夏バテ気味・・・
それにしても暑い・・・
いつまで暑いのでせうか
お盆になり、夕な多少は違いますでせうか?
夕方の時間帯、多少熱気が失せてきてバイクに乗る気になってきました。
日替わりで動かしています。
夕方の散歩には27Vが最適です。
夕暮れが早くなってきたので、LED球の試験です。
それがですね・・・
尾灯+ブレーキ灯のダブル球は、昨今の交通事情の流れに沿って走らせると
切れちゃいます。新品に交換しても同じ。
おそらく、レギュレータの電圧調整が若干高いのでしょうか。
クルマの流れに沿って走ると27VのエンジンはほぼMAXの回転数ですね。
特に川沿いの土手道など長めの直線道路になるとLED球が持ちません。
過電圧状態なんでしょうか?
密林で購入できる安物のLED球なのでスペックがわからないです。
わかる範囲はDC12v対応とだけですね。
とりあえずは純正のフィラメント球に戻します。
ついでに、メーター球(T10)も密林安価品はダメでした。
これも、おそらく耐電圧がDC12vギリなんでしょうね。
昭和の原付ですからこんな感じで正常なんでしょうね。
40年前には、バイク(原付)にLED球を搭載することなど想定していない
でしょうからね、
ちなみに僕のCBはリチウムバッテリに換装しています。それに合わせて
レギュレーターレクチファイヤーも現代風のTr制御のものに換装しています。
リチウムに過電圧は火事が怖いので・・・
他方、最近FD3Sの火災がよくニュースになっているようです。
貴重なクルマなのにお気の毒ですが、キャニスターの取り付け位置がマフラー付近
にあり、キャニスターの劣化により燃料がガス化した気体の漏洩で熱を持った
マフラーによる引火が疑わしいと聞き及びましたので、なるほどと感じた次第です。
話が脱線しましたが、現代の交通状況では暗い灯火類、特に車両の後部は他車から
の追突などが怖いので、できるだけ明るいバルブを探したいと思っています。
よもやま話が長くなりました、
ではでは、また次回
ゴキゲンヨウ(^^)ゞゞ
Posted at 2024/08/15 19:30:46 | |
トラックバック(0) |
27V | 趣味