• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

皆さん観戦は・・・イカガデスカ

皆さん観戦は・・・イカガデスカ先週の週末は、岡国CC4戦・GMCJでした

主な楽しみは先日ブログにアップしたJujuさんと”GLOBAL MX-5 CUP JAPAN R4” でした。
他にもありますけどね。。




土曜日は ”U17/SENIOR” の走行が10時からなので遅めの到着です。
Cパドックに駐車しましたが、ご覧のとおり・・・少ない。


僕自身は人が少ないのは貸切状態なので満更でもないのですが・・・・・でもチョットね。
ウロウロしてバイク眺めたり・・・これって僕のニンジャと同型・同カラーですね。
ヒトのニンジャだけれどやっぱりカッコいい・・・ね。


観戦前に御用を済ませようとCパドックのWCへ行くと、「なんとキレイ」ですね。
前からこんなに「キレイ」だったけ?


ENKEIブリッジを渡りA/Bパドックへ


やっぱりお客さんが少ない(イナイ・・)
パドックフリーで色々なところが見学できるのにモッタイナイですね。



グランドスタンドも「う~ん」、場所取りする必要が無いので良いのですが、、でもね!


レースの間、暇なのでパドックをウロウロすると懐かしい・・・可愛い子がいるではないですか。
でもこいつ、づっと親子カメ状態でしたけど。



次の日の日曜日、決勝なので気合を入れて7時半着です。
グランドスタンドは少しにぎわっているかな。。


GMCJは広島マツダから2台出場です。
バスで応援団が到着して賑やかに楽しいそうな声が聞こえてきます。
やはりイベントはこうでなければダメですね。



広島マツダ 85号車と84号車が1番と3番、、おめでとうございます。
応援団も応援の甲斐がありましたね。



という事で先週の週末は土日にわたりレースを堪能したのですが、気になるのは観客がスクナイこと。
僕が初めて”岡山国際サーキット”、、当時は”TIサーキット英田”で4輪レースを観戦したのは確か、
1992年?の春先、グループAのレース。
当時はグランドスタンドに席は無かったと思う、芝の斜面に晴れの日は座れたが雨の日は突っ立て観戦したと記憶しています。
1992年春先の某日は、小雨まじりで、そうそう駐車場も舗装されてなく、友達の新車のセフィーロで乗り付け、泥の中を歩いて帰りクルマに乗る時は気の毒なので靴脱いで乗った・・・今思い出しました。
星野一義選手は最終コーナーを立ち上がったとき、左前の車輪が外れて真っ赤に焼けたローターがむき出しになって見えてた。彼はR32をピットロード側に停めるや否や降りてきてヘルメットを脱いでタタキツケタ・・・・・・・ような気がします(薄い記憶ですが)。
当然リタイヤ・・・・・・でしたね。

くどくど僕の昔話をしても仕方がないのですが、いまの岡山国際は
①屋根つきのスタンドがあります
②オーロラビジョン?があります
③駐車場は舗装しています
④軽食スペース(販売所?)があります
⑤トイレも充実してます
などなど、昔に比べたらイッパイ充実した設備があります。

サーキットで実際に観戦すると ”音” ”臭い” ”空気感” ・・・いろいろと迫力ありますよ!
みなさん、レース観戦はイカガデスカ?
今週はロードレース見に行こうかな・・・奥さんに叱られないようにイイコしておかなければ(笑)

ではまたね(^^)ゝゝ
Posted at 2018/08/22 18:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | クルマ

プロフィール

「ロードスターとのこの一年 http://cvw.jp/b/2760386/48520080/
何シテル?   07/02 18:22
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    123 4
56 78 9 1011
12 1314 15161718
19 2021 22 2324 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation