• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

千葉県 富津市 磯料理まるとし

千葉県 富津市 磯料理まるとし








6/8の休みにアジフライを食べに千葉へ。

alt



孤独のグルメのシーズン6の10話で「はまべ」が放映されてから随分と経つ。
黄金アジが食べられれば別にはまべじゃなくてもいい。

ネットでいろいろと検索して「磯料理まるとし」に行ってみることに。

開店狙いの11時着を目指すが渋滞にハマって11時半着。
平日の午前中着なら空いているだろうと思っていたけど甘かった。

店舗横の駐車場は埋まっており、道を挟んだ反対側の駐車場も埋まっている。
幸いなことに1巡目で入店した方が退店。
1台分空いたので駐車スペース確保♪

alt


alt



待つ・並ぶが苦手ながら千葉まで来たので我慢して待つことに。

alt



ちなみに7歳未満連れだと入店不可だそうな。
過去に子連れ客となんかあったのか???
飲食スペースは2階で靴脱いであがるし、4人掛けテーブル6個でそんなに広くない。
たぶん躾の出来ない子連れ客が走り回る子供を放置で周囲に迷惑をかけたとかあったのかもね。

alt


Googleのクチコミを確認すると低評価は店主の応対(態度)に対して集中的に★1がついている。
確かに店主が客商売不向きなタイプでした(笑)




案内されるまでは外で待つことになるので暑い日は地獄かも。
立て看板のメニューを眺めながら待つけど、事前に予習しておいたし何を注文するかは決めてたのでひたすらボーっと待つ。

一応メニューを確認しておさらい。

alt


alt


alt


alt


alt




alt



待つこと30~40分くらい。
ぶっきらぼうな店主にやっと案内される。

alt


「空いているテーブルへどうぞ。メニュー見て待ってて。人(スタッフ)が来るまで絶対に呼ばないでね。ペース狂っちゃうから」(ほぼ言われたとおりの原文)

こんな感じのオッサン&ジイサンの相手を普段からしているので驚かない。
接客業したことない人からしてみればあり得ないと思えるのだろう。
ぶっきらぼうオヤジに免疫のない人なら低評価にするのも納得。



とりあえず着座して一応メニューを確認・・・
黄金あじコースって既に決めているので店員が来るまでボーっと待つ。


で、黄金あじコース登場。

alt


この画だけだと黄金あじフライ定食

コースになるとコレがつくそうな。

alt



黄金あじのフライ

alt


alt


大判!肉厚!ふっくら!

マアジなんだろうけど浅瀬に居着いて回遊せずにいるので脂がノリノリ。
脂ノリノリだからか食感がかなり柔らかい。

刺身はマグロを除いて獲れたてっぽく、エイジングが進んでいないから身がしっかりしている。言い換えれば硬めってとこかな。

美味しくいただいて13時ちょい前に退店。

alt


いいなぁ海あり県。



そのまま帰るのもつまらないので南下して館山にピーナッツソフトを食べに

alt


何年か前にも来たことある。木村ピーナッツ。

alt


ピネキシェイクってなんだろ?

ピーナッツネキが作るんか?
男の店員ならピーナッツニキになってピニキシェイク??



ピーナッツパフェがアジフライの後のデザート♪

alt




普通に帰ってもつまらないのでフェリーで横須賀へ渡る。

alt


alt


久しぶりにフェリーに乗った♪



で、横須賀でなにする?

ネイビーバーガーでも食べるか?
カレー屋でも探すか?

「食べる」という目的を除くと・・・

思いつかん・・・


Googleマップを眺めて第三海堡の遺構でも見てみることに。

alt


alt


第一と第二への上陸をしてみたい。




東名高速を使っての帰り道。

あまり利用する機会がない海老名SAの下りにせっかくだから寄り道。

alt


alt


揚げたてのポテりこ旨い!
揚げたてポテチは塩気が強め。

さらにソフトクリーム第二弾。

alt


翌日が豪雨予報の為か海老名SAがもの凄く空いていた。
都内に住んでいたころは東名も使っていたので寄る機会があり、そのときはいつ行っても激混みだった。

海老名SAもガラガラだとアレコレと見て回れて面白いわ。



さて、次は海なし県の埼玉で大判のうまいアジフライが食べられる店を探したい。
Posted at 2023/06/20 00:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食ドライブ | グルメ/料理
2023年05月29日 イイね!

サーキット走行 Season7-3 日光

サーキット走行 Season7-3 日光







5/27に日光サーキットでの走行会のH1CUPへ参加。

お手伝いもあるので6時半集合。
早朝起きで移動する自信がなかったので宇都宮に前泊。

alt


alt


寝るだけなので4000円台なら安くてよい。
が、駐車場の残り空き台数がなく焦った。
そして、喫煙可の部屋のタバコ臭さが半端ない。
喫煙者ですらキツイ。
他のビジホと比べてもタバコ臭さはここが一番酷い。
次に利用するなら禁煙部屋じゃないと無理だ。


前泊のおかげで3時台に起きる必要もない♪
宿近くの吉野家で朝定食を食べてから日光サーキットへ到着。

alt

alt


天気もよい^^
が、暑くなりそうな予感・・・


受付の手伝いも早めに終わったのでブリーフィング&コースウォークに参加。

alt


日光のコースを歩くのは初。
アスファルトの密度やら縁石の高さ等々を確認しながら歩くのって新鮮でイイ。


H1CUPは元々はS660オンリーの走行会ながら普通車枠新設。
(前回はS660と混走枠。今回からかな?)

alt

(圧倒的なS660祭り^^)


普通車枠は2クラスで参加台数は普通車7台。
2台と5台に分かれたグループのうちの5台の方のBグループで参加。

alt



ライセンスがある日光ならスポ走で走った方が安いけど、同時走行5台という少ない台数で走れる条件ならコストがかかってもクリアラップ取り放題の走行会は良い♪(主催は辛いだろうけど・・・)

本日は15分枠×4本。
チェッカーが約1分半~2分前に出ることを考えると走行時間15分が個人的に理想的。


今回の走行は、前回走ったTC1000の走行データを分析してもらった結果を踏まえ、リアが高速コーナー寄りになっている車両のセットアップのスタビリティを崩す方向のテスト。
(リアスプリングレート10kgf→7kgf・レングス6→7インチでストローク確保・左リアのみトーインから数値不明ながらトーアウト化。車高はスプリング変更前とだいたい同じに調整)

高速コーナーでは不安定になるでしょうけど、中低速コーナーでの車両の向きを変えやすく・・・



なってくれるかな・・・?




あとは、指摘してもらったステアリング高さを変更。
変なハンドルの持ち方(10時10分や13時55分とか妙に変なクセ)は高さが原因か?
の、確認。


タイヤは前後A052でF225でリア195の組み合わせ。
1本目のエア圧は普段同様のF冷170→F温210でR冷180→R温200くらいになるように。

走行1本目。10時スタートで気温はだいたい25℃でちょい暑く感じる程度。

alt


4台目でのコースインなのでアウトラップであまりタイヤを暖めないようにしながらさらに1周回って前のスペースを作ってからアタックして41.181に。
ベストから0.1未満遅い程度。

alt


ベストタイムの1月からの気温差を考えればよい方か。
リアの踏ん張り感も減って微妙にスライドしてくれているのかしら?
車体の向きは変わりやすい。

8-9の高速コーナーでのスタビリティはあんまり崩れていない。
が、ステアの舵角に余裕が感じられる。
9の進入から脱出はベタ踏みながらも脱出時に外輪が白線内で収まるラインで走れてしまう。
もっと速度のせられる???
セク2で17秒台入ったのは初。セク3も前回は225幅だと13.6で精一杯だったけど13.4まで詰められる。低速コーナーの車体の向きはやっぱり変わりやすくなったようだ^^

走行後に「このコンディションで41.1秒って速いですね」と言われ、
「この子(GK5)はやれば出来る子なんです^^」と回答しといたけど・・・

まだまだですね。

フィットで速い人もっといますし(^_^;
40秒切らないと・・・ってまだ1秒ちょい先だし・・・

遠いなぁ。








2本目はリアの内圧UPで走らせてみる。
走行前に240kpaまであげ、走行で熱を入れて250か260kpaくらいになるはずと想定して試してみる。

一度タイヤに熱も入っているし、アウトラップ後の次の周狙いで先頭でコースイン。

alt


0.01秒ながらベスト更新。
セク1での損失がもったいない。そこをしくじらなければ40秒台入ったのでは???

リアの安定感はさらに失う方向になれどもコントロール出来る範疇。
この車の動き方に乗り手が合わせられればもうちょっと伸びるかも。

11コーナーでも思ったような方向から旋回させて縁石を踏んでいける。

alt



そんな感じで2本目終了。


昼前からフラッグポストで旗振って・・・
って、チェッカーくらいしか振る機会なかった。

alt




昼休憩でウエイトハンデ(大盛り)を積む。

alt





3本目は13:45から。

alt


ん~・・・暑い・・・

気温UPとウエイトハンデで午後枠の2本はどうにもならない気が・・・


コースイン前に前後エア圧確認。
温間で2本目同様になるでしょう。
あとは乗り手が車両の動きに合わせてあげられれば・・・


alt





ギリ40秒台入った(^_^;
そして前よりはマシかもしれないけど、ステアの持ち方をもうちょい意識して修正しないとかな。

alt



なんかバラつきが多い。

後半で40.9の走行を思い出しながらコピーさせたつもりだけど届かず・・・


ま、タラレバではなく1本だけだけど40秒台に入ったのでOKってことで。

あとはコンスタントに40秒台を刻めるようにし、行く行くは・・・
ってそう簡単にはいかないか(^_^;



スプリング変更でリアのロールを増やしてスタビリティを減らす方向の調整は良い結果が出たってことなのかな。

アクセルで曲げる、ステアで曲げる。
自分は後者タイプと教えてもらったけど、ドライビングの引き出しを増やすなら前者も出来るようにならないとダメね。







4本目は暑い+片付け時間を考慮してキャンセル。

alt





街乗りタイヤに戻す際に左フロントのナットを締めていくとハブボルトを折ったときの嫌な手応えが・・・
トルクかからんぞ?!

原因はディスクの皿ビスが緩んでハブの座面とホイールが密着していない状態で締め込んだからと判明。

alt


皿ビスのネジ山破損。
ハブ側はどうなってんだろ???今度確認しよう。

つーか、街乗りタイヤに戻すときにビスの緩み気がつけばこんなことにならんかったのに・・・

疲れてんなぁ。

なので、帰りの高速は一番左の車線で80km/hでクルコンで巡航。

ステアリング越しにメーター内でなにやらオレンジのランプが点灯しているのがわかる。

alt


エンジンチェックランプ諸々の3種点灯盛り合わせ。

翌日診断機に繋いで確認したところ、一過性の点灯ってことでエラー消去して解決。




サーキットを出る前に写真を撮ってくれていたレナさんと軽く話をし、プロの撮影と趣味で撮る撮影(ってもプロ級の画を切り取っている)の違いを聞きいろいろと納得。
安定した画かチャレンジングな画か。
面白いお話を聞けて楽しかった♪

撮影して頂いたラー油さん・レナさん・KYOHEIさん。
素敵な写真をありがとうございます!!!

alt


alt


alt


alt


alt


alt



ほぼトラブルもなく終えられ、主催、スタッフ、参加者の方々に感謝!






あ、





リアのスタビリティ下げ効果って・・・

スプリングのレートとレングス変更でのストローク量変化。
どちらが効果が大きかったのだろうか??

次に試すセットはどうすべきか?

セットアップの経験値の乏しさとセンスがビミョーなので悩ましい。

もう1回走ってから考えようかと思いつつも、走りに行く機会が減りそう・・・


走行会前日に産まれた命。

alt


片手に収まる90g

1頭は死産で残念。
もう1頭はその分も合わせて元気に大きくなって欲しい。

眺めているだで楽しい。
休みの使い方が車より犬になりそうな予感(笑)

Posted at 2023/05/30 00:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月18日 イイね!

サーキット走行 Season7-2 TC1000

サーキット走行 Season7-2 TC1000







ツインカムの走行会でTC1000へ。

5月中旬なのに最高気温が33℃とか・・・
もう真夏ですか???

せめて「初」をつけて初夏であって欲しい。

暑すぎるよ・・・

alt



今回の走行から秘密兵器投入。

alt


ウェアラブルカメラやら写真の仕事をしている
旧友に相談したところ
「GoProを買いなさい」と。
「最新モデルはいらん。9Blackで十分過ぎる。」
と教えてもらう。

マウントも進められた物を買い、ダイソーで買った突っ張り棒で固定。
突っ張り棒の端部の形にルーフがモッコリと凸形状にならないか心配・・・
だけど、いいや。小さいことは気にしない。
結構しっかりしている(サーキットで横Gかけたけど問題なし。たぶん1.2Gくらい)

そもそもはホンダツインカムへ訪れた際にデジスパデータで、走行解析するなら動画があった方がよいとOX3832さんから指摘されたのが始まり。
良いご指摘ありがとうございます!!

これで今以上にドライビングが進化する・・・










かもしれない・・・





とりあえず1本目。

alt


Bグループでエントリーしているので走行は9:30から。

既に27℃か・・・

先導走行終えて1か2周目を狙ってアタックしてみるつもり。
それ以降はタイヤが「無理ムリムリっ!」ってなるはず。



(せっかくなので編集ソフトDLしてやってみた。いいサムネないからH1Cのときのfumiyaさんの写真。fumiyaさんありがとう♪)


客観的に見ると自分のハンドルの持ち方って・・・


なんか変。
直そう。




で、結果。

alt


先導走行後にタイヤの感触確認でもう1周。
次の周でアタックかけたが41”883・・・

225幅のフロントだともうちょっとイケる感じがしたので、
2周ほど冷やして再度挑戦して41”487に。

この気温・路温でこの結果なら十分か。


そして念願だったOX3832さんにデジスパデータと走行動画を提供して
「ここ詰めれる。ここもったいない。」などなどダメだししてもらえる♪

alt


サーキット走行7年目。
やっと批評してもらえるところまで辿り着けた。




2本目

alt


また気温が上がってきた・・・



リアのみ240kpaに合わせる。

1本目でタイヤに一度熱を入れているのでアウトラップ後にアタック。

alt


暑い。
無理。
欲しいところでリアが流れない。




3本目

205を裏組みした物を使ってみる。

alt


フロントは180kpaでリアを260kpaにしてみる。

先日組み替えたブレーキディスクもきっと大丈夫。
ブレーキもガンガン踏んでいけるかな。

alt




さらに気温が上がる・・・
5月なのに・・・

alt


やっぱ無理。

alt


裏組みしたタイヤだと立ち上がりの加速で外に膨らんでしまう。
タイヤが踏ん張ってくれない。

インアウトを逆に組んだタイヤのダメな点が踏ん張れないことなのか・・・
近いうちに戻そう。





あまりにも暑すぎるので木陰で休憩すると毛虫にたかられる。

alt




帰りにTC2000に寄って確認。

alt


今日は暑かった(^_^;


alt



今回、店長から指摘されたのがリアのスプリングレート。

「跳ねすぎ。リアだけ6kgf/mmにしてしまえ。」と・・・

落としすぎ?
今が10kgf/mmだから8kgf/mmくらいに下げてみるか???

ひとまずスプリングとアライメントで試してみたいことが出来たのが収穫。


今はシーズンオフ期間だし、気温が下がる頃までにトライ&エラーを繰り返して40秒台入りを目指そう^^



Posted at 2023/05/18 21:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: なし。今まではソフト99のガラコシリーズばかり使用。

Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:簡易であり持続性があること。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 19:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月26日 イイね!

埼玉県狭山市 マンダニインドカレー&静岡県沼津市 たんぱく王国

埼玉県狭山市 マンダニインドカレー&静岡県沼津市 たんぱく王国






火曜日はカレーを食べに。


alt


今回の前に2回ほど12時台で訪問したが
店の前の駐車スペース3台分が埋まっていたので諦めた。
さすがにすぐ近くのセブンイレブンや安楽亭の駐車場に停めて
ここに来るということは出来なかった。


小さめの4人掛けテーブル×3つと2人掛けテーブル×1に
カウンターが4~5人で一杯になる小さめの店舗。

なので11時半の開店と同時に訪問で一番乗りゲット。


前回は金曜日訪問。
金曜日にビリヤニを炊くそうでチキンビリヤニを食べた。


今回はカレーを食べたい。

alt


alt


alt



火曜日の日替わりのチキンとひよこ豆のカレーを注文。

alt


他所のカレー屋より若干割高だけど、具材が多い。

ナンは丸いやつ。

alt


しっかり具沢山だし、ランチ帯後半で煮詰まることを想定して薄めに作っていない。

ここのカレーは旨い♪

だからリピーターが多そう。

12時少し前に2組来店されてたけど、常連さんのようだ。

注文が「いつもの」で通るとか常連じゃなきゃ出来ない。



カレー屋で安定した味が出せる店ってなかなかない気がするけど、ここは大丈夫な店っぽい。
あとは近場だと、入間のジャイプールも味が安定しているような。


また来よう♪






水曜日はアジの干物を食べに。

以前から行ってみたかった店。



alt


TVのニュース等で「本日の感染者は~」というのを見なくなった。

そろそろ飯の為に遠出してもイイでしょうと訪問。


海なし県生まれ海なし県育ちでも魚が食べたい。
アジの干物が食べたい。


海なし県の埼玉は干物とか食べられる店があまりない気が・・・
いいなぁ・・・海あり県。



自宅から推定2時間で到着することを考えて8時出発。

10時15分頃に着。


朝の7:30開店らしいけど、そんなに早く開けて来店客あるのかな?
朝飯としての利用客がいるのかしら???


10時15分着で先客は1名のみ。
広めの駐車場もガラガラ。

HPのメニューで予習はしており、
何を食べるかは決めていてもメニューを見ると惑わされる(笑)


alt


alt


alt


alt


限定20食の「たんぱく定食」まだありますよ。と言われてさらに迷う・・・

朝メニューもあるらしく、それにも惑わされる・・・

金目の干物もイイよなぁ・・・
ミックスフライ定食も食べてみたい・・・
アジや金目の茶漬けもそそられる。
金目の煮付け定食旨そう・・・


迷いに迷ってアジフライ定食にしようかと思ったけど・・・
アジ定食に。
そっちだと干物とフライの両方が食べられる!


漬物バー?(サラダバーみたいな)的なとこから
少量多種を集めて戦闘準備。

alt



アジ定食

alt



干物は大きいし旨い!
なめろうもついてきて嬉しい!

アジフライは小さめだけどフックラしていて旨い!
あと2尾くらい食べたい^^

ご飯大盛り無料ということで大盛りにしたけど、干物とアジフライでご飯を進めるよりもそれぞれ単品で食べ進めてしまうのでご飯が余る(^_^;

納豆1パックがサービスになるのでご飯は納豆と漬物で進めて
アジはアジ単体で堪能♪


家の近所にこんな店があればなぁ・・・
海なし県だと厳しいかぁ。



11時チョイ前には店内はかなり混雑。

入り口でテーブルの案内待ちだか空き待ちをする人がいたり・・・

退店してみればガラガラだった駐車場はほぼ満車。

ここは遅くても10時半くらいに入店しないとダメかな。
人気店なんだなぁ・・・




食後に観光は・・・

雨が強めだし景色も楽しめないのでパス。





デザートを楽しもう♪





alt


かなり強めの雨で先客はゼロ。


alt


無難にソフトを食べるべきか?

迷った答えは変化球のチョコソフト。

alt


ソフトが甘すぎずさっぱりしていて旨い♪

alt



食べるだけ食べたので帰ろう。


変える途中で寄り道。

近くまでは何回か来ているけど、寄ったことがない宮ヶ瀬ダム。

alt


alt


alt


alt


放水日と放水時間は覚えておこう。
次回は放水を見たい。


さらに寄り道。


alt



デザートの後は3時のおやつで揚げパン。

alt


揚げたてのアツアツを用意してもらえました♪




天気が悪くかなり強めの雨が降った日は景観を楽しめない。

ならば旨いもんを楽しめばよい。


かなり充実したなぁ♪







現在、自身の軽量化計画を進めているはずだけど・・・
どうなることやら・・・

体重増えてなければいいなぁ。






Posted at 2023/04/27 00:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食ドライブ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 自作ブレーキダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:57:32
ブレーキダクト作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:29:12
ハイブリッド純正アンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:53:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 足が悪いので普通に乗ることは ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ リード110 白いやられ役 RX-79 (ホンダ リード110)
近所の買い物やら通勤からチョイ乗りに大活躍。 小回り効くし燃費も田舎道だからか40km/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation