
今日は、yuzutoshiさんと道の駅巡り。白川郷〜荘川桜を経て郡上のやまとまで7箇所の道の駅巡り。
GWの渋滞も考慮して、いつもより早目の8:00に瓢ケ岳PA集合。
途中、岐阜城近くを通ったので、望遠で撮影。
順調に進んで、ほぼ予定通りに瓢ケ岳PA到着。
既にyuzutoshiさんは到着されていました。
今日は、ユズちゃんだけでなく、ナツちゃん、カイ君も一緒。ナツちゃん、カイ君とは初めましてですが、気さくに寄ってきてくれました。
瓢ケ岳PAを予定通り出発。渋滞も覚悟していたのですが、早目の移動が功を奏して、白鳥先の1車線区間になるところでも、全く渋滞なく順調に走行。オープン走行で、東海北陸道最長の飛騨トンネルに入ると、外気温計が、11度から23度に上昇。室内もポカポカしてきました。こんな経験もオープン走行できる、赤ロド君ならではの事。ドラレコで、飛騨トンネル無いを撮影。
トンネル抜けると間も無く、白川郷インターを降りて、道の駅白川郷に到着。
道の駅白川郷
白山連峰は、山頂に雪が残っている様子がよく見えました。魂赤NDと白山の残雪、手前の緑が、青空に映えてます。
トイレも、合掌造り
しばらくすると、後から更にもう一台の魂赤ロドが。隣に停めてくれるのをみんなで願っていたら、しっかり停めてくれました。ロド乗りお約束の??固め駐車。しかも、わざわざオープンにしてくれました。お若いカップルに、中年カップル2組で声をかけてプレッシャーだったかもですが、同じ魂赤ND仲間というところで、ご容赦下さい。
予定より、かなり早く白川郷まで来れたので、白川郷集落散策する事にしました。
白川郷集落
世界遺産でもある、白川郷集落。一度レガシィで走り抜けた事はあるのですが、ゆっくり見て回るのは初めて。少し離れた、公営駐車場に停車し、シャトルバスで集落へ。
のどかな風景。ユズちゃん、ナツちゃん、カイ君は、ここでも人気者。色んな方に声をかけられてました。
合掌造り越しの白山
散策の最後に、展望台に登りました。ここからの景色は、白川郷のポスターでよく見る構図。腕が無いのですが、雰囲気感じてもらえれば。
ここまで、3匹も一生懸命登ってくれました。
駐車場に戻るため、ケージに入ったユズちゃん、ナツちゃん、カイ君。かなり寂しそう。でも、バス内では、一度も吠える事なくお利口さんでした。yuzutoshiさんご夫婦の躾がしっかりされているのでしょうね!
駐車場に戻ると、先ほどのカップルさんの魂赤NDが、我々のクルマに寄せて停めていてくれました。うーん、何て良いお二人。いつまでも、お幸せに❗️
道の駅 飛騨白山
駐車場出て、R156を南下。15分弱の走行で到着。空いていたので、景色の良い場所に並べて停車。
ここは足湯があるとの情報があったので、タオルを持って探してみると、こんな感じ。
足湯は間違いないのですが、台所のステンレスシンクに足を浸けているような感じです。もう少し、常設感を出して貰えると嬉しいのですが。
荘川桜
本当は、今回のメインとなる予定だったのですが、暖冬の影響か例年よりも早く満開を迎え、先日の雨と風でかなり散ってしまっていました。今年の見頃は、先週末だったようです。でも、そのお陰か、一番近い駐車場にサクッと停車出来ました。
かなり葉桜になっていますが、かろうじて花びらも残ってました。車に戻ると花びらが数枚乗ってました。
道の駅 桜の郷荘川
荘川桜から道なりに10分ほど、途中R156分岐を直進して荘川IC手前にありました。
温泉施設も併設された大きな道の駅。水車もありました。
スタンプゲットして、少し戻って手打ちそばのお店に。
大きな水車が5連(写真は4つしか写ってませんが)。ざるそばを頂きました。
塩のみで、蕎麦の味を楽しむ食べ方が紹介されていて試してみました。蕎麦の風味を感じることが出来ました。美味しかったです。
店を出ると、福井ナンバーのセラメタNDが、やはり赤ロド2台の近くに停められてました。
ついつい近くに停めてしまうのは、ND乗りの性なのでしょうか?
道の駅 大日岳
一番小さい道の駅。確かに建物が一つポツンとある。
スタンプゲットして、すぐに次に向かいました。
道の駅 白鳥
少し小雨がチラついたのですが、空力設計されているため、走っていれば室内に振り込むことなく、オープン走行。でも、停車中は雨は嫌なので、屋根閉じました。
ここは、何度かスキー場などに行く際に前を通ったことがありましたが、立ち寄るのは初。ここでも、ユズちゃん達は大人気。思わず声をかけたくなる可愛い3匹です。
道の駅 白尾ふれあいパーク
白鳥から15分ほどで到着。15:00も過ぎていたからか、駐車場もまばらです。
スタンプゲットして次に向かいました。
道の駅 古今伝授の里やまと
広域農道を走ること15分ほど。気持ちよく走ると到着。
ここは、本日回った中で、一番大きく賑やか。16:00近かったのですが、たくさんの人が。ピエロのショーもやってました。
ここにも足湯がありました。
無料の足湯で、ここまで立派なのは初めて見ました。タイミング良く、4人並んで入れましたが、その後次々と人が入ってきて、賑わってましたね。
足湯後は、炭火焼きの鮎を頂きました。
ここは、これ以外にも、温泉施設などもあり、ゆっくり1日楽しむこともできそうです。
楽しかったyuzutoshiさんご夫婦との道の駅巡りも、今日はここまで。ユズちゃん、ナツちゃん、カイ君ともお別れです。
夕陽が当たって、魂赤NDが、映えてますね。
この後の帰路も、ずっとランデブー走行。最後に走行中のyuzutoshiさんロドをドラレコで撮影して、お別れしました。
連休中で、渋滞覚悟していたのですが、予想に反して全く渋滞に遭わずに、順調な道中でした。
本日の走行ログ
また、yuzutoshiさんご夫婦と道の駅巡り行こうと思います。
Posted at 2016/05/01 00:55:09 | |
トラックバック(0)