お疲れ様です。
ラグビーって最高ですね!!
◆1月7日、第54回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝(秩父宮)
帝京(21) - 明治(20)
◆1月8日、第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会決勝(花園)
東海大仰星(27) - 大阪桐蔭(20)
<ラグビーオジサンの一言>
二日間にわたり素晴らしい試合をありがとう。
キックが勝負を左右する、現在のラグビーはまさにキック勝負だとあらためて感じました。
特に明治は、ペナルティーキック×1本、コンバージョン×2本、計3本の内、1本入っていたら
勝ってましたね。勝負ごとに「たら・れば」は無いのですが惜しかったです。
帝京は9連覇、素晴らしいです、、おめでとうございます。
両者ともにガチンコの勝負、力の差はないと思います。
「1点の差」は強いて言えば「時の運」、、勝負事には「運が付きもの」、これもあらためて感じました。
東海大仰星、おめでとうございます。
コンバージョンが入らない・・・、、「ハラハラ・ドキドキ」しながら観てました。
キックが決まっていたら、もう少し違った展開が・・・まぁいっか、「たら・れば」は無いのでね。
ボールが動きだし、HBからBKにボールが展開すると切れ味鋭く、いいカタチでしたね。
方や、大阪桐蔭のFWは力強かったですね。
後半30分過ぎの最後の場面、FWで我慢し続けることができたら、両校同点優勝に持ち込めたかもしれませんね。
でも、BKへの展開は「勝」にいった勝負、、立派でした。
こちらも「運」の問題、力は互角だったと思います。
大学生も高校生も、大会に出場したすべての選手の皆さん、感動をありがとうございました。
ゆっくり休んでから、また明日に向かって頑張ってくださいね。
イイ試合が観れて満足です、ありがとうございました。
Posted at 2018/01/08 16:11:54 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ