• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

Z50ZK1整備、一難去ったが・・・

Z50ZK1整備、一難去ったが・・・ポイント沼・・・

接点が怪しい?・・、、
ポイント接点探して色々と漁っていましたが 沼は深かった(笑)






紙幅の関係?で詳細は割愛しますが、ポイント沼を彷徨い、Gopro動画の処理に彷徨い・・・昭和を引きずるディジタル難民は戸惑っていました
前置きはどうでもいいのですが、純正ででる部品はC50カブ系・・
ダメ元で入手しましたがダメでした


KOKUSAN-DENKI製のポイント接点は今や純正部品では出ない・・・
色々探すとタイ製の輸入品がありそうで・・・アタックするとSOLD OUT
困った時の Yオク  あったのはコレ
DAIICHI MFG.CO.,LTD.製・・・私はシラナイです、誰か知ってますか?


グリスまで付いてます。


C50系と比べると明らかに形状が違う、、特にヒールの位置が違うのでC50系ではマグネトが蹴れないです。


と、言うことで何とか使えそうな部品がゲットできたので早速組み替えました。
古い接点と比べると・・そっくり相似形なのですが細かいところが・・ネ


接点の外線接続部のボルトの入り方がマズい・・
ネジ頭とナットの位置関係を逆にしないと調整した時にコイルに接触してアースに落ちるのです。


いろいろ勉強しながら組んでみて、さあどうしましょう。


各所再点検してエンジンかけてみるかな・・・
という状況までたどり着いたのでエンジンをかけてみると


ようやく始動しました(笑)
それじゃ接点の点検を・・しましたところ「あれっ、???正常じゃん」


不動の原因はどうも接点じゃなかったようで・・・
次の日、エンジンを始動しようとキックをおろすと・・・カカラナイ??
ポイントのコンデンサと接点代えて一旦はエンジンが始動して再度不動になった

これはまだまだ付き合えという合図ですな。。
次はどうする・・・IGコイルorハーネスorキー本体・・・??
さあ~、明日はどっちだ
ジョ~~教えてくれ~~
Posted at 2022/11/17 19:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味
2022年10月27日 イイね!

スッキリしない・・・

スッキリしない・・・まだポイントやってます・・・

スッキリしない?
コンデンサーが入荷したので取り換えてみたが







c65用のコクサンデンキのフラマグ+ポイントなんですが
純正のコンデンサーはでないので、その代わりにC50系の部品を取り寄せてみると


なんとピッタリ、、寸分の狂いもなく・・ちょっと大げさですが
C50系のものはNDなんですがネ。これも日立など他メーカー製もあるようです。今回ダメ元で日本電装にしてみたのですが・・正解でした


コンデンサーの静電容量を計ってみると
新品は0.317μF、に対して古いものは3.34~4.64μFをふらふら安定しない。
C50系のS/Mでは0.27~0.33μFなので古いものは一桁違いますね。
それはイイとして気になるのがブレーカーなんですね。
バラしてみると、


ブレーカーの稼働接点側を貫通で締め付けているビスの絶縁カラーがシャフト径に対して半周分ない?これが正解か否かわからない?
こんな所までバラス人もあまりいないと思うし、僕も初めてです。
次に組んでから火が飛ばないっていうのも辛いし・・・余計に神経質なっているのかな?エンジンオイル落として組み替えるだけなので大した手間ではないのですが精神的なダメージの方が大きいかな、、まぁ旧車はこんなものですが


最近これに突っかかってて外のネタがないのですがCBも乗らないと冬が来るし・・チョット焦ってます


次回はポイント騒動を卒業したいのですが・・・どうなることか?
ではまたね(^^)ゝゝ・・
Posted at 2022/10/27 19:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味
2022年10月17日 イイね!

長期戦の模様を呈して・・・

長期戦の模様を呈して・・・あの時代のホンダだから・・・

やられっぱなし・・・です






イグニッションコイルですが、抵抗値は高めですが断線は無いようなので
絶縁を測定してみたら


ついでに抵抗は、、ヤッパリ
良い測定器借りてきたので計ってみたら・・カードテスターと同じ、当たり前か


ひとつずつということで、イグニッションは「まあ使おうか」
ポイントは、予備エンジンと同じ「日立」が手に入ったので組み替えてみる
「きっとうまくイクハズ」
左:日立  右:コクサンデンキ


オイルを抜いてポイントベース取り換えて


新しいオイル入れて、漏れや滲みのチェックして


最後にフラマグ取り付けて・・・「ありゃー~~」
なんか突っかかる・・・何で?
キー溝か? スピンドルの径か?
あの~を、両方ですな・・
Cシャフトのスピンドルのテーパーとキーの溝形状が若干せってる・・・
あ~ショック、最後の最後で( ノД`)シクシク…
余りのショックでphotoなしです。
最初に確認しておけば良いものを、入らないなんて選択肢は無かったのです。
あの時代のホンダ・・・やっぱりな。
C65のエンジンは専用設計だったみたいです。
気を取り直してまた来週~~
「さよなら・さよなら・さよなら」→これ若い人はワカラナイ?
Posted at 2022/10/17 19:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味
2022年10月10日 イイね!

なんか・安定しない・・なぁ~

なんか・安定しない・・なぁ~火が飛ばない・・その2

前回エンジン始動まで確認したはずだが・・・?






そうなんです
また始動しなくなって・・・?
また一から確認してます


ポイントの接点を掃除して、ギャップを確認して・・・


実は僕のZ50Z、C65のエンジンを積んでいて
C65のエンジンをボアアップして72ccに改造しているのですね。
実はカブ系のエンジンでもC65はガバナが付いているんです。
回転数の変化に合わせて点火時期を調整する仕掛けになっていて・・・


前回は細かく観察しなかったのですが、今回よく見てみるとガバナの爪の片側の樹脂カバーが脱落している・・・この状態でうまいことブレーカーを蹴っ飛ばすことができるかな?
それとIGコイル・・こいつも一応確認してみると、


あれれ~、、二次コイルの抵抗値がおかしい??
予備のC100のコイルと比べたらこれもおかしい??


SMの値と比べると2倍ですね。。
一応の確認で、Z50Jのコイルを測定すると、ほぼSMの値。
やっぱり、Z50Zのコイルと予備品のC100のコイルはダメかな・・


お店やっている訳ではなく、趣味のお遊びなのでゆっくり部品を探しましょうかね。電装も他の修理もそうですがひとつづつ問題を潰していく方がかえって早道かね。とにかく安定して火が飛ばないことには話になりません。


モンキーも色々遊べるなぁ~、飽きもせず何十年もやっている。
ただの変わり者ですね(笑)
ではでは、締まりがないブログで失礼しました(^^)ゝゝ
Posted at 2022/10/10 19:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味
2022年09月25日 イイね!

重い腰を上げたのだが・・・

重い腰を上げたのだが・・・火が飛ばない・・・?

昨年の秋、火が飛ばないのは確認していたのですが、
色々と忙しくメンテをサボっていました・・







Z50Z、タイヤパターンも後ろが逆で・・
直そうと思っていましたがどうせエンジンがかからないのでズルズルと・・


約1年がかりで完成・・


タイヤが終わったので次はエンジンに・・・
と思いきや??


ポイントを点検しようと思ったら、
フライホイールのホルダーやプーラーやタイミングライトの1式がない??
以前誰かに貸してそのままか?
再々使う道具ではないので記憶が定かでないのですが、1式丸ごと無いので昔の単車仲間に貸したと思うけどほとんど単車を降りちゃって消息不明?
探すよりも買っちゃったほうが早いのでネットを眺めると・・・
最近は安いのですね・・この手の工具


接点点検して


コイル周り点検して、


コンデンサかなと思いながら、部品もっていないのでどうしようか??
と、思いつつ
かがむと腰が痛くってやり難い・・目も見えないしロウガン・・
バイクリフトが無いので手持ちのジャッキ空中戦・・とっても危険!!


3連休で時間があるので手持ちの廃材で作業台を作ったり、、
モンキーサイズですがこれで作業が楽になりました(笑)


結局、ポイントとイグニッションとアースまわりを確認したら火が飛んだ。。
エンジン始動確認できましたが、タイミングライトが無いので点火時期が滅茶苦茶。。


監督さんから臭い臭いとクレームが、、そりゃそうだわなぁ
点火時期が滅茶苦茶でCO中毒になりますよ、、本当に・・


最終調整はタイミングライトを買ってからということですが、今回買ったポイント周りの工具、ホルダーやらプラーやらライト、、この先の人生で再度使うチャンスがあるのだろうか・・・?
素朴な疑問です(笑)
長生きしても元は取れないと思うのだが・・・
ではでは、マタね(^^)ゝゝ
Posted at 2022/09/25 19:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味

プロフィール

「バテテマス・・・ http://cvw.jp/b/2760386/48570632/
何シテル?   07/29 19:28
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation