こんにちは、スタッフKKです。
今回はユピテルさんのレーダー探知機とドラレコの新商品のご紹介をしたいと思います。
名付けて、
ユピテルのレーダー探知機「A320」&
ドラレコ「DRY-ST7000c」まもなく登場!
からの?今回のプレゼントキャンペーンはナンデスカ?【PR】
今回も!ユピテルさんのスペシャルプレゼント企画がありますよ!
どうぞ最後までお付き合いください。
最初にご紹介するのは、最新のレーダー探知機「A320」です。
実際に使ってみたので、その様子をお送りします。
今回の相棒はこちら。160系カローラフィールダーハイブリッドです。

日本のカローラ。世界のカローラ。お世辞抜きでいいクルマです。
テレスコがついているのが嬉しい~
本体はこちら。
<A320の特徴>
・新小型オービスを、従来のGPSデータからの警報だけでなく、レーダー波受信でも警報できるようになり、GPSデータにない新小型オービスにも対応が可能に(一部の新小型オービスに限る)。
・業界初「ガリレオ衛星」を受信対応したことで、高層ビル街や山間部でも、受信衛星数を70衛星に増やしたことによってさらに測位精度が向上。
・公開取り締まり情報や速度取り締まり指針の情報を日付・時間・場所に合わせてリアルタイムに警報。
サイズ感はこんな感じです。大きすぎず小さすぎず。大きすぎると設置場所に困るし、小さすぎると視認性が悪くなりますから、絶妙なサイズ感です。
フィールダーくんに乗って、最近設置されたという新小型オービスがある埼玉県は北本市まで来てみました。
おっと、エスクードのパトカー発見。珍しいですね。そうでもない?
駐車場にトラクター♪クボタ?かっこいい~
新小型オービスがこちら。
またパトカー。この日プーチン大統領が来てたせいなのか、パトカーにたくさん遭遇しました。
寄ってみました。カメラとLEDがあって、速度超過しているとLEDで警告。以後速度が落ちなければ撮影されるそうです。
本体にスピーカーが内蔵されていて、速度超過のクルマがいた場合、周辺の歩行者に向けて注意喚起の放送が流れるとか。

この新小型オービス、ご覧の通りとってもシンプルです。そのため従来のオービスと違って設置が簡単だそうです。すなわち、いつどこに設置されるかわかりません。設置間もない新小型オービスは、GPSデータに登録されていない可能性が出てきます。
今回ご紹介する「A320」は、この新小型オービスのレーダーを受信することが出来ます。
さてレーダー探知機の画面はどんな感じでしょうか?
自車マークの周りをレーダーがくるくると回って、まるで戦闘機のレーダーのようです。
10年位前エースコンバットにハマってました
すでにGPSデータに登録されているオービスの場合、1km前になると警告します。右上にエースコンバット的なレーダーが表示開始しました。
当たり前ですが、GPSデータに無い場合は警告しません。モニターの左側にあるスーパーキャットのロゴが赤く点滅します。
「RD」と表示されているのはオービスです。心臓の用にドックンドックン動きます。徐々に近づいています。
はい、ここまでは今までのレーダー探知機と一緒。
ここからがこのレーダー探知機の真骨頂!!!
新小型レーダーに近づくと、レーダー波を受信しました!GPSデータに無くてもレーダー波を受信して警告しています。そしてロゴが点滅開始します。
受信レベルによって点滅色が変わります。
レベル1:緑 レベル2:黄 レベル3:橙 レベル4:朱 レベル5:赤
画面下の「L2」と表示されているのがレーダー波の受信感度です。ロゴの色が変わりました!
「L3」状態。さらにロゴの色が変化しました!
通過しました。速度制限は60km。47kmで通過しましたので問題ありません。
以前、国家公安委員会委員長であった古屋さんの「取り締まりのための取り締まりになっている傾向にある」という発言以降、これまでとは違う方法での取り締まり方法が進められてきているそうです。
わかりにくい交通法規がある場所の影に隠れて違反者を捕まえるやり方は本当に頭に来ますからね…
我が家の前の道は生活道路なんですが、抜け道として使われることがあり、こどもが飛び出してくる可能性があるにもかかわらず、狭い道を明らかなスピード超過で走るクルマを散見します。
今後そういった生活道路にも、設置が容易な新小型オービスが設置されていくのであれば、こういった取り組みはスタッフKK的に大いに賛成であります。
スピードの出やすい場所にオービスは設置されるので、こういったアイテムを使うことで、設置場所は危険な場所と認識して、より注意して運転するために非常に役に立つアイテムとして活用出来ると思います。
なんにしても、運転意識の高いみんカラのみなさんには釈迦に説法ではありますが、「スピードの出しすぎ注意」であります。
さてお次はこちら。
ドライブレコーダーの新製品、DRY-ST7000cです。
<特徴>
・駐車中も記録(オプション対応)。
・動きを検知して記録する動体検知機能搭載。
・Full HDを超えるQUAD HD録画。
・前車発信や車線逸脱、前方衝突防止などのアラート機能搭載。
その他にも日時・速度・走行軌跡などの様々なGPS情報記録やGセンサーよって衝撃検知時に自動で記録保存するなど、様々な機能を搭載。
このモデルの大きな特徴としてはやはり、駐車記録(オプション)に動きを検知して録画を開始する動体検知機能が使用できることです。
エンジンOFF後に外部電源(オプション)を使うことで最大約12時間の駐車記録が可能となります。
駐車記録機能は3つあります。
①動体検知機能‥動きを検知した時だけ自動で記録
②常時録画‥駐車中を常に記録
③イベント記録‥衝撃を検知して記録
今回この①と③を実際に試してみました。
まず①の動体検知機能‥動きを検知した時だけ自動で記録を試してみます。
エンジンを停止して、イグニッションOFF。駐車状態にします。
1分間撮影画像に動きがないと、
録画停止します。これによって不要な記録を防げるので、映像の確認がしやすく、またSD カードの消耗軽減、電力消費の軽減もできます。
動きを感知するとON!
怪しい2人組が!
見事に犯人撮影成功です。
次に③のイベント記録、衝撃検知記録を試してみます。
愛車の前で永遠の少年たちがヘディングの練習をしています。よくある光景ですね。
バムッ! しまった!

あらぬ方向に! よくある光景です。
ドムッ! よくある光景です。
ぶつけちゃったー。 振動を感知してバッチリ録画してます。

ヘディングしたサッカーボールが当たったくらいでは大きなダメージはなさそうですが、当て逃げなどに効果を発揮しそうです。これはいいですね~
当て逃げは本当に許せませんからね!駐車記録機能によって、ドラレコがさらに活躍してくれそうです。
いかがでしたでしょうか?レーダー探知機を活用して安全運転を心がけ、ドラレコで愛車を守る。まさに備えあれば憂い無しといったところでしょうか!
ぜひチェックしてみてください~♪
チェック?どこでチェック?
ココでチェック!
My Yupiteru
ユピテルさんが運営する会員サイト「My Yupiteru」!
My Yupiteru会員になると、会員限定タイムセールなどで、お得にカーグッズをゲッツ出来るんです♪
入会時、もれなく全員に販売サイトですぐに使える1000円分のポイントがついてきたり、お誕生日月にも1000ポイントプレゼントがあったり、お得感満載!
もちろん、会員登録は無料!
そして、今まさに…
My Yupiteru新規入会キャンペーン
2017年新春 選べるプレゼントキャンペーン
カーグッズ80台&豪華ホテルペア宿泊券が抽選で当たる!
2017年1月1日(日)から2月19日(日)の期間中、My Yupiteruに新規入会された方を対象に、「2017年新春選べるプレゼントキャンペーンを実施します。
※応募条件等詳細は下記新規登録ページにてご確認をお願いします。
この機会にぜひ新規会員登録しちゃってください~!
おしまい