ホロの防水(撥水)処理について
納車当初はホロの防水(撥水)処理が気になってND先輩に尋ねた時期がありましたが、皆さん色々で・・・。
まぁ、、ヒトによって考え方も好みも色々あって・・・当然ですが。
答えの一つに、「どうせ消耗品だから、、悪くなったら取り替える」と言うお答えが。
非常にシンプルでわかりやすい・・・「そうだよね」と納得してそれ以来何も処理をしてこなかったのですが。。。
ご存じのとおり、「晴れの国岡山」も7月は月初に大雨が、月末間近に台風がやってきまして、例年にない雨量を記録しました。
余りに雨の降り方が強く、かつ、雨量も多かったので 「布の屋根のクルマ=ND」 を雨の中で乗るケースもあろうかと思い 「布の屋根の防水(撥水)」 の処理を再び検討していたところ・・・。
ND先輩が、「衣料用の防水スプレーをシュッと吹いているだけ」と教えてくれました。耐久性が無いのでしょっちゅう 「シュッと」しているそうですが。
何か特別なものを探していた僕としては一気にハードルが下がったわけで、玄関先の下駄箱を物色すると、○○十年くらい前のスプレーが出てきました。
「シュッと」すると何とかいけそうな気配なので、まずはクルマ洗って
乾かして、
「シュッと」やってみました。
でも台風以来酷暑が続き雨は全然降らないので効果の程がわかりません。
今は県内や広島県・愛媛県では大変な被害が出ているので、雨が降らない方が良いと思いますが。
効果の確認ができないことが 「シアワセ」なことかもしれませんね。
次の雨に出会う前に 「防水(撥水)効果」がなくなってしまうかも知れませんが、その時はまた「シュッと」やりますよ、、これ簡単ですから。
関東地方から東北地方にかけての皆さん、「台風13号」は大丈夫でしょうか。。
くれぐれも、お気を付けください。
ではまた。
Posted at 2018/08/09 18:11:27 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | クルマ