• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

もたもたしてたら、早1か月が・・・

もたもたしてたら、早1か月が・・・バラシて、磨いて・・・

ほとんどジイ様の暇つぶし状態です






早く仕上げて、早く乗りたい・・・


と、いう気持ちは湧いてこない


マイペースで気が向いたら作業して、


気が付けば秋が・・・去ったような気もしますがぁ


ゴム部品は経年劣化で「カチカチ」
できるだけ交換したいのだが、込み入った個所は「面倒」


簡単なところだけ、いやはや「横着な・・・」
タンクのマウント等、比較的重要な個所は交換しました。


セルモーターカバーは秘蔵品に交換・・・
この先の人生で交換する機会はもうないかもネ
ただしパッキンがない、こんな時はネットでポチって


昔じゃあ、考えられない手軽さで欠品の部品が手に入る昨今
燃料ホースは安全上の問題もあるのでリフレッシュします。
燃料漏れのチェックは厳重に!


エンヂンの火入れ


試運転はいつものベンチ
異常なし


一服していると遠目にCBが・・・
K2かな、いいヤレ具合です
オーナーは何処に、、


CBは生誕50年超、吾輩は生誕60年超
「子曰く 五十而知天命、六十而耳順」
CBには「天命なんぞ知らずもっと長生きして欲しい」
吾輩は 「耳に従うことなくいつまでもマイペースでありたい」
ただのジイ様の「わがまま」なのか・・それとも人知れず老いてゆく?

最近ちょっと弱気な虫が「蠢いています」
では、また
ゴキゲンヨウ(^^)ゝゝ

Posted at 2024/10/29 19:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB750four | 趣味
2024年09月25日 イイね!

お疲れ、CB・・・

お疲れ、CB・・・最後のリフレッシュ・・・か?

「もういっか」・・と、思いながら
CBを眺めたら、、ちょっと気になる・・





異常な暑さも少しは和らぎ、、
朝に夕なに過ごしやすくなってきました。
重い腰を上げて、最後のリフレッシュでしょうか?


全バラ整備からはや25年、、
自然に朽ちてゆく、我CBと人生を共に過ごそうと思いながら、
でもやっぱり少しは磨こうか・・・


あまり無理がない程度にバラシ、最新のケミカルでメッキ部・AL合金部など
少しずつ綺麗にしようと思い立ち・・・


せっかく秋のバイクシーズンに整備しなくても良さそうなものですが、人間の調子が一番いい季節なので・・・それで(笑)


できるだけ早く仕上げて秋を満喫するつもりです。
「急がば回れ」・・色々問題がありそうですが頑張ります。
ではでは、また
ゴキゲンヨウ(^^)
Posted at 2024/09/25 19:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CB750four | 趣味
2024年09月23日 イイね!

GoProの電池

GoProの電池リチウムイオン電池・・って

GoProのHERO9を使っているのですが
久しぶりに使おうとすると





こんな感じでバッテリが膨らんで本体から取り出せない


本体を壊さないようになんとかバッテリは取り出したものの再使用は不可状態
困りますね・・・
ネットで調べてみるとよくある事例らしい・・
そうですか、
そういえば、B767の初号機はバッテリトラブルでたびたび運行停止になっていたような気がする。
リチウム電池は怖いですね、、条件によっては発火してしまう。
そういう意味では現在の我が家には爆弾がいっぱいあるような気がします。

次善の策として、生き残ったバッテリには一手間加えました。


レスキュー用のセロテープを貼っただけなのですが・・・今回、バッテリ付属の取り出し用リボンが取れてバッテリが本体に閉じ込められたので・・・
実際に役立つかは不明ですが。


気休めですね。
予備のバッテリを買わなくてはならない・・・余計な出費です。
というもののバッテリは消耗品なので使用年数3年強は持った方なのかもしれません。
皆さんも火事にはご注意くださいませ。
ではまた、ゴキゲンヨウ(^^)
Posted at 2024/09/23 19:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2024年08月15日 イイね!

27V・・その後です

27V・・その後です夏バテ気味・・・

それにしても暑い・・・






いつまで暑いのでせうか
お盆になり、夕な多少は違いますでせうか?


夕方の時間帯、多少熱気が失せてきてバイクに乗る気になってきました。
日替わりで動かしています。


夕方の散歩には27Vが最適です。
夕暮れが早くなってきたので、LED球の試験です。
それがですね・・・


尾灯+ブレーキ灯のダブル球は、昨今の交通事情の流れに沿って走らせると
切れちゃいます。新品に交換しても同じ。
おそらく、レギュレータの電圧調整が若干高いのでしょうか。
クルマの流れに沿って走ると27VのエンジンはほぼMAXの回転数ですね。
特に川沿いの土手道など長めの直線道路になるとLED球が持ちません。
過電圧状態なんでしょうか?
密林で購入できる安物のLED球なのでスペックがわからないです。
わかる範囲はDC12v対応とだけですね。


とりあえずは純正のフィラメント球に戻します。
ついでに、メーター球(T10)も密林安価品はダメでした。
これも、おそらく耐電圧がDC12vギリなんでしょうね。


昭和の原付ですからこんな感じで正常なんでしょうね。
40年前には、バイク(原付)にLED球を搭載することなど想定していない
でしょうからね、
ちなみに僕のCBはリチウムバッテリに換装しています。それに合わせて
レギュレーターレクチファイヤーも現代風のTr制御のものに換装しています。
リチウムに過電圧は火事が怖いので・・・
他方、最近FD3Sの火災がよくニュースになっているようです。
貴重なクルマなのにお気の毒ですが、キャニスターの取り付け位置がマフラー付近
にあり、キャニスターの劣化により燃料がガス化した気体の漏洩で熱を持った
マフラーによる引火が疑わしいと聞き及びましたので、なるほどと感じた次第です。

話が脱線しましたが、現代の交通状況では暗い灯火類、特に車両の後部は他車から
の追突などが怖いので、できるだけ明るいバルブを探したいと思っています。
よもやま話が長くなりました、
ではでは、また次回
ゴキゲンヨウ(^^)ゞゞ
Posted at 2024/08/15 19:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 27V | 趣味
2024年07月30日 イイね!

あっという間に、7月も終わる

あっという間に、7月も終わる気が付けば7月の終わり・・・

7月から生活が変わり
リズムがつかめません・・・







仕事を変わって不慣れな毎日、、
約1か月たち少しずつ慣れてはきましたが
いかんせん、老●のため・・・
クルマ生活では、サーキットから足を洗い普通の車に戻そうと
時々いじっています。


車高調は若者に譲り、爺さんはダウンサス+純正ダンパーで乗り味ソフトに・・


ロールバーも撤去してノーマルルックに・・


ロールバーの取り付け部のフロアカーペットの切り欠き欠損部を修復したいのだが
張替しか無理かな?・・部分的になんか貼れないか?
なんかノーマルの景色が新鮮です。


ボディも長年の垢を落として、「磨き」+「コーティング」でリフレッシュ


だんだんノーマル寄りに車が変化してきています
そろそろ乗り味ソフトで快適に乗りたいと思いまして変身しております。


酷暑の8月は大人しく部屋に引きこもって、、
外活動は9月からでしょうか。
しかし、体に堪えるこの暑さ
皆様、ご自愛くださいませ。
ではまた次回、ごきげんよう(^^)ゝゝ
Posted at 2024/07/30 11:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニャン(’S)CLUB | 日記

プロフィール

「NDに続き今月もナビ・・トラブル http://cvw.jp/b/2760386/48691524/
何シテル?   10/03 20:05
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation