ちなみに京王時代の社番はB49908でした。

所有者:リゾートイン菅平スイスホテル様
型式:日産ディーゼルKL-JP252NAN・西日本車体工業

 
 他にも・・・・・


詳細に撮影しきれなかった車両や出会わなかった車両などもたくさんあります。また行った時にそれらは撮影しようと思います。



 
Posted at 2014/05/10 07:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味で撮影したバス写真 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

塗装がおかしい京阪バス N-3201

塗装がおかしい京阪バス N-3201すっかり大阪府内の京阪バスはブルーリボンなどの古参車となると京都や滋賀へ旅立ってしまっており、ブルーリボンⅡだらけとなってしまいましたが、少数ながらタヌキ顔のふそうやいすゞエルガなども走っていたりするものです。

 しかし少々物足り無さを感じてしまい、古いバスを求めて地方へ撮影に行ったりするものですが、今回はそんな京阪バスでも「おおっ」と思う車両が現れました。


社番ではN-3201となるこの車両、枚方営業所に所属する日野ブルーリボンⅡで現在の京阪バスのスタンダードなモデルといえるこの1台。しかしなにやら塗装がおかしい。


どうやら事故かなんかで破損した左フロント側を修復したようで、異様にパネルが鮮やかで、京阪バスの特徴的な白いストライプも途中で途切れてしまっています。これからストライプは復元されるものと思われますが、コレはコレで面白いかもしれませんww
    
しかし、化粧直しをした部分とそうでない部分との色の鮮やかさが全然違うため、ツギハギ感が半端ありませんでした。


事業者:京阪バス
営業ナンバー:大阪200か3075

 
Posted at 2014/04/06 04:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味で撮影したバス写真 | クルマ
2014年03月04日 イイね!

ローレル観光のネオプラン

ローレル観光のネオプラン当ブログではバスネタについての需要はかなり少なそうですがww

大阪駅前で張っていたら登場したローレル観光のネオプラン。シャッター速度の設定ミスで2台ともブレてしまったのですが・・・。ネオプランというバスはご存知でしょうか?ジパングとか中央交通とか、デコトラとか興味がある人は知っていて当然な海外のバスメーカーだったりします。


今回登場したのは2台とも有名な2階建てではなく「トランスライナー」なるハイデッカーバス。ローレル観光は最近でこそ国産バスを導入しているものの、ネオプランの輸入代理店となっていることもあり積極的にネオプランを導入しているバスメーカーでもあります。このご時勢でヒュンダイを導入していないのは評価できるところでしょうか。



気になったのはもう1台の方。


あれ?これって破損してますよね?それとも外れているだけ?どこかで事故ったのかなぁとか思ったのですが・・・。


まさか気づいていないということは無いと思うんですが・・・。お客さん満載だったし・・・。




事業者:ローレル観光
ナンバー:大阪200か・722
       大阪200か・720
型式:ネオプラン N316SHD
Posted at 2014/03/04 03:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味で撮影したバス写真 | クルマ

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation