• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koichifunのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

小城の清水竹灯り。

小城の清水竹灯り。去年に引き続き、小城の清水の滝への参道で開催される
「竹灯り」に行ってきました。

初めて行ったのはいまから6年くらい前だったと思いますが、
渋滞にハマってしまったので、その後は閉場となる21:30の
1時間前くらいに着くように行くようになり、駐車場も入り口に
近いところに確保できるようになりました。

去年は現地では小雨が降っていて、すべての竹灯篭に火が
入れられておらず、物足りなかった記憶があります、
今回は、雲の切れ目から星が見えるくらいの天気でしたので、
雨の心配はありませんでした。
以前は明るい単焦点レンズを持ち込んでいましたが、今回は
ズボラに24-70mmと70-200mm(どちらもF2.8)のズーム2本です。

入口のところで「協力金」500円を払って中に入ります。
入ってすぐにまっすぐな登りが始まり、その左側に様々な竹灯篭とイルミネーションが置かれています。
"I LOVE OGI"の文字。
清水竹灯り-♡OGI

こんな感じの歩道です。
清水竹灯り-1

登りきったところで橋を渡ります。その手前で。
清水竹灯り-3

橋を渡ると、両側に竹灯りを立てかけた(←早口言葉みたい?)通路があります。
清水竹灯り-通路

振り返ると、ライトアップされたモミジや鯉料理の店、そのずっと先に小城の街灯りが見えます。
清水竹灯り-振返る

突き当たりの清水の滝が見えてきました。
清水竹灯り-4

その前には多数の竹灯りが立っています。
去年より細工された模様の種類も増えたようで、バルーンもありました。
清水竹灯り-8

竹灯りが集まっているところは、ほんのり暖かく、やける油の香りがします。


望遠ズームで玉ボケなぞを。
清水竹灯り-9

このような竹筒と、それを組み合わせたパネルのようなものが置かれています。
清水竹灯り-5

去年は綺麗な赤だった滝の近くのモミジの色付きは今年は今ひとつでした。
清水竹灯り-6

滝はグリーンにライトアップされていました。清水竹灯り-滝

ここで折り返し、紅葉を写そうと下っていきます。
清水竹灯り-7

行きに渡った橋から復路は別れて竹灯り少なめの道を行きます。
この日、最も見ごたえのあった紅葉は次の写真でした。
清水竹灯り-紅葉

下りきって出口の近くから。
清水竹灯り-出口から

会場を出てから駐車場に向かう時に、いつもの鯉料理の店の前のイルミを。


協力金を払った時にもらった整理券の番号が9300番台でしたので、26日までの期間中に1万人くらいの
人出があるのでしょう。普段はひっそりと静かな山間が、この期間だけ華やかになり多くの人で賑わいます。
また、チャンスがあれば来年も来たいと思います。
Posted at 2017/11/24 21:10:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 678910 11
12 1314 15161718
19 202122 23 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation