良識ある大人とは・・・??
アクティブボンネットの機能を不動にする、、、なぜ??
人と衝突した時には、ボンネットを持ち上げて干渉帯を作り
人にやさしく衝撃を吸収する。
メーカーさんも市販する以上テストを重ね効果を確認しているハズでしょうが・・・。
しかし、ネットの書込み、、みんカラさんのブログ、、ND乗りから直接聞く話、等などによると、、
気になるのは、誤動作による修理費用・・・。一説には20万円以上だとか。
マンホールの段差で作動したケースやニャンコとぶつかり作動したケースなど、、、
どこにでもあるような話で、修理費が20万円ですか(ふゥ~~)。
マンホールの場合は工事中だったらしくて、施工業者の管理不足ということで自腹を免れたらしい。ニャンコの場合は、バンパーは元に復元する程度だったらしいですがボンネットは無残にも・・・。
お気の毒です。。
サーキットのゼブラ踏んでも作動する可能性があるのだとか・・・
古くからの知り合いの保険代理店と話をしました。
「アクティブボンネットをキャンセルした場合、事故ったときに保険効くの?」
「アクティブボンネットって何よ??」
「じゃあ、、エアバック外して事故ったら搭乗者効くの?」
「最近の君が加入している保険はエアバック特約ってないので関係ないと思うよ、、、」
アクティブボンネットの動作説明をして、再度同じ質問をぶつけると、、
「君の場合は車両一般条件だから、マンホールなら保険効くでしょう、、ネコはどうかな~、、、?」
このNDに乗り始めて今月で一年です。
最初の1年はノーマルを味わうと決めていたのでイイのですが、、そろそろ、しっかりと
乗り込みたいので、、
「良識ある大人のつもりですが」、、
「アクチュエーターを外しました」、、
「作動表示のキャンセルにダミー抵抗入れました」
いい安全装置なのでしょうが、、外す方が多いようです。
これって問題じゃないですかねぇ~、、コストも支払っているのにねぇ~。
歩行者保護の基本的な考え方が方向違いなのでしょうか??
イイものだったら、各メーカーさんが採用しますよね、、エアバックみたいに。
でも、タカタ騒動みたいになると困りますが・・・CIVIC FD2では泣かされました。
一部だとは思いますが”ホンダ販社”の安全性に対する”感受性の低さ”を痛烈に感じましたね!!
”ホンダカーズ”になってから、新車売るだけ・・・・・いや~、本題からそれました(ゴメンナサイ)
MAZDAさんも少し考えた方が良いかもしれませんね(冷静になって)。。
チョットくどい話になりました。
ス・ミ・マ・セ・ン・~・・
ではまた。
Posted at 2018/01/22 18:15:29 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | クルマ