City Trial Japan 2023 in OSAKA
今年は念願の大会を観戦できました
大阪のど真ん中?、淀屋橋
僕の家から2時間弱でくることが出来ます
そんな都会のど真ん中で、ここのところ最終戦は大阪ですが、
こんなに便利なところで開催とは・・、監督さんのリハビリを兼ねて観戦に
監督さん、6月にエンジンの修理をしてから4か月強、
なんせ旧車なので、部品は「ご相談パーツ」ばっかりで、現在の状態を胡麻化しながらの修理なもので、完全に治ったとはいかない。
気分転換も兼ねて無理がない程度の行動をしながらです。
今回は足の便利が大変良く、アップダウンもエスカレーターなんか利用できて
極力歩かないでも移動できる・・・やっぱり旧車には都会が良いのだろうか?
お天気がちょっと心配、雨が降りそうで・・何とか午前中だけでも降らないでと願いつつ
レースが始まると監督さんをほっといて忙しい
山のレースと違って足元も良く動きやすい
何とか午前中は強い雨にも当たらずに終了
午後も観戦したかったのですが、半分大阪人の娘と、半分滋賀人の息子と合流
久しぶりに昼食を一緒にという段取りだったので観戦はこれで終わり
気になったのは、YAMAHAの電動トライアラ―
自然に近いところで遊ぶには、「音がしない」「排ガスがない」これはイイかも
YAMAHAブースでメーカーの人に聞いてみたら市販は難しいということ
まずは「コストが合わないでしょう」ということ
でも、可能性を探求するためレースで開発を続けているらしい
こういう姿勢は大好きで、すぐに感動してしまう
みんな待たしているから、そろそろお昼ご飯に
会場のロケーションが素晴らしく、大阪市役所や図書館、中央公会堂
どれをとっても素晴らしい近代の建築物が”おもてなし”状態です
日曜日だったのでホールまでしか入れませんでしたが素晴らしい造形の一端を垣間見ることが出来ました。晴れならもっときれいに見えただろうに・・・
またゆっくり見学したいと思いながら、ごはんへ
僕以外は興味がないようで、美より食の方が・・・
待てないらしい、、ではまた、ゴキゲンヨウ(^^)ゝゝ
ブログ一覧 |
TLR200 | 趣味
Posted at
2023/11/14 19:39:12