2012年10月02日
映像はイギリス空軍のCH-47ですが驚きの一言ですね。まさにこれぞ、デモフライトです。
CH-47のようなタンデムローターヘリコプターは安定性は良いのですが、その性質上、運動性は通常のヘリコプターに比べ劣ります。これはパイロットの腕が云々というよりは、重心位置が異なる訳です。
しかし、このCH-47のパイロットはキレていますね( ̄∇ ̄)。あの機動性中の操縦テクニックは素晴らしいです。
前進離陸は何回も見ましたが後退離陸は初めて見ました。
因みにヘリコプターローター回転数はエンジンパワーを上げて回転数を増加させてもほぼ同じです。
これはトランスミッションが回転数を吸収し、ローターピッチを増加させ上昇する訳です。
ヘリコプターはエンジンパワー、ローター形状も重要ですが、トランスミッション吸収馬力が重要となります。いかにエンジンパワーをローターに伝えるかはトランスミッションが鍵となります。
因みにヘリコプター・トランスミッション・メーカーは川崎重工業製が世界的シェアを握っています。
Posted at 2012/10/02 21:36:05 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2012年10月02日
昨今のエコカー等で環境に配慮したクルマが販売されています。それが時代の流れです。
ですが、やはり低燃費と走りの両立は難しいのが現実、HV車やEV車も考えましたが、私の考えているベクトルとは違うクルマばかりでなかなか一歩前進出来ません。
NISSANからダウンサイジング・スーパーチャージャー仕様エンジンが出るとの情報で、一気に急展開な事態に。
そこで早速販売開始されたノートに試乗すること5回。NAエンジンとスーパーチャージャーエンジン搭載車を乗り比べ。
総合的に考え、コスト、メンテナンス、走り、居住性、ドライビング、使い勝手などを加味した結果、ノートになった次第です。それに実母が足が悪いので乗降性も考えての結果です。意外にレガシィの後席への乗り降りはしづらいのがちょっと・・・
現実的には試乗したくらいでは真実な判断は出来ませんが、今のところ私が考えているベクトルが同じクルマですので期待します。
Posted at 2012/10/02 20:03:28 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2012年10月02日
この記事は、flightradar24について書いています。
是非、航空機が好きな方、そうでない方も見て欲しいですね。
これはGOODです。
みんカラもこれだけサクサク走ればね( ̄∇ ̄)
Posted at 2012/10/02 18:14:58 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味