• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2012年11月06日

オプミ会場 ブルーメの丘 下見の巻

オプミ会場 ブルーメの丘 下見の巻  こんにちは、みんカラスマホアプリ開発チームの中のヒト、Sでございます。

みんカラオープンミーティング2012開催まで、とうとう1週間を切りました。
皆さんもちろん行かれますよね!?

スマホアプリ開発チームは、当然「ハイタッチ!drive」でイベントを盛り上げちゃうんですが、ハイドラはGPSと携帯キャリアの電波が命。

会場で電波が入らなければ意味がない!調査必須!

・・・ということで先月、調査も兼ねて実際に会場を下見してきましたので、東京からオプミ会場となるブルーメの丘までのハイドラ的視点、そしてそのチケットで入れる「ブルーメの丘」自体の楽しみ方をお伝えしたいと思います。


■ハイタッチ!driveで秋葉原から滋賀県ブルーメの丘へ!

ハイドラでの東京の秋葉原 → 滋賀県蒲生郡日野町のブルーメの丘までのルートはこんな感じになります。






距離 約440km
所要時間 8時間強(渋滞・休憩時間含む)

結構な距離と時間ですね・・・

クルマで関東以北から来られる際は、ムリをせず早めの休憩を取るよう心がけましょう。私も4回はサービスエリアで休憩しました。
また渋滞を避けるためにも、深夜早朝の出発が良さそうです。


その走行でのハイタッチ数は14回、獲得称号(バッジ)は128個も手に入りました!

やはり高速道路は、ハイタッチしやすいですね~
でも対向車線の相手が見えないのが、ちょっと寂しいところです。

あと高速走ってただけなのに、なぜかダムのバッジを5つぐらい獲得しているのにビックリ!
高速走るだけでも、第03回ハイドラ!チャレンジは達成できちゃいますね♪



■オプミ会場
さて、オプミ会場となる「ブルーメの丘第1駐車場」をパノラマ写真でどうぞ。



↑かなり大きい!
左側がメインステージ、右側が会場入口と一般駐車場入口になります。

この見える範囲のほとんどを会場として使用するので、結構な規模感がおわかり頂けると思います~




↑駐車場入口前の道路です。右側が駐車場入口です~
当日は一部で有名な名物誘導交通整理が見られるかも?


■ブルーメの丘 園内

では「ブルーメの丘」内部を見てみましょう!

↓道を挟んで駐車場の反対側が、ブルーメの丘入口になります。



入園料は大人800円ですが、オプミのチケットに入園料が含まれていますので、新たに購入する必要はありません!




↑入口をくぐってすぐに見えるのが、このステキな時計台。
これをバックに記念写真撮影サービスもやっています。




↑時計台を抜けると、中世ヨーロッパの街のような雰囲気の建物が噴水?を囲んで建っています。

ドイツをイメージしているんでしょうか?建物がどれもそれっぽいです。
地ビールも飲めますし、自家製ソーセージがとても美味しそうでした!
#ドライバーは絶対に飲んじゃダメですよっ!!



↑園内はコスモス畑と、



↑牧場が広々と!!気持ちいいです~♪




↑ヒツジさんマッタリしてます!



↑ウマ



↑ヤギ



↑イノシシ?ブタ?



↑牧場横の別館にはアルパカさんもいらっしゃいました!
ツバ吐きかけてくるとかコェーっす!
ハイドラ!チャレンジ番外編のチェックポイントですので忘れずに!!




動物以外にもいっぱい遊べる場所がありますよ~!!





ヘンテコなチャリが大集合!これで通勤してみたいな~♪



スワンにも乗れます!
ていうかハイドラ!チャレンジ番外編のチェックポイントは池の中にあったりします!
スワンに乗ると確実に取れますが・・・のらずにもギリギリ取れるかな?



↑池を囲んでチューチュートレイン!



↑コレはなんて言うんだろう・・・
ちなみに左隅にセグウェイが写ってます!!


他にもゴーカートや芝滑りもあったり、お子様連れの方は1日中いても飽きないでしょう!

私のお薦めはセグウェイです!超楽しいです!絶対乗るべきです!
あーこれで公道走れたら最高♪


はい、ちょっと駆け足でしたが、それはハイドラの位置情報調査で写真を撮る時間があまりなかったからです・・・orz


ただ1つ言えるのは、アラフォーの中年オヤジ1人で行っても、心底楽しいと思える場所でした♪
友人や家族と行けばどんだけ楽しいことでしょう!


ぜひ11/11(日)は、オプミ会場&ブルーメの丘でメチャクチャ楽しんじゃいましょう!
もちろんハイドラONを忘れずに!

▼オプミでのハイドラ!企画一覧

【その1】ハイドラONで会場に来れば、 当日限定オプミ記念バッジ獲得はもちろんのこと、その獲得バッジを運営にお見せ頂ければ、同じ形のステッカーももらえちゃう!

【その2】ハイドラの走行画面を見せれば、生カーラ先輩とリアルハイタッチできちゃうよ!

【その3】ブルーメの丘内部では、ハイドラ!チャレンジ番外編を開催。ハイドラONで徒歩で園内に隠されたチェックポイントを見つけだせ!
チェックポイント=入口・セグウェイ・アルパカ・ゴーカート・スワン(池)


イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2012年11月6日 21:48
地元開催とあって、早速チケット購入しました。
楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年11月7日 21:05
ビワパパさん

おおー地元なのですね!
ブルーメほんと素敵なところでした~♪

当日お天気が心配なので一緒に祈りましょう!!
2012年11月6日 23:46
かなり地元なので絶対いきまーす。
ブルーメめっちゃいい所ですよ。
仕事で園内の車両をメンテナンスしていたので、数え切れないくらい行ってます。
チューチュートレインも乗ってね。
チューチュートレインの中身(ベース)はニッサンのサファリなのだ!!!たぶんこの事は俺しかしらないはずだ!!!!

とりあえず駐車場だけでじゃなくて、園内で自然をいっぱい味わってください。
コメントへの返答
2012年11月7日 21:08
MKハマーーさん

おおー地元なのですね!(2回目w)
しかもブルーメとお仕事でからみがあるとは運命的ですね!!!

ハイドラ企画はブルーメ園内に多めにイベントを設置しているのでみなさんオプミと園内両方楽しんでほしいです!
2012年11月7日 14:54
参加される皆様お気をつけて!
楽しんで来て下さいネ

それにしても・・・アルパカ可愛い
コメントへの返答
2012年11月7日 21:09
なおまそさん

おや?なおまそさんはいらっしゃらないんですか?ハイドラ起動しながらでしたら遠方からでも楽しく向かうことができますよw

それにしても・・・ヒツジも可愛かったです!
2012年11月7日 22:20
同じく地元です…(笑)
オプミの為に車検とりました♪
当日は緑の英国紳士で参戦します(^^)
楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年11月8日 10:07
Testarossa1959さん

地元の方多いですね~。

緑の英国紳士を探せ!!!
というあらたな企画も発動ですね^^

探します!
2012年11月8日 9:47
お隣(三重県)なので何度か行きましたが結構様変わりしてますね~。
茶利とセグウェイは乗ってみたい・・

行きます!
コメントへの返答
2012年11月8日 10:08
百式MkⅡさん

ご近所さんですね^^

セグウェイほんとにオススメです!!


待ってます!
2013年1月4日 10:47
ブルーメの丘は、いい所ですよ。
滋賀県民と、しておすすめです!!
コメントへの返答
2013年1月7日 10:42
五十鈴丸さん

ブルーメとってもステキなところでした!
今度は天気がいい日に遊びに行きたいですw

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation