• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月23日

オリオン座流星群の夜。

オリオン座流星群の夜。

まだ画像処理をしていない写真がありますが、先日の流星群の夜のお話です。
期待されると申し訳ないので、最初に断っておきますが、今回はハズレでした。


10月21日の夜は上弦の月でオリオン座流星群の極大日でした。
流星群はあまり数多くは期待できなさそうでしたが、予報は晴れでしたので、
いつもの観望場所へ行きました。


今週は日中25度を超える日が続いていて、晴れているものの薄く霞がかかった
ような天気が続きます。今月の新月の夜もそうでしたが、低空の星は殆ど見え
ず、写真を撮ると街の明かりで白っぽくなります。

夕方は風も弱く、高い所に行けば高度のある星は見えるかと期待しましたが、現場に到着すると唸るような強風でした。
遠くにでも台風があると影響されるのかもしれません。
気温は、前に来た時よりも暖かく感じ、最初は薄いジャケットだけでちょうど良いくらいでした。
時折、車が揺れるような突風も吹きます。車を風除けにして、とりあえず赤道儀を設置し、いつもの屈折鏡ではなく、口径20cmのリッチークレティアン鏡(シュミカセと同じ形式で反射鏡のデザインが違います)を載せて待つことに。

この夜は流星が目当てで広角レンズ(20mm F1.8G)を使う予定だったので、風が弱い標高の低い場所よりも、風があっても標高の高い方が良いと判断して、強風の中、待つことにしました。
上弦の月の夜ですので、月が沈む夜中の0時頃までは、折角持ってきた望遠鏡で遊ぶことにしました。

まず、ブレるのを承知で月を撮ってみます。
ライブビューの拡大表示で月の表面に陽炎が立ったようなボケ方をしています。なんとかピントを合わせましたが下の写真が精一杯でした。本来ならもっとキレのある写真になるのですが、数枚撮ってもこれ以上にブレていました。
上弦の月_2015.10.21
上弦の月_2015.10.21 posted by (C)koichifun

体積の大きな鏡筒は止めて、風の影響を受けにくい350mmの屈折鏡に載せ替えてオートガイダーを付けて、前回テストした設定を試します。
この強風では頑張った方ですが、エラーが頻発したので、オートガイドを諦めてノータッチで2〜3分露出で枚数を多め(20枚ほど)に撮ってみました。フルサイズ換算で500mmを超えるので2分でも流れますし、風でブレてしまいます。そのうちの1つがタイトル画像ですが、拡大せずにご覧ください(笑)。

これらと平行して、月明かりがあったので、月が沈む前にとA45を撮ることにしました。


後ろの木が風で暴れています。




三脚固定で北極星を中心とする日周運動を。風で三脚が倒れないよう、足を低くして撮っています。
日周運動_2015.10.21
日周運動_2015.10.21 posted by (C)koichifun


その後も風が止まないので、赤道儀を片付け、車の中でお茶を入れてメールをチェックしたり。
この間、数台車が登ってきては夜景を見て下って行きました。中には流星を期待したのか私が撤退するときに残っている車もいました。

夜半近くになっても風は弱くなりませんでしたが、三脚にポタ赤を載せます。ストーンバッグにバッテリ、コントローラーとリモコンを載せていました。
D810Aの20mmのレンズとタイマーリモコンを付けて、テストをしてみます。
流星の放射点は、オリオン座とふたご座の間(オリオン座の斜め上)ということだったので、オリオン座が下の方になる構図にします。時間帯の早いときは高度が低く、光害を被っています。


構図が決まったところで、0時少し前からSS=60sで45枚をインターバル撮影しました。その後、SS=120sで数枚撮りましたが、霞の影響で全体が白くなるだけでした。
撮影の間は殆ど車中にいましたが、時々星空を見に外に出ます。天頂付近は綺麗な星空で、眼視で2つほど流星を見ましたが、フレームからは外れていました。

帰宅してから広角レンズで撮った50枚ほど現像してみましたが、大きな流星は1つも写っていなくて残念でした。
だからと言って写真を捨てるのも勿体ないので、SS=120sの4枚を合成してみます。オリオン座の下の方を覆っていた光害を除去しているので、その周辺の赤い星雲も薄くなってしまいました。
すばる-オリオン座周辺_2015.10.21
すばる-オリオン座周辺_2015.10.21 posted by (C)koichifun

オリオン座は、冬の夜空では最も分かりやすい星座で、肉眼ではそれだけが目立つのですが、その周りには様々な天体が分布しています。冬は薄くなるので見えにく天の川も、すぐ側を通っています。
知っている天体に加えて、調べたものの名称を入れるとこんな感じになります。


このずっと上を辿っていくとカシオペア座があります。その周辺と同様に赤い星雲がチラホラあり、今後の楽しみです。

試してみたい機材テストはありますが、天体撮影は11月の新月期まではお休みに入ります。
そういえば、11月末にはA45の1年点検もありました。(今しがたディーラー担当者からメールが)
ブログ一覧 | 星・月 | 趣味
Posted at 2015/10/23 20:14:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事でよかった(੭ु ˃̶͈̀ ω ...
zx11momoさん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

"カッコいい"ってさ、そういう事だ ...
F355Jさん

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation