• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2016年12月04日

台湾のクルマ事情(バイク事情?)

台湾のクルマ事情(バイク事情?)










こんにちは、スタッフKKです。

PRブログ続きでしたので、

ここで久々に海外にいってきました~の普通ブログをお届けします。

ちなみに海外に行ってきました~は、過去にニューヨーク編、香港編がありますよ。

頑張ってさかのぼってくださいw




今回は日本のお隣、台湾に行ってきました。

もちろん?LCCです。バニラ・エアでGO!流行語はポケモンGO!でいいと思いましたよわたしは

LCC定番のA320です。

ちなみにわたしは近距離機ではA320より737のほうが好きです。

どうでもいいですね。



富士山です。ちなみにこれは11月頭のお話。10月は麓の湖にいましたね~。




大阪の街です。




明石大橋←まちがえました大鳴門橋です。(S4s (AL-5ホワイト)さんご指摘ありがとうございます!)

天気が良かったのでいろいろ見ることができました。




おおよそ4時間位で到着。

ちょっとスマホで映画見てればあっという間に着いちゃいます。

桃園空港から中心地の台北市内まではバスです。




台北市内に到着。

セブンイレブンに前に止まっているのは中華汽車 菱利(ベリカ)

というクルマのようです。

ミニキャブバンをでっかくしたクルマですね。

ちなみに、私は台湾のクルマは全然詳しくないので調べながら行きますw 




台北市内です。

なんとなく香港っぽい感じもしますが、

香港のようなガツガツした派手さはない感じです。

台湾は右側通行の左ハンドル。日本車は多いですが少々様子が違います。




フォードi-MAX。これはマツダプレマシーのOEMだそうです。

パッと見プレマシーとは違う印象ですが、

リヤコンビランプあたりよく見るとCRプレマシーですね。




トヨタヤリスです。これはヴィッツのアジア仕様。

日本のヴィッツと比較するとサイズがかなり大ぶりです。




三菱ジンガー。いろんなところで見ました。あのチャレンジャーがベース。

つまり2代目パジェロがベースということになるので、

シャシはラダーフレームってことですね。

悪路走破性高そうです。フロントライトはMC後のランサーのかな?




なんとなくスペースギアっぽいリア周り。




三菱フリーカ。この手の1BOXが主流なのでしょうか。

こちらも2代目パジェロがベースとか。

要所要所のデザインがなんとなくパジェロっぽいですね。






日産グランドリヴィナ。

フロント周りは先代ノートをでっかくしちゃったみたいなクルマです。

このクルマもたくさん見ました。






台湾のパトカー。アメリカっぽいカラーリングでなかなかカッコイイです。

クルマは三菱グランダーというクルマ。北米ギャランがベースだそうです。




警察のバイク。スクーターが整然と並んでます。

写真は取れませんでしたが、大型の警察のバイクも見かけました。BMWでした。




暗くてすみません。タイムズ発見。ここだけ見ると日本みたい。




なにせセフィーロが駐車してますから。セフィーロは台湾でもセフィーロだそうです。




お!タフギーア!エクストレーイル。




なんか顔が違う… 台湾仕様のようです。このクルマもたくさん見かけました。





おっ ヤマトさんが。トラックはキャンターです。



そして台湾のある場所に行ってみました。そこは知る人ぞ知る、滝と呼ばれる所。

なにかの滝、それは…


























うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!!




ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド




ぬゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ




バイクの滝です(*_*)!






動画撮ってみました。蜘蛛の子を散らすとはこの事か。




台湾のバイク保有率はこの通り。どの国よりも圧倒的に多いです。

※社会実情データ図録より引用http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6376.html

道理でバイクが来ても来ても減らない訳です。

平日の朝だけ見ることが出来ます。

ちなみにこの現場は、排気ガスのニオイでとんでもないことになっています…
(マジで喉が痛くなります…)


さて場所は変わりまして、日本製の台湾高鐵に乗りまして?

700T型はあの700系がベース。台湾からの要望であの700系のお顔が気に入らないのでデザインを変えたとか…


台北から高雄に向かいます。台湾の南側です。大体東京~名古屋くらいの距離。
最速の列車で2時間ほどです。ちなみに最高速度は300km/hです。




あっという間に到着です。

高雄市内です。台北と違って、すこし落ち着いたローカルな雰囲気。




アニメはあまり詳しくないのですが、アニメキャラクターが至る所にいました。

何か有名なのかな?




奇妙な3輪、ならぬ4輪バイク。




11月初旬の気温は、台北でも20℃前後あるのですが、

高雄はさらに南ということもあり、この日の気温はなんと29℃!11月ですよ。

ってことでへっへっへ。台湾といえばこれ。マンゴーかき氷です。うんまー。

高雄婆婆冰という有名なお店で食べました。平日だったせいかガラガラ。

日本円にすると400円ちょっと。日本で食べたら倍は取られるでしょうね。

ちなみに台湾は日本と比較して物価は安めです。
スタバは変わらず高いらしいです。スタバ行かないのでわかりませんw



こんなところ行ってみました。哈瑪星台湾鉄道館。




鉄道博物館で、台湾全土をイメージした巨大ジオラマがあります。






プユマ号だ~ この実車も日本製。

東武鉄道で同じカラーにした特急が走ってますね。




クルマに戻りましてこちら。日本ではまずお目にかかれないこのメーカー。

ラクスジェンです。このクルマは7SUVというクルマ。

ラクスジェンは台湾の自動車メーカーで、最近では日産GT-Rの

開発主査を努めた水野さんが招かれた会社として有名です。

ラクスジェンのクルマもたくさん走っていました。



あっという間に台北に戻りまして、こちらは日産ビッグティーダ。

日本で発売されていない2代目ティーダです。




こちらも日本未発売の4代目トヨタRAV4。




ターセル!ムヒョ~




SJフォレスターもよく見ました。でもこれ以前のフォレスターは見ませんでした。

SJから販売するようになったのかな…?




うぉぉぉぉ シュコダ発見!これまた知る人ぞ知るチェコの自動車メーカーです。

シュコダはフォルクスワーゲン傘下のメーカーで、現在発売されている

どのクルマもフォルクスワーゲンのクルマがベースです。

このクルマもティグアンがベース。





日産ローグ。日本のデュアリスの北米版です。台湾は北米仕様のクルマが

多いですね。




気がつく人も多いのでは?そうです三菱シャリオ・グランディス風のこのクルマ。




サブリンというクルマ。もちろんシャリオ・グランディスがベースです。




そろそろ長くなってきたので、町並みとクルマと。













そして最後はこちら。







バーン! オートバックス♪

台湾にもオートバックスがありました!

駅から離れているのでわざわざタクシーに乗って行ってみました。



到着して入り口を見ると、撮影禁止のマークが…

一か八か!LINE翻訳を使って店員さんに交渉だ!

と?ゼロウォーター!

そしてそこにみんカラパーツオブザイヤーのステッカーが!


こんなこともあろうかと、準備していたみんカラステッカーが活躍。

わたし ここのスタッフ ブログ 書いてる 写真 撮りたい


…。


伝わった!ちょっとまっててと言われて…

しばらくすると、

ちょっと散らかってるけど、OK!

よかった~ わざわざ来た甲斐があった~




早速店内を撮影。




ワックスの棚を撮影してたら、

「ここの商品、よく売れているよ!」と教えてくれたのはシュアラスターさん商品。

ステマじゃなくて本当の話ですw




ほとんどの日本と変わらない雰囲気。








ナンバーフレーム。もちろん台湾仕様。






暑い国らしく扇風機がたくさん。




ボディカバーもたくさんありました。




ドラレコの画像はもちろん台湾の街。




カーナビも。




日本で見ないこれ、アスファルト除去スプレー。道路工事が大雑把なんですかね?




キティちゃんとドラちゃんが人気です。




セキュリティ商品も多め。




台湾のオートバックスの店員さん、ありがとうございました~!多謝!!

店員さんの写真撮らせてもらいました~♪




あー、すみません、長くなりました。。

本当はもっと書けるんですけど、

ダラダラと長くなっちゃうのでこれくらいにしておきます。


日本のお隣台湾のクルマ、いかがでしたか?

みなさんも海外に行ってクルマウォッチしてみてください。

楽しいですよ~


今度はどこになるでしょうか?



※調べながら書きましたが、文章中おかしな情報があったらご指摘ください(汗)




おまけ

ジョーダン4風?(エアフライト風?)




変な飲み物。




美味し




かった~


おそまつさまでした。




おしまい

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2016年12月4日 17:37
台湾、大好きです。
今までに10回以上行っています。
台北駅周辺はかなり近代的ですが、少し外れると昭和50~60年代の雰囲気、高雄が40年代、台南まで行くと20~30年代を思わせてくれます。
実際には20年代は知りませんが。
夜市も面白い。
治安もまずまず、ほぼ日本語が通じるし。
ただ、物価が高くなっていて日本とほぼ同じになってきたのは、ちょっと辛い。
食べ物も日本人に合いますよね。
バイク、何度見ても驚きます!!
コメントへの返答
2016年12月5日 11:10
10回!スゴイですね~(^^)
日本で言えば昭和の頃のような雰囲気が好きな人にはたまらないところですね~私はあのすこし薄汚れて疲れた感じが大好きなのでたまらんです( ゚д゚ )!最近は古い建物をリノベしておしゃれにしている所も増えてきてますが、私は昔のまんまの古い食堂とかの雰囲気が大好きですw
今度行くとしたら、列車に乗って何にもなさそうな花蓮や台東の方に行ってみたいですね~(^^)
バイクは本当にビックリしましたよ(汗)
2016年12月4日 17:38
明石海峡大橋と有りますが、違うように思います。

大鳴門橋では有りませんか?

端の両端の地形が、全く違います。
コメントへの返答
2016年12月4日 19:20
S4s (AL-5ホワイト)さん、ご指摘ありがとうございます!
大鳴門橋でした(汗)。。
本文訂正&修正いたしました!
2016年12月4日 17:57
こんにちは
ラクスジェンをご存知とは、さすがですね!
当の清水さんは「日本に輸出できるクルマを造りたい」って言ってるそうです。台湾の人はとても勤勉で熱心に仕事をされるとの由。
それと、あやしいペットボトルの飲み物。5年以上前に私が台湾の高雄に言った時にコンビニで見つけましたが、やはり手が出ず。(-_-)
そうそう。大島優子さんにヤマハがプレゼントした3輪バイク。台湾で見かけませんでしたか?
いずれにしても、また台湾に行きたくなる。そんな内容の記事で嬉しくなりました!
コメントへの返答
2016年12月5日 11:16
こんにちは~(^^)
ラクスジェンのクルマはたくさん走ってました!最近のデザイントレンドを押さえているのでかっこよかったです。乗ってみたいですね~♪
あの怪しい飲み物をご存知で(汗)5年以上前からあったんですね(笑)あんま~いコーヒー牛乳って感じでした。。
前2輪のトリシティですか?台湾では見かけなかったですね、、個人的には乗ったことがあります。乗り味がとても不思議なバイクでした(^^)
台湾好きな方多いんですね~コメントが思ったより多くて驚いています(汗)
ぜひみんカラでブログ書いてくださ~い!

2016年12月4日 18:15
台湾行きた〜い😳噂では美女も多いそうですがチューニング車とカスタム車が多いときいてます😄
コメントへの返答
2016年12月5日 11:18
ぜひ行ってみてくださ~い!おしゃれな美女多いですよ~マジですよ~(笑)
チューニングやカスタムしたクルマをあんまり見なかったんですよね、、行ったエリアのせいかな?香港のほうが見かけた印象です(^^)
2016年12月4日 18:56
みんカラスタッフチームさん、
こんにちは!

内容は違うしバイクは面白かった
です。。。
けどタイトルつけ方が
私のブログに似てたので
それにびっくりポーン\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2016年12月5日 11:21
tamerachipさんこんにちは!

ほんとだ!タイトル画像が食べ物だけど、中身がちがうw
腹減りますね(笑)

ちなみにこのブログのタイトル画像は永康牛肉麺というお店の牛肉麺でとても有名なんですが、本当にうまいので台湾にいったら絶対に行ったほうがいいお店です~(^^)
2016年12月4日 19:04
台湾は台北に2回行ったことがあります。最後は7年ほど前ですがとにかくたオートバイは大変な数でしたね。排気ガスもひどいし、交通ルールもどうなっているの?という感じでした。渋滞の間をバイクが通るのですが車にコツンとあたるのはOKみたいな感じでした。
今はわかりませんが、タクシー代が日本よりかなり安い思い出がありました。レンタカーで自分で運転するのは無理な国ですね。
コメントへの返答
2016年12月5日 11:27
バイクバイクバイク、、、とにかくバイクが多い所ですね~ あの大量の交通の中、よく皆大きな事故も起こさず走れるなと関心しましたw
(1回だけ事故直後の現場に遭遇しました。でも1回だけ、しかもバイク同士の軽い感じの…)
基本、運転がうまくないと走れないでしょうね…
五感研ぎ澄ませて、周りを把握してないと運転出来ないですね。むしろ、レンタカー借りて運転してみたいと思ってしまいましたw
2016年12月5日 2:18
昨年まで台湾に住んでました。
外国車は関税が高くて、いくつかの自動車会社は現地合弁会社で現行車のライセンス生産と現地オリジナル車を生産しています。
日本車としてはトヨタ、日産、ホンダ、三菱が現地生産。欧米勢としてはFORDも一部現地生産していて、提携の関係でマツダも先代アクセラ(Mazda3)までは現地生産でした。ラックスジェンは現地日産と同じ資本で、ライセンス生産の技術蓄積の後、独自設計を始めました。
レクサスや一部トヨタ車、インフィニティ、スバル、現行マツダ車、当然VW、AUDI、MercedesやBMW他ヨーロッパ車は日本で買う価格の1.5倍くらいはかかる感じです。(ざっくりです。正確には価格帯等で変わると思いますが)
台北の内湖には技術系の会社が集まっていて、オーナーの多くはスーパーカーとか超高級車などに乗っていて台北市内で凄い車をちょくちょく見かけたりします。
コメントへの返答
2016年12月5日 11:31
おお!それは心強いです!情報ありがとうございますm(_ _)m
台湾国内でライセンス生産しているケースが多いんですね。なるほど、輸入のみのクルマは高い、見かけたフォレスターなんかは結構高いクルマになるんですね~興味深いです。
ブログに書いたオートバックスがまさに内湖のあたりだったと記憶しています。きれいなクルマが多かったです~(^^)
2016年12月5日 9:29
懐かしい、また、行きたいな。


MRTで、移動。

タクシーは、🚕黄色、まさにイエローキャブ。^_^
コメントへの返答
2016年12月5日 11:33
ぜひ行ってみてください(^^)
私も5年ぶり2回目なんですが、MRTが伸びててビックリしました。

タクシーが安くていいですよね~♪
日本高すぎ…
2016年12月5日 10:31
バイクの動画面白かった〜o(≧▽≦)o ウケた〜。
コメントへの返答
2016年12月5日 11:33
なんか、夢に見そうな光景ですよね…(笑)
2016年12月5日 11:56
上海にも、行きましたけど、あちらも安いですよ。^_^

ただし、交通は、命がけ、信号無視、あり、


気をつけたいのが、電動自転車、これ、音もなくやって来る。

寸前で、被害者になるところでした。(゚o゚;;
コメントへの返答
2016年12月5日 17:19
中国の交通事情はYoutubeを見る限りなかなかエキセントリックな感じなのを感じております…。
歩行者は自己防衛しないと本当にあれですね。。
2016年12月5日 15:52
こんにちは
ベトナムより多いんですね…
ベトナムも
「スーパーカブがあれば運べないことは無い」
あと、「ホンダ」が代名詞になってて、
「ベスパのホンダ」とか「ヤマハのホンダ」とか日本人からしたら
訳わかんない会話になってて笑いましたね。
とか訳解らん乗り方してて驚かされましたが…

排気ガスは以前は2ストオイルの燃焼臭が半端なくて
原付(ホンダ・スズキ・ヤマハ…果てにはベスパも居る)
という感じでしたが最近はどうなんかな?
カストロールのオイルが日本のまま売られてて、
並行輸入で入ってて「台湾にもカストロール信者いるんだな」
と思いました。
Go2Tを使ってるバイクはまだマシで、混合給油なら、
4サイクル用をお構いなしに混ぜてしまう人も居るという…
煙たいわけだと感じましたが…
台湾も人もやりそうと思いましたね、

現地のヤンキー、トヨタコロナを改造してて、
日本のヤンキーとちょっと違うなと思いました。
結構コワモテな感じでしたね、
はたから見てるとヤンキー文化も変わってて面白かったですがね。
コメントへの返答
2016年12月5日 17:27
ベトナムもなかなかすごそうですね。というか、アジア諸国のバイク需要は高そうですね。特に南の方。なんつったって雪ふらないですもんね。ベスパのホンダって面白いですね(笑)

排ガスは、ブログに書いたバイクの滝では2ストと4ストのニオイが入り混じったすごいニオイでしたよ。たまにカストロールのあま~いニオイがしてなにかこうセンチメンタルになりましたw

コロナ改のヤンチャBOYってなかなか興味深いですね… 逆に言うと日本のカルチャーもかなり特殊ですからね。。
2016年12月5日 17:35
昔の話ですが、オーダータクシーで
名刺を頂いたのですが
インプレッサにNOS搭載したフルチューンで
高速をぶっ飛ばしてくれるタクシーでしたよw

台湾は何度行っても驚きです
コメントへの返答
2016年12月5日 18:14
インプにNOSって、普通でもとんでもないのにソレがタクシーって無茶苦茶ですねw
でもちょっと乗ってみたい。。台湾らしい?カオスですね~

って眞灯's (Masato's)さんからコメントいただくとはw
例の件、よろしくお願いします(意味深)
2016年12月6日 13:35
運営部皆様お疲れ様です٩( 'ω' )و
コメントに返信頂きありがとうございます。恐縮です(≧∀≦)
台湾最近では今年の2月に行きました。
新幹線乗って台南.高雄にも行き帰りは豪華深夜バスで台北に戻りました。バスも良いですよ!
高雄の民宿85(タワービル)もおすすめです。
台湾オシャレカーのブログ書いてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/870086/blog/37422697/

昔はよく台湾ヤフーでUSパーツなどを購入していました。台湾は左ハンドルなのでUS仕様で販売されてますから。オートバックスにも行きましたが、本当に日本と変わらないですねw
来年も台北に行くので、ディープポイントに行きたいと思います。台北 士林夜市最高です!

と、話がズレましたが
意味深な例の件ですか?
メールも送りましたがブログでの告知は大丈夫なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年12月6日 14:55
お疲れ様でございます(^^)
こちらこそ、再コメントありがとうございます♪
ブログ拝見しました!同じく新幹線乗られたんですね~ 豪華バス!見たことあります( ゚д゚ )時間があまりなかったので使いませんでしたが、今度は移動をまったり楽しめる旅にしたいなと思いました(^^)
85天空ってとこですか?高雄で見ましたぁ!特徴的な建物ですね、台北101といい新しく出来たビルは面白い形してます。
士林夜市は前回行きましたよ(^^)スゴイ賑わいで圧倒されました。。今回は泊まった所の近くの寧夏夜市ってとこに行きましたが、なかなかローカルな雰囲気でよかったです。
実はオートバックスで欲しいパーツが有ったんですが、売ってなかったです…うまく現地で購入する方法知りたいですね。。

意味深の件は後ほど詳細ご連絡します!
もう少しお待ち下さい!m(_ _)m
2016年12月6日 15:16
こんにちは、私も先月台湾に行って来ました。同じバニラエアで、台北から高雄まで行きアロハバス、帰り新幹線初乗車。
台北101と九分、台北と高雄の夜市にマンゴーかき氷の定番コースでした。
移動は節約の為にほとんど地下鉄。
台北って地下鉄凄く便利ぃ~。

タイの時もそうなんですけど、タクシーの運転手が日本車をべた褒めしてました。
親日国ってこういうところからも関係してるんですかねぇ。

コメントへの返答
2016年12月6日 17:14
こんにちは!
おー!知る人ぞ知る阿羅哈客運ですね~♪これまた一度乗ってみたい乗り物です。あのでっかいシートに座ってみたいです(^^)
定番コースいいですね。どれも一度は行っておきたい所であります。MRTは本当に便利。

今回は効率を考えてMRTを使いつつ、加えてタクシーを多用したんですが、運転手さんが皆親切でよかったです。台湾の方は日本人と気質が似ているなと思います。ちょうどよい距離感があります(^^)
2016年12月6日 18:41
125ccのスクーターですが台湾車を実際に所有してます。通勤で毎日乗ってますが60,000kmを超えた現在でも故障もせず元気に走ってます。トラブルと言えば20,000km毎にタペット調整しないとエンジンが掛からなくなる事でしょうか(笑)。見方を変えればタペットが狂ってもカタカタ音を出しながら平気で走る日本車は大したものです(^^;
コメントへの返答
2016年12月7日 11:42
60,000km( ゚д゚ )!スクーターでスゴイですね(汗)たしかに、メンテ不良でも走っちゃう日本車はスゴイです。。
台北市内では台湾メーカーKYMCOのお店も結構見ましたよ~(^^)

って、1B/noteさんのZ1000MarkⅡが垂涎。。
2016年12月7日 0:48
以前5年台北に駐在していました。台北面白いですよね。
写真を見てとても懐かしくなりました。ありがとうございます。
台湾の写真はたくさん持っていますので協力できることありましたらご連絡下さい。
コメントへの返答
2016年12月7日 11:44
ちょうど5年前くらいに初めて台湾行きました~
(^^)駐在されてたとなると、色んな所をご存知なのでは??
ぜひミライース安城さんのみんカラブログにアップしてください(^^)!
2016年12月7日 1:28
僕も今年初台湾行きました(^.^)

主に台北市内をウロウロと、小籠包にマンゴーかき氷にその他もろもろ、グルメ旅行でした笑

僕はスムーシーとゆうお店でマンゴーかき氷食べましたが、あの味ほんと今でも忘れられないです‼︎

是非スムーシーのマンゴーかき氷も楽しんで見てください!
種類も6種類以上あって色々楽しめます。

と、ここまではめちゃくちゃ楽しい旅行でしたが、最後の最後に帰りのバスで携帯なくし、探す為にわざわざ別でお金払ってまで便をを遅らせましたが、結局見つからず、帰りの飛行機では放心状態でした(*_*)
言葉も通じない上、英語も苦手な自分なので、ほんと二度と体験したくないと思いました…^^;

けど、まぁそれも思い出と前向きに考え、なんだかんだ楽しめた台湾旅行でした(^.^)
コメントへの返答
2016年12月7日 11:50
おお!なんだか今回はたくさんの台湾ご経験者のコメントがあって嬉しい( ゚д゚ )!
初台湾楽しめて何よりです♪マンゴーかき氷は、本当はシーズンの夏が一番美味しいんですよね。なので次回は夏&スムーシーのマンゴーかき氷を食べてみたいっす~(^^)

と、携帯電話紛失は大変でしたね…海外はやっぱり言葉が伝わらないので、トラブルがあると本当に本当に困りますね。。
実は私も今回大トラブルがあったんですが、幸いにも台湾のハイテクのお陰で解決していしまいました。本当にビックリしましたよ。。これはまた時間があればどこかで…

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation