• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2013年06月19日

1991年(平成3年)の東京モーターショー

1991年(平成3年)の東京モーターショー
こんにちは!

スタッフKKです。

久々のみんカラ編集部ブログ更新です。






 
 
 

すっかり最近では写真をデータで見ることに慣れてしまいましたが、

ふと、昔撮ったフイルムの写真が見たくなって、

物置の奥にしまっていた段ボールを掘り起こしてみたところ、

懐かしい写真が出てきました。


 

見つかったのは、1991年の 「第29回東京モーターショー」 の写真でした。

1991年は平成3年、今(2013年)から22年前ですね。

1991年は皆様は何をしていましたか???




 
さて、
 
フィルム現像すると写真屋さんでもらえた、

紙でできたうっすいアルバムに収納されていたんですが、

※これがすでに懐かしいですねー。



写真の何枚かが抜きとられていて、

お気に入りの写真とかは抜いて、


壁のコルクボードとかに貼ってたような気がします。

 
 
と、いうことで

前置きが長くなりましたが、

写真をご紹介していきたいと思います。


 
で、はっきりって、

詳細は覚えていません(@_@;)


 
なので、

この便利な世の中なので、

写真を見て、少ない記憶の中から

ググっていきます!wwwww



間違ってたらやさしくやさしくご指摘して頂き、

とにかく、あまーい目で見てあげてくださいw




それでは、始めます。



タイトル画像にしました、バイク。

これはググらなくても知っています。
 

ホンダのNRですね。 ※ここ間違ってました!みらのパパさん、ご指摘ありがとうございます!

横にお尻だけ移ってるのはVFR400R、いわゆるNC30かと思いましたが、

レーサーのNR750のようです。


プロアームかっちょいいぜ!



エンジン屋のホンダが開発したトンデモエンジン、

「楕円ピストンエンジン」を搭載した、なんと市販のバイクです。

翌1992年に販売されています。

そのお値段、5,200,000円!!! ギャオス

楕円ピストンをご存知ない方は、画像をググってみてくださいねー!

トンデモエンジンのピストンは初めて見た時衝撃的でした。



 

しばらく市販車が続きます。

 

このあたりの車はみんカラユーザーさんで、

いまだに愛車として乗られている車がありそうですね。


 
 
ポルシェ968 カブリオレ。

944の後継モデル。

記憶に残っているのは、

4気筒最大の排気量を持ったエンジンを搭載していたって事ですかね。

4気筒で3000ccのエンジンって他になかったのでは。







次に、

プジョー605!


これ好きだったなぁー。


名車205からの405と来てこの605。



ピニンファリーナテイストが絶妙に入ったデザイン。

今見てもかっこいいですねー!

フラッグシップモデルというところも垂涎です。


おねいさんにジェネレーションを感じますw




そして、

ワオ!

MX-6!

マツダじゃなくて、アンフィニですね。



マツダがバブルに乗って、かっとんでた時代!

同じシャシで派生車種をたくさん作っていたと記憶しています。

それと、4WSがすごかった、、

後輪が想像以上に曲がるんですよね。

同時期のセンティア(アンフィニだとMS-9かな)なんかもすごかったような覚えが。




 

ホンダ・ビガー。


インスパイアの兄弟車ですね。



 
もともとはアコードの兄弟車だったのが、

アコードインスパイアの兄弟車となって、

アコードが名前から外れたインスパイアの兄弟車となりましたね。

インスパイアもビガーも当時たくさん見た気がします。

FFミッドシップという、画期的?な仕組みを持ってましたね。

FFなのにミッドシップにしたら荷重がうんぬんかんぬんと

物議を醸した仕組みでもあります。

個人的にはインスパイアもビガーも、

スマートなデザインだったので、好きな車です。




そして、ひどい写真!wwwwww

急にマセラティ!?

これはシャマルですかね?見づらい!



シャマル、好きだったんですよね。

だから撮ったんでしょう。

32のGTRや、ランチャデルタHFインテグラーレとか、

ブリスターフェンダーがかっこいいぜ!というマイブームだった時なので、

このシャマルのブリスターフェンダーも魅力的でした。

て、この写真じゃわかりにくいですね、すみません。 orz







これは車名思い出すのちょっと時間かかりました。

ジャガーだったのは覚えてたんですが…


XJ220!

すごいアングルで撮ってますw



同時期にジャガーはXJR-15ってスポーツカー(もはやスーパーカーかな)

があったんですよね。

私はそっちが好きだったんですが、

展示してなかったのか、それともコルクボードに留めてしまったのか…?




まったく覚えていなかったこの車。


アルファロメオだってのは一目瞭然。

さて、なんて車か…?




調べたところ、

アルファロメオ・プロテオ という車名のようです。

形からすると、GTVの原型ですかね???

アルファロメオの濃いぃぃデザインでございます!







スズキエンブレムのこの車…。

スズキ・SPRY(スプライ?)

という車のようです。

これ、詳細まったくわかりませんorz

ご存知の方、教えてください。






 

これはサイドに車名が!

HSRⅢですね。



 
HSRと言えば、三菱のコンセプトカーシリーズの車名だったと記憶しています。

このひとつ前のHSRⅡが結構有名だった気がします。

ⅡにくらべてⅢはずいぶんライトになった感じです。

ハイテク満載の三菱のコンセプトカー、かっこよかったです。




まだもう少しあるのですが、

長くなりそうなので、

この辺でレースカーシリーズにしてみたいと思います。



最近のイベントでも見かけることがありました、

マツダ787B!

4ローター・NAエンジン。



この年、ルマンを制覇した年なので、787ではなく787Bだと思います。

このレース、見てたんですよ!

ルマンはテレ朝でやってましたよね。
 
本当に興奮した記憶があります。鳥肌がたった!

頭に来たのは、次のルマンからロータリーが禁止になった事。

とはいえ、グループCは熱かったですね。




これは、シトロエンのパリダカ仕様かな???

一瞬プジョーかと思いましたが、シトロエンでした。

シトロエンZXって名前で出てたのかな?



この前の年はプジョー405という名前でも出てたと思うので、

中身はほとんど一緒ですね。

キャメルカラーが格好いい。

この年以降あたりから、

レースマシンのタバコスポンサーは禁止が進んでいきましたね。






 

おっとヘルメットが。

F1が熱い時代でしたね。

まだデザインを見れば誰のヘルメットかわかる気がする…。



ショウエイユーザーですね。

当時はアライが多くて、ショウエイ、あとBELLもいたかな?

セナとベルガーはホンダ特製のレオスだったか?

 
亜久里、シューマッハは書いてありますね。

亜久里の隣はプロストとアレジかな?

下は奥がハーバート、右がチェザリスかな???

今のドライバーのヘルメットはもっと派手になりましたねー。




 

長くなりました。

1991年、皆さまはどんなカーライフを送っていましたか?

歳がばれますが、私は免許までもう少しの年齢でしたので、

車雑誌を読み漁っていました。



 
フィルム写真もスキャナーという便利機械があるので(ご自身で買ってくださいww)

PCにとりこんで、

愛車紹介の所有形態を過去所有にして
  

ぜひみんカラに上げてみてくださいね!!!!!




 
ブログ一覧 | 懐かしいクルマ!まとめ | 日記
Posted at 2013/06/19 10:21:09

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2013年6月19日 10:56
NR買うか32GTR買うかお前ならどーするー?(笑)

とかツレと喋ってましたね(笑)

ビガー(インスパイア)はゲーセンで、昇竜拳と、竜巻旋風脚?波動拳でよく潰した記憶がありますね(爆笑)

バリマシ全盛期でしたね(≧∇≦)

あー
あの頃に戻りたいf^_^;)
コメントへの返答
2013年6月19日 14:55
てつとびさん、今ならどっちにしますか(笑)

ちょうどストⅡもこのへんでしたかね??

ボーナスステージでぶっ壊すやつですねw

懐かしい!

バリマシ、バイクが熱かった時代でもありますねー

あの頃はよかったですか?

車もバイクもたくさん新型が出てましたから、

「好きもの」にとってはいい時代です。本当に。
2013年6月19日 11:01
上記のスズキはミッドシップのスプライ?だったような。
違ってたら、ごめんなさい。
コメントへの返答
2013年6月19日 14:56
スプライって車名まではわかったんですが…

ミッドシップなんですね!

確かにサイドに思わせるインテークがありますねー!

どんなスペックの車だったんでしょう??
2013年6月19日 11:11
この時代の車は各社のアイデンティティがとてもよく表れていた気が致します。
ビガーのヘッドライトが北米仕様だ!と思ったら本物ACURAだったんですね!!
とても面白い写真たちでした。
コメントへの返答
2013年6月19日 14:57
わ!

確かによく見たらアキュラエンブレム!

ヘッドライトでわかるとは、

かなりのエンスーでございます!
2013年6月19日 11:21
こんにちは。

懐かしいですね~。
私もたま~に昔の「CGTV」のモーターショー特集見返したりしてます。

NRの楕円ピストンエンジンは価格的に現実味がなかったのですが一度乗ってみたかった~。かつてのロータリーエンジンのようなインパクトがありました。

三菱の「HSR」シリーズは実車の方より当時放映していたアニメ(確か・・・サイバーフォーミュラ・・だったかな?)の劇中で「自動運転のロボットカー」として登場していたのが印象に残っています。(この頃から既に「コラボ」というビジネスが確立しはじめていたのか・・・という意味で・・・)

10年~12年位前のモーター書でコンセプトでしかなかった車達が、現行の車(スバルの「アイサイト」やEVなど)として実際に発売されているのを見ると感慨深いものがあります・・。

百式MkⅡ
コメントへの返答
2013年6月19日 15:02
こんにちは!

CGで昔の特集たまにやってますねー。
私も見ちゃいます。

こないだ中島悟さんが、出たばかりのNSXとか32GTRとかをサーキットテストやってるの見ましたよ。

楕円ピストン、今見てもすごいエンジンですよね。インパクトあります。

HSRは、この前のモーターショーも確か行ったのでその時の印象が残っています。
アニメに出るとはすごい。。
未来の車のイメージが強かったんでしょうね。

車自体は大きく変化していませんが、
自動化は少しずつ進んできていますね。
自動でブレーキをかける車が市販化しているのは、すごいことだと思います。

この先車がどう進化するかは楽しみでもあリます。
2013年6月19日 11:22
楕円ピストン、2コンロッド、8バルブのV4・・・。

4バルブV8の隣り合ったピストンをくっ付けちゃいました!
って感じの化け物ですねw
コメントへの返答
2013年6月19日 15:03
普通のエンジンを見慣れていると、

この楕円ピストンは「ヘンテコ」ですが、

つまり、化け物でもありますww

作ったホンダはさすがエンジン屋です。
2013年6月19日 11:28
こんにちわ!
1991年、、
僕が生まれた年です(*^O^*)
コメントへの返答
2013年6月19日 15:04
おっとジェネレーション!

2013年の車の写真をたくさんとっておいてくださいねー!

22年後はどうなっていますでしょうか!?
2013年6月19日 11:29
こんにちは!

(^_^)ノ

1991年、まさにこの年の2月2日に納車!

現在乗っているプレリュードを新車購入した年です!

走行距離も35万kmを超え、40万kmに向かって毎日走行中!

まだまだ頑張って乗って行きます!

写真懐かしいですね~!

(#^_^#)
コメントへの返答
2013年6月19日 15:06
フー

プレリュード!

かっこいいですねー!

当時はたくさん見た気がしますが、

最近は見無くなっちゃいましたね。

22年目ですか!

目指せ40万km!!!

プレリュード、大事にしてください!
2013年6月19日 11:35
一度だけ街中でNRとすれ違った事があります。
(当時、自分はまだ250ccのバイクに乗ってました)

遭遇した事が凄く嬉しくて、手で挨拶してみたら返してくれました。(^-^)

懐かしい思い出を思い出させていただいてありがとうございます。
コメントへの返答
2013年6月19日 15:08
NR、走ってるの見たことないですよ、、

すごいですねー。

手を振ってくれたライダー、

みんなに注目されてたんでしょうね。

私も今見たら手を振っちゃいます(笑)
2013年6月19日 11:41
今から22年前....まさに、この会場に居ました(^^ゞ

いやぁ〜懐かしいです。

コメントへの返答
2013年6月19日 15:11
おっと、すれ違っていたかもしれないですねw

懐かしい写真たちでした。

古い写真、探してアップしてみてください!
2013年6月19日 11:50
HSRⅢ
 サイバーフォーミュラってアニメに出てましたね~。ナイト2000みたいにオートクルーズ付きで、めっちゃ喋ってました。
 流石にリアルでソレは無いでしょうが(笑)

787
 なんかスゲー燃費が良かったらしいですよね。 市販車はクソなのに(笑)。4ローターだから??
 この頃は出光が元気にレースやってましたね。オイルに関してとっても有名でした。
 ロータリーの歴史も潰えてしまいましたが、日本のモータースポーツ史的にもコレは外せない車ですね!
コメントへの返答
2013年6月19日 15:14
サイバーフォーミュラ…

知ってる気がする…

そういえば車のアニメって最近ないですね。

よろしくメカドックとか、もう一回やってくれないかな?w

787Bは、NAってとこがミソなんじゃないですか?

ルマンで勝った生粋の日本車ですからね!

日本人として、自慢のマシンではないでしょうか。
2013年6月19日 11:54
22年前は専門学校生でした。

この年で一番思い出深いのは、F1で中嶋悟さんの引退と、ルマン24時間でのマツダの優勝です。
コメントへの返答
2013年6月19日 15:16
学生さんだったんですね。

中島さん最後の年ですね。
F1は全部見てました。
鈴鹿でリタイアしたとき、さびしかったです…。

マツダの優勝は本当にうれしかったですよ!
2013年6月19日 12:20
懐かしいです♪

エヌアールはー
この前走ってましたよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2013年6月19日 15:17
懐かしいですよねー。

NRってどんな音するんでしょうか???

youtubeとかにありそうw

探してみたいと思います。
2013年6月19日 12:35
F1ドライバーのヘルメット。
シューマッハは、レースではショウエイをかぶっていなかったと記憶しています。

91年にデビューした(そして1戦だけ走った)ジョーダンGPのスポンサーがショウエイだったんですよ。
それでチェザリスもガショーもショウエイユーザーになったのですが、
急きょ参戦のミハエルは間に合わなかったのか、アライのヘルメットの「Arai」マークを消して乗っていました。
その後ベネトンへ移籍しなければ、正真正銘ショウエイユーザーになってたかも知れませんね。
コメントへの返答
2013年6月19日 15:25
詳細ありがとうございます!
うーん、いい情報です。

そうか、ジョーダンのスポンサーが
ショウエイだったんですね。

シューマッハ事件、ありましたねー。
ジョーダンのったと思ったら、
いきなりベネトンに移ってましたよね。
あれはめちゃくちゃだった。。

シューマッハがデビューしたベルギーGPで

チェザリスが2位を快走していたのが印象に残っています。
あの時速かったんだよなー。
あとちょっとで表彰台ってとこでリタイアしちゃったんですよね。。

2013年6月19日 12:42
自分は、高校2年でした。学校で行ったのを覚えています。懐かしいです。
その時から、スバルが大好きでした。
コメントへの返答
2013年6月19日 15:27
学生さんだったんですね!

スバルはBFレガシィの時代かな?

レガシィが売れ始めたときですね。

スバルの快進撃が始まりました。
2013年6月19日 12:44
ポルシェ968ですが、今希少で手が届きやすい値段なので維持費と戦いになりますが買いだと思います
91年は、小学4年の頃でテレビで大人の世界に目が覚めた頃であります
コメントへの返答
2013年6月19日 15:29
968、いいですよね。

サイズも日本だとちょうどいいし、

値段もこなれてそうです。

確かに故障は…、、覚悟が必要そうです。


大人の世界?

大人の世界ですか(*゜∀゜)=3
2013年6月19日 12:53
その時僕は生まれてませんね(°°;)
その4ヵ月後に生まれました(≧∀≦)!
コメントへの返答
2013年6月19日 15:30
そうですよねー。

まだ生まれていない方もいらっしゃるはずです。

とにかく、写真いっぱい撮っておきましょう!

私はもっととっておけばよかったと後悔してます。。
2013年6月19日 13:41
どれも渋いですね( ´∀`)

あたしは1才です←
平成2年生まれなので(°▽°)
コメントへの返答
2013年6月19日 15:45
そうなんです。

渋くなるわけです。22年前。


平成生まれかぁ…(遠い目)
2013年6月19日 14:02
一番上の写真NRは、750デスね~!後ろのプロアームは、RC30では?
コメントへの返答
2013年6月19日 16:21
ご指摘ありがとうございます!!!

なぜだろう、500と思い込んでました。。

後ろのプロアーム、私もNC(間違い!RCですね)かと思ったんですが、

ウィキってみたとこ、ゼッケンがレーサーの

NR750と同じだったので、NRのレーサーと
判断してみたんですが、どうでしょう???
2013年6月19日 14:11
FIA はあたまが可笑しい。F-Oneじゃホンダに勝てないしラリー、Cカー、まで参加して来る日本のメーカーでが鬱陶しいかったですよ!
私は丁度、風船の末期でしたけど私もかなり恩恵を受けた一人です。あと、NR はまた新車で二台売りに出てます。NR もこれまたレギュレーションに掛けられだ一台です。まあ~レースの発祥がEUROだからしかたがないでしょうけど……
日いづる国に敗北するのは許されないのでしょうね?
コメントへの返答
2013年6月19日 15:49
レースはヨーロッパが握ってますもんね、、

でも日本メーカーは強い!!

日本つぶしはいろいろありましたが、

それでも日本メーカーは強かったように思います!

がんばれニッポン!

ホンダ、またF1で勝ってくれ!

という思いです。
2013年6月19日 15:20
わたしが生まれた年ですww
コメントへの返答
2013年6月19日 15:50
ジェネレーションでございますwwww
2013年6月19日 15:53
マセラティは
クワトロポルテの様にも見えますね。

ビガー懐かしい!
先輩が乗ってた。この頃、
マルチリフレクターを採用した
ヘッドライトのクルマ、ビガーと
インスパイアしか無くて、
キラキラしてカッコええなぁって
思ってました★

マフラー変えたNR乗りのおじさんに
一回だけ会った事ありますが、
音は正にV4!で、すごい低音やったと
記憶してます。
NC30乗りだった自分はめちゃくちゃ
興奮しました!

しかし500万円、立ちゴケとか
絶対できません…(^^;;
コメントへの返答
2013年6月19日 20:20
ひどい写真ですみません(^_^;)
ただシャマルが置いてあったような記憶が薄っすらあるんですよね…どうなんでしょう。

ビガー、インスパイアと共に、
キラキラしてる車でしたねー!
高級車志向が広まったのって、
このくらいからでしょうか?

NRのサウンド、V4で低音かぁー!
ますます聞いてみたくなりました。
NCだと同じ血が流れてますもんね。
興奮しますねそれは!

500万のバイクで立ちごけって、、
価格もそうですが、精神的に来そうですww
2013年6月19日 15:56
1991年のモーターショー懐かしいですね!

自分もそのモータショーに行ってました(^^)v

この時代は魅力的な車がいっぱい出品されてましたよね!

久しぶりにアルバム見てみたらピニンファリーナとかザガート
なんかのコンセプトカーの写真もありました。
コメントへの返答
2013年6月19日 20:21
おお、

また行かれた方ですね!

いろんな工夫した面白い車がたくさん出てた頃かもしれません。

デザイナーのコンセプトカーは本当にスタイリッシュでしたね。
2013年6月19日 15:57
787B・・・懐かしいデスネ(^_^)

ルマン優勝のあと、マツダスピードのお店で787Bのマフラー(チタン)やブレーキ等、いっぱい売っていたのを思い出します。
マフラーは5000円位だったかな~
今思えば記念に買っておけばよかったです(*´∀`)
コメントへの返答
2013年6月19日 20:23
実車のマフラー、しかもチタンのが、
5000円とはこれいかに!

やっぱり、物は買わない後悔より、
買って後悔したほうがいいですねww
2013年6月19日 17:10
1991年は私が生まれた年でありますw \(^ω^)
コメントへの返答
2013年6月19日 20:23
こちらもジェネレーション!

2013年6月19日 17:13
お疲れ!
WRCのグループBがあって
とんでもないのが沢山あった・・・

その昔アンフィニの営業やってったし・・・(^~^:
コメントへの返答
2013年6月19日 20:25
グループBですか!

このチョイ前くらいの時代ですかね?

モンスターマシンだらけで、

今じゃ考えられないですね…


アンフィニ、売れたんじゃないですか?ww
2013年6月19日 17:38
1990年代、わたしは小学生でしたが父が愛読してたカスタムカーを盗んでは見てました!あの頃のカスタムカーはアベニールとカローラとアコードがキャルルックやUSカスタムでバリバリ人気の頃でしたよね!松嶋菜々子のグラビアとクルーザー仕様のハイエース今だに衝撃です!
あの頃からカスタムカーを読んでカッコイイと思った車が100系カローラワゴンだったのでわたしは未だに100系カロゴンでUSDMしています(^ω^)!しかも90'sが大好きなのでビレットグリルに当時モノのシュティッヒの派手なメッキリムで時代を逆行しています笑
90年代、誰もが車をいじってた黄金期なんじゃないかな?と思います(^ω^)
コメントへの返答
2013年6月19日 20:26
お父さんの影響、思いっきり受けたんですね!

素晴らしいです!

アベニール、カローラワゴン、キャルルック懐かしい。。

スムージングが流行りましたねー。

90年代はカスタム黄金期、そうかもしれないですね。。
2013年6月19日 20:09
懐かし~
この時、見る側ではなく説明する側でしたが
車好きの熱気がありましたね

もっとも、制御系のブースなので集まるのは
業界関係者かマニアだけで、きれいなコンパニオンとは
無縁の区画でしたが ^^;

本田宗一郎氏が、永眠
バブル崩壊の始まり
いろいろなターニングポイントになった年ですね
コメントへの返答
2013年6月19日 20:28
どんな雰囲気だったかまでは思い出せないのですが、
写真を見る限り、コンパニオンでひきつけてる感じは無いですね。

いい意味でマニアが集まってたのかな?

91年、車もターニングポイントになったのかもですね。
2013年6月19日 20:43
初書き込みです。
今年、NRの新車を購入した者です。
夢だったNRを、今になって新車で購入出来たのは奇跡的かもしれません。
今時NRを選ぶなんて馬鹿な判断だと思われそうですけど。。。(笑)
コメントへの返答
2013年6月20日 10:29
新車のNR…?

存在してたんですね(@_@;)

奇跡です。ミラクルです。

まっとう判断ですよ!

本当に欲しいものを手に入れたわけですから!

素敵です。。
2013年6月19日 20:48
1991年に生まれましたーーー( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2013年6月20日 10:29
ジェネレーションを感じずにいられません

(*_*)
2013年6月19日 21:21
1991年は、自分が生まれた年です(*・ω・)ノ
コメントへの返答
2013年6月20日 10:30
(*_*)

ジェネレーションだぁぁぁ
2013年6月19日 21:28
'91当時は、既に30代前半で働き盛り?でした。

その頃、20代前半の若い衆がNRなんぞ買いよって

借金で首が回らんとか言っていた覚えがあるぞ

昼食時、おかずは食券買って食べるのだけど

ご飯と味噌汁は会社負担なので、何時も最後に

食堂に来て山盛りのご飯と味噌汁ばかり食べてた!(の´ⅴ`の)




コメントへの返答
2013年6月20日 10:32
つまり、昼飯タダ! ですね!

ご飯とみそ汁のみかぁ…

お金ためる目標があればできます!

たぶんww
2013年6月19日 21:30
おっ!奇遇ですねえ!
私、3日前に89年のモーターショーの写真をブログにアップしました^^
もし、よかったら見てください♪
フィルムの保管状態が悪く、変色してますが...

91年といえば、R32GT-R納車2年目、結婚2年目です。
この年は、モーターショー行かなかったかなあ?

787B、ル・マンのゴールは、感動しましたねえ。
その後もディーラーさんにもらったビデオ何度も見て、その度にウルウルしてます^^;
3週間程前、袖ヶ浦フォレストレース・ウェイで767Bと787B見ました♪

MX-6!最近、見ませんねえ。
XJ220!懐かしいです。
コメントへの返答
2013年6月20日 10:38
拝見しましたー!

タイムリーでしたね。

89年も車が熱い時代ですよね!

GTRが発売した年。

あれ、ノスヒロイベントのブログでもコメントいただいた記憶が!

以心伝心ですねー。

ルマン感動しましたよね!
しかもマツダが優勝って、本当に感動でした
2013年6月19日 21:35
私もこのモーターショー行きましたよー。
銀テラNSRで!!

なつかしー。おねえさんがやたら大人に感じた思春期の思い出です。
コメントへの返答
2013年6月20日 10:40
銀テラ!

NSR乗りではなかったので、
詳しくはないのですが、
そのキーワードが懐かしいです。

思春期にきれいなおねいさんは…

思い出ですねぇぇぇww
2013年6月19日 21:45
こんばんは。
私は高校生でした。
社会人になって、二台目に購入
したのがアコードインスパイア
でした。
車はバランスとか合理性では
なく、感性とか気持で乗るものだと
思いました。
エンジンとスタイルは良かったですよ。

コメントへの返答
2013年6月20日 10:42
インスパイア、確か縦置き5気筒でしたか?

当時我が家はアコードだったので、

インスパイアがうらやましかったですよ。

当時もホンダはいい車たくさん出してました。
2013年6月19日 21:57
初コメです。
私はこの年初めてモーターショーに行きました。
当時はバイクにかなり入れ込んでおり、NR750とRC30を見たくて、飛行機に乗り出かけて行きました。
若く貧乏でしたから買えるはずも無いのですが、オーバルピストン、、、
田舎から行きましたので人の多さと尾根遺産に群がるカメラ軍団にびっくりしたな〜
コメントへの返答
2013年6月20日 10:44
飛行機で行かれたんですね!

バイクが熱い時代でしたので、

バイク好きにはたまらなかったのではないでしょうか。

若いころは欲しいもの簡単には買えないですが、
見てるだけでも楽しかったですね。
2013年6月19日 22:25
わー懐かしい(*^^*)
私は仕事の関係で本田やスズキなんかに行くのですが、NRは本田の浜松に展示されてます。
行って見るたびに暫く眺めてます(^_^)
コメントへの返答
2013年6月20日 10:46
実車展示しているんですねー。

もう一度見てみたいです!
2013年6月19日 23:06
こんばんは

1991年・・・
三人目の子供が生まれて
子育てに追われてましたョ!

ツインコンロッド、楕円ピストンエンジン・・
当時は縁(¥)が無かったけど
今、CARに載せて 出してくれれば
買いたいな。
コメントへの返答
2013年6月20日 10:49
お子さん3人ですか!?

すごいです。。尊敬です。。
うちは一人でもてんてこ舞いですorz

がんばらないとですね。

縁と¥ うまい!(笑)

車に搭載かぁ、、今のとこないですよね?
楕円ピストンの量産は難しいんでしょうね…

2013年6月20日 2:03
自分が生まれた年にはマツダの栄光も誕生していたんですよねぇ… もっと早くにそれを知っていれば、今はロータリー乗っていたかもしれません。
コメントへの返答
2013年6月20日 10:53
マツダ、

伝家の宝刀、ロータリーで勝ちましたからね。

かっこよすぎです。

ロータリーオーナー、

一度はなってみたいですね。。
2013年6月20日 7:13
おはようございます^^
写真ファイル なつかしいですね
一時保管しよく持ち歩いていましたよ。みんなに見せたりして・・・
こちらには外車博物館があり紹介してもらった車も展示されています。
こちらからもまた、照会したいと思っています。

コメントへの返答
2013年6月20日 10:55
お、写真ファイルに食いついてもらえました?ww

個人的にはこれが一番懐かしいなと、
思ったとこでした。

みんなに見せるときはこれに入れていきましたよね。

古い写真は貴重です。
ぜひアップしてくださいね。
2013年6月20日 12:14

スタッフKKさん こんにちはm(_ _)m

あ~♪懐かしいですね~(^○^)
当時バイク好きでNSR乗りでした(^○^)、
NRは憧れでしたね~一度だけ
走っているNRを見かけた事
ありました~(゚〇゚;)
今は、ホンダコレクションホールで見る事が出来ますが、走っている姿は圧巻でした!
 MX-6友人が買って自慢していたな~
あ~懐かしい♪ (●´ω`●)
コメントへの返答
2013年6月20日 15:56
こんにちは!!

いやー、こんなにみなさんがNRに反応されると思いませんでした(^_^;)
バイクも好きな私としてはうれしい限りです。

やはりNRは「すごいバイク」の1台ですよね。
走ってるとこ見てみたいなぁ~。

MX-6、クーペが少ない今だと新鮮ですねー。

2013年6月20日 14:47
NR750まだ新車ありますよ。
Goo Bikeに2台出てます。555万円なら買いかもです。お金に余裕ある方は是非どうぞ。二度と市販されない歴史的なマシンですから。
私は同様な思いでRZV500Rの中古を購入しました。

コメントへの返答
2013年6月20日 16:04
本当だ…。

新車で販売してますね。。

当時買ったバイク屋さんすごいな。
財テクですねw

RZV500R!
2ストの500… ふぅ。。

そういや、
最近ガンマ購入したスタッフがいますよ
ブログ書いてもらいましょうwww
2013年6月20日 18:23
 ビガーの直5乗ってました。懐かしいです。直5 SOHC4バルブ 確かレッドゾーン7200 4ATなのにキッチリ7200まで回るエンジンでした。当時、DOHCが多くなっている時代あえてSOHC 4バルブで同等の性能、直5縦置きでFFフロントミッドシップwホイールベース2805ミリでフロントオバーハングが短くかっこよかったです。

 
コメントへの返答
2013年6月20日 19:54
シングルカムでしたねそういえば!

FRスタイルのフロントショートリヤロングのオーバーハングを狙ってFFミッドシップにしたわけですよね。

バランスのとれたプロポーションでした。
今見てもかっこいい車ですねー。
2013年6月20日 19:07
NRのレーサーは500ccでしたね。当時プレリュードのCMにNRが出てた記憶があります。バブル到来しないかな〜
コメントへの返答
2013年6月20日 19:56
NR500と最初記載間違いしちゃったんですが、
レーサーが500だったから間違えたのかなぁ。。
NRと500がセットで覚えられてたんです。。

それとも500万だったからか???ww
2013年6月20日 21:48
懐かしいっ!
まだ学生の頃だったけど、
同じアングルで同じクルマをパシパシと
写真撮ってました。

インスパイアにビガーの顔面だけ移植した
”ビガスパイア”って作れないかな〜?
なんて考えてたのは内緒です(苦笑)

これから当時会場で撮った写真のアルバムを
ひっばり出しちゃいそうです(笑)
コメントへの返答
2013年6月21日 11:06
懐かしいですよね!
私も写真撮りまくってました。
フィルムだったから
現像が楽しみでしたよね。

ビガスパイア!ww
パーツ的には簡単にできそうですね。
でも、割と似たスタイルなので、
パッと見気が付かなそうですww

アルバム引っ張り出して、
ブログのネタにしてみてくださいねー!
2013年6月21日 21:24
vigorに乗っていたvigor2000と申します。
ビガスパイアも乗ってました(インスパイアにビガーの顔を移植,ってかなり部品が共通だった記憶があります)。
本当に貴重な写真,素晴らしいと思います。自分のものも探してみます。
コメントへの返答
2013年6月24日 12:02
おおお!

いらっしゃいましたね!
E52@ひろしさんの夢を叶えたかたがこちらに!

みんカラにたくさん写真をの載せてくださいねーーー!
2013年6月23日 3:05
オレが産まれた年だ!
こんな車があったのかぁ♪
コメントへの返答
2013年6月24日 12:04
またまたジェネレーションですねぇぇ

このころの車は面白い車が多いですよ~

過去のモーターショーの情報もネットでたくさん取れますからね!

いろいろ見てみてください。
2013年6月23日 15:18
NRと言えばNRレッドに当時惹かれました。8耐の先導車として走っているところも何度か観ましたが、当時、NSR250RSEに乗っていた自分としては神的そんざいでしたねぇ^^:
素敵な記憶がよみがえりました♪
コメントへの返答
2013年6月24日 12:06
NRは、
もはやカリスマバイクといったところですね!
ホンダらしいというか、赤に塗られた神秘的なマシンではないでしょうか。

当時バイクに乗ってた方々はにとっては、
インパクトあったバイクですよねきっと。
2013年6月25日 12:47
おおー!
MX-6の赤乗ってましたー!
懐かしい~
コメントへの返答
2013年6月25日 16:15
ミレ乗りさん?

ミレ、

ミレーニアですかー!
これまたエンスーでございます。

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation