• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

久しぶり・・・ですね

おサルのご機嫌は・・・

昨日は雨がたくさん降って一日中、家の中で悶々と。




今日は晴れたので久しぶりにおサルのご機嫌うかがいを・・・
シートめくって状態の観察して、ENGに火を入れて・・・
なかなか目覚めませんね~、一年以上遊んでないですからネ。

こっちはどうか?
アッチよりましかな・・・でもアルミに傷みが・・・気になりますね。


美尻の屋根なし三兄弟ですヨ。

サルの兄弟は里親さんに引き取られた仔が多くって、家に残っているのはこの仔達だけ・・・屋外飼育は少し可哀そうなんですが・・・ネ。


J君は後ろのタイヤが経年劣化でひび割れてチューブからエアーが漏れてますね。zkくんはメッキにくもりが現れて外の生活がきつそうです。


今日は風がありますが晴れたので、風通ししで、虫干しして、乾拭きと錆び取りして、エアー張って、エンジンかけて、近所散歩して、少し奇麗になったかな。
なのですが、このままカーポート下でボディーカバーかけて屋外飼育はなんか気が向かない、気になります。
ということで、監督に相談しないで実力行使を試みましたが・・・?
こんな感じ・・・


ニャンコは家飼いしておサルは外飼いでは、おかしいだろう、と言ってやろうと思いましたが、見て見ぬふり・・・つまり無視されました(笑)
イイやら悪いやら・・・「馬●につける薬なし」、、見透かされてますネ。
だったらこいつもいっそのこと家飼いに・・・


昔お会いしたCB乗りの方は、玄関に敷板引いて仏間までCBを上げているとおっしゃってましたが・・・。
うちの場合は恐らく床が抜ける、、っと、その前に「監督の堪忍袋の緒が切れる」ということになるのでは・・・十分予想されますね。
「触らね神に祟りなし」、、これくらいでそ~っとしておいた方が良さそうです。
クワバラクワバラ・・・(^^)/~~~


Posted at 2019/06/16 23:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Monkey | 趣味
2019年06月15日 イイね!

爪とぎソファー・・・

爪とぎソファー・・・久しぶりにニャンズクラブ・・・です

軽井沢へ遠征中、寂しい夜を3日間過ごしたせいか最近やたらとベタベタするんです。ツンデレでいうとデレ状態が続いています。



近寄ってきて足に絡みつきベットで寝てみたり・・・


僕の顔が見える位置関係に寝っ転がって・・ロックオン状態(笑)


こちらのお兄さんも、段ボールベッドに寝っ転がってこっちへロックオン・・・


とにかく2ニャンからマークされて・・この2週間うちの中で窮屈な状態、、


とても幸せな生活なのですが・・・ありがたいことです。
最近ニャンズが気に入っている”爪とぎソファー”なんですが、最初に一つ買ってきたら取り合いになって、寝っ転がれば一つでは狭くてはみ出しちゃう。
そこでもう一つ買ってきて二つ合わせて使うようにしたらgoodサイズで気持ちよさそう。
仲よく2ニャンで使ってくれたらいいのに無理なようなので、さらに1セット買ってきてようやく落ち着きました。
でもね、HCを3軒回りましたよ、買うのは簡単ですが探すのが大変。
大阪以西でしょうか”コーナン”ってHCがあるのですが、岡山市の東・中・西、全部回りましたよ。でも岡山市に3軒もあったんですね。


爪を研いでモタモタして、のんびり寝てます。
可愛いですね、親バカか(笑)
つまらない話でゴメンナサイネ、ではまた(^^)ゝゝ

Posted at 2019/06/15 09:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニャン(’S)CLUB | ペット
2019年06月09日 イイね!

梅雨の晴れ間・・・

梅雨の晴れ間・・・梅雨の晴れ間・・・えっ、まだ入っていない?

梅雨の晴れ間だと思うのですが、暑いくらいのいいお天気で!
3か月ぶりに ”おはきび” へ行ってきました。
ふ~~暑かった・・・


たまたま駐車した位置が面白く・・・
左から、「低っくいね~」、「ノーマルかい?」、「イイくらいかな!」
まあ、人それなんですが、目的も違いますしネ。
ちなみにPXの愛車は真ん中で「-25~30mmダウン」です。
僕のはサーキット遊びのレギュレーションの関係でこれが精一杯ですね。


mm1さんのお友達のG7がいらっしゃっているそうで、さっそく拝見しましたら。
素晴らしいコンデションですね。


オーナーさんから色々お話を伺い勉強になりました。
ご苦労はあっても動態保存されていることに、まずは敬意を表して頭を垂れて。
僕は70年代の工業製品遺産だと思いますよ、本当にね。
「あらためて僕のCBとご一緒しましょう」とご挨拶させていただきました。


今日は充実したミーティング?(お話)が出来てすっかりお昼を回りましたのでお昼ごはんにロードスター5台+G7で ”お好み焼き”へ。


実に美味かったです、僕は初めてのお店でした。
屋号が書かれた ”宮島のしゃもじ” が飾っているお店でして当然のごとく ”広島風”。
中華そばやさんみたいに ”そば” 茹でてから鉄板へ。
鉄板で水をかけて蒸らすお店が多いような気がしますが、ここはひと手間かかっているような感じです。
僕が知っている範囲ですから、このお店がスタンバードなのかな?
実は写真が無いのですね、お店の方が「ヘ●コツ風」だったので、写真を撮っていると、「帰れって」言われそうで・・・(笑)チョットビビりました。
しかし、本当に美味かったです・・・mm1さんありがとう。
また連れて行ってくださいね!
Posted at 2019/06/09 19:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | クルマ
2019年06月04日 イイね!

NDの燃費・・・

NDの燃費・・・燃料消費量・・・イイね!

燃費について・・です。
軽井沢遠征であらためて燃費が良いことに気が付きました。



給油① 名神多賀SA
メーター表示:20.1km/L
満タン方式:282.2km÷13.89L=20.32km/L


給油② 中央道諏訪湖SA
メーター表示:18.1km/L
満タン方式:243.0km÷14.4L=16.88km/L


給油③ 美ヶ原高原入口SS
メーター表示:17.4km/L
満タン方式:257.3km÷16.8L=15.32km/L


給油④ 岡山の自宅近くのSS
メーター表示:20.0km/L
満タン方式:567.6km÷26.16L=21.69km/L


今回の軽井沢遠征全行程では
メーター表示:20.0km/L
満タン方式:1352.6km÷71.25L=18.98km/L


特別に省エネ走行などしていません。
アクセルを踏みたいときに踏んで、暑ければエアコンかけて、気が向いたらオープントップで走行して、高速は□●▽km/h(少なくても3桁かな)で走行して
これです。
通勤バイクのMajeが暖かくなってきて30km/LオーバーになってきましたがMajeは155cc、かたやNDは1500ccクラスのクルマ・・・すごいね!
Majeベースに排気量で割り戻すとNDは、3km/Lになってしまう(笑)
しかし凄いクルマだね。
あらためて、信頼感が増しました。

チョットご報告まで。
ではまた(^^)ゝゝ




Posted at 2019/06/04 22:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2019年06月02日 イイね!

軽井沢遠征~その3~

軽井沢遠征~その3~軽井沢へ行ってきました~その3~( ´∀` )

早いもので楽しかったミーティングから1週間経ちました。
旅の記録も今回が最後・・・です。
ちょっと長いと思います、素っ飛ばしてくださいね。






今回はウエルカムパーティから・・・。


山本さんもいらっしゃいますね。




5月26日 ミーティング当日。
朝ごはん、バイキングと言えどさすがプリンスホテル、リゾート感がイイね!!


コックさんがその場で調理してくれる ”フワフワのオムレツ”



ぐっすりと寝たので監督さんも調子が戻り、おいしい朝ご飯をしっかりと。


車寄せで荷物を積み込み、”いざ出発” ~この後大変なことになるとは~
やっちまった状態に・・・・・


何とか閉門ぎりぎりで、会場の駐車場に滑り込むことができたのです。
ホテルを8時30分頃に出発したのですが、僕の前のロードスター達がホテルから右折のはずが左折する・・・?
左折してからわっかたのですが、碓氷軽井沢IC方面から北上する車列とご挨拶、南進していた我々は途中でUターンして北上し車列に加わりビデオをまわしている方にご挨拶をして、その後電車のガードの手前を左折して会場へが正解のハズですが・・。
僕は二つに分かれた車列の直進組に加わりガードをくぐり、R18を西に向けてクルマを走らせる。すれ違うロードスターに挨拶しながらひたすら西へ・・・?
なんか変? 前のクルマたちはいつまで経ってもUターンしない、、あれっ変?
9時過ぎ、ようやく事の重大さに気が付き僕はUターンして戻るものの走ってるのは線路の北側。
南側へ戻りたいのだが、軽井沢駅前に行っても戻れない、、ヤバイ 9時20分ころ。
R18へ戻りクルマを東へ向けてロードスターを探すが、いないよ~~( ノД`)シクシク…
そこへ、ソウルアカのNDが現る・・・僕を追い抜かしてもらい後ろからクラクション、止まってくれて 「どうしましたか?」 長岡ナンバーのエンジェル。
PX:「あ~の、こ~の・・・迷子です」
エンジェル:「ついてきて・・・」
引率されて第1駐車場へ到着、9時28分頃。
スタッフさんは、「これで最後くらい?」、「そろそろ閉めましょうかね」
PXはゾ~ッとして、やれやれ、、岡山から来て時間切れで締め出されたらウケるだろうが、たぶん立ち直れなかったと思います。
長岡エンジェルへ感謝です。


みん友の ”おもいのままさん” にお会いして親交を深めたり


お弁当食べて、30thの寄せ書きしたり


ミーティングが終わってから碓氷峠を走ったり、有名な峠で名前だけは知っていましたが初めて走りました。その後は今日の宿泊地を目指して上信越自動車道から長野自動車道へ。


5月27日(月曜)最終日 美ヶ原へ。
ここでは ”言葉はいらないな” キレイ


山梨の青年に会いました。ミーティング当日はお仕事だったそうです。
残念だね・・・
でも、初対面だけどチョットだけミニミーティングしました(笑)


ビーナスラインを走っていると、NB氏にお会いしたり・・・
恐らく同年配、少しお話させていただきました。
たまたまシートがエスケレートで同じ、タイプ3とタイプ7、シートの話や家族の話、最後は「また、どこかでお会いしましょう」
同じ中国地方の方だったので絶対に再会がありますね!


今回の軽井沢遠征、色々あったけど最後のショット
来てよかった、できれば来年も来たいですね。


帰り道・・
岡谷から中央道~名神~新名神~山陽道・・・
山陽道の三木SAの手前で青のNB氏に遭遇、でもビーナスでお会いした方ではないですが。同じ中国地方の広島ナンバー・・・でした。
僕が追い抜き車線から追い抜きざまに助手席の監督さんが手を振ってご挨拶。
アンサーバック・・・
三木SAに入りたかったのでゆっくりと走行車線を、すると青NB氏が追い抜きざまに手を振って・・・
僕はSAの側線に入りパッシング2回、すると青NB氏がハザード2回・・
ドリカムの曲じゃないが、クルマのアクションで意思の疎通をはかる。
オジサンどおしではラブソングにはならないが、、イイ感じでした。
この方とも近い将来必ずお会いすると思います。

お土産編
①山本さんの色紙
2枚持って行って書いていただきました。が、トランクへの入れ方が悪かったのか碓氷峠を走った後で大変なことに!


こんなことになってしまった、これも旅の思い出か・・・な(´;ω;`)ウゥゥ


②CACA-ZANさんの手袋
前から欲しかったので、ミーティング特価に期待していたところタイムサービスに遭遇。最初は何の列だかわからないで並んでいたのですがそれがタイムサービスの列で超ラッキーでした。高速代の片道分が浮きました、すごいですね!!
  

長々と旅の記録すみません。
最後までお付き合い下さました方々に感謝です。
今回は ”みん友さん” 以外の方も登場しましたので「全体に公開」します。
みなさん、ご縁がありましたらまたお会いしましょう。
では、またね(^^)ゝゝ
Posted at 2019/06/02 19:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ナビ(オーディオ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760386/car/2490535/8392028/note.aspx
何シテル?   10/07 20:11
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819 202122
23 2425 262728 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation