• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2019年02月22日

スマホの代わりにポータブルナビ「ゴリラ」を試したら、ゴリラどころか賢者だった【PR】

スマホの代わりにポータブルナビ「ゴリラ」を試したら、ゴリラどころか賢者だった【PR】 こんにちは。みんカラスタッフのTAKASHIです。

突然ですが、みなさんは普段どんなカーナビを使っていますか??

最近は大画面タイプが人気で、画面が浮き出ていたり専用パネルが付属していたりと、工夫を凝らした商品が各社から多数ラインアップされていますよね。

そんな大画面ブームを横目に私はスマホでGoogle MAPやYahoo!カーナビを駆使する日々。

その理由は「スマホで十分じゃん・・・」ではなく、そもそも「クルマにカーナビが付けられない」から。

私の愛車、マツダ「ロードスター NR-A」は元々ナビが付いていない&付けられないのです・・・。



私の場合はレアケースですが、一部の輸入車や中古車など、最新のカーナビを装着できない方も実は多いのではないでしょうか?

勝手知ったる近所ならナビ無しでも十分ですが、知らない土地においてやはりナビは必需品。

グー○ル先生にお願いすると、とてつもなく極狭の路地を容赦なく通され、はたまた歩行者専用道すら案内しようとする始末。

「こんな道通れるかいっ!!」と何度叫んだことでしょうか・・・。

そこで今回、私の愛車にも付けられるパナソニックのポータブルナビ「ゴリラ」を試してみました!ウッホウッホ



なんとゴリラシリーズ、POTY2018 年間大賞 ポータブルナビ部門で上位4位までを独占



脅威のゴリラ軍団ですが、今回は昨年夏にデビューした最新にして最強のゴリラ「CN-G1200VD」です!

なんだかゴリラという名前だけで愛着がわいちゃう不思議

センス溢れるネーミングですよね。wikiによると初代モデルがゴリラの頭部に似ていたから付けられたとか。

カーマークもゴリラに変えられるチャーミングさ



取り付けは超カンタンで、この強力な吸盤でしっかりくっつきます。それなのに走行中画面はほとんどブレませんでした。



まず私が気に入ったのが画面の大きさ

普段は、シリーズで最も画面の大きい「iPhone Ⅹs Max」をナビ代わりに使っていますが、「CN-G1200VD」はそれよりも大きい7インチの大画面

画面が大きいとタッチパネルの誤操作を防げるだけでなく、ルート案内がとても見やすいですね。



普段はこんな感じ。



2画面表示にも対応しているので、右半分はルート情報、左半分は地図といったカスタマイズ表示も可能。どの車線を走ればいいか一目で分かるのは、知らない土地でとても助かりますよね。



「CN-G1200VD」の特徴の1つが「スイテルート案内」

交通情報サービス「VICS WIDE」の渋滞・規制情報を活用することで、より早く快適なルートを自動的に案内してくれる賢いゴリラ君なんです。ウホッ



新しい渋滞・規制情報をキャッチすると、より快適なルートを再探索してくれて、目的地までのルート、距離、到着時間を新旧ルートで比較して選ぶことができます。

しかも、渋滞回避レベルまで調整可能(賢者か)

2021年7月31日までは道路データを無料で更新という太っ腹です。
※配信データは年6回更新(市街詳細地図は除く)




最近多くのクルマが安全性を謳っていますが、ゴリラは安全運転のサポートまでしてくれます

それが高速道路での逆走検知・警告

サービスエリアで「出口はどっちだ?」ってなった経験ありませんか??

ゴリラはポータブルナビとして唯一(※)逆走を検知して警告してくれるんです。(賢者か)
※2018年4月時点、パナソニック調べ
※逆走をお知らせできる道路・状況は限られます。




パーキングエリア発進時に表示と音声で案内してくれます。優しい。

ほかにも、好みでカスタムできるランチャーメニューで必要な機能を簡単に呼び出せたり、速度と連動して音量を調整してくれたりときめ細かい配慮が出来るのが最新ゴリラの強み。

ルート探索も速く、操作もサクサク動きます。


こちらがランチャーボタン。


表示項目も好みに応じて変えられます。

シルバーのフレームがイケメンゴリラこと「シャバーニ」並みのカッコよさを演出。

ワンセグチューナーも内蔵し、別売りのリヤビューカメラにも接続対応できるのはスマホナビではできない芸当ですね。


※イケメンのセクシーショットのつもり

しかも「かんくう」と検索すると「関西国際空港」を表示してくれるというように、空気を読むチカラも備えています。

もう車内で「アレ!! アレだよ!! アレ!!」という会話をしなくて良くなりそうです。


「かんくう」と検索すると・・・


「関西国際空港」が!

使う人に合わせてきめ細かな配慮ができて、おまけに賢い。スマホナビとは一味も二味も違う、実に頼りになるゴリラでした。


(エンジンを掛けたまま撮影したのでE評価でした)

CN-G1200VDの詳細はこちら!

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( みんカラ の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

2019年2月22日 21:25
以前ゴリラを購入したが、タッチパネル不良で使えなくなった。
Amazonのレビューを見ると同様の事例が多数あった。
なお、修理見積もりは15000円也。
明らかに何らかの不具合だな。
二度と買わない。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:33
おぉそうだったのですね・・・。
今回不具合等は起きなかったので、貴重なご意見ありがとうございます!
2019年2月22日 22:15
ナビは考えものですよね。自分の思い通りにナビってくれるナビはまず有りません。
車載のナビは地図が古いし、スマホナビは設定が思い通りにいかないし。
ゴリラも使いました、良かったですよね無料の地図アップデートが付いていて助かりました。しかし多くのナビはこの地図のアップデートがけっこう費用がかかってしかも直ぐに次の地図が必要に。
当方は車載ナビとスマホナビを2つ使って双方に道案内させて、それを当方が検討して決断するようにしています。
けっこう楽しいですよ、片方のナビが右というのにもう片方は左と言っているのですから。お互いの意図を理解するのがまた楽しいです。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:34
オレは右の方が速いと思うけど、ナビは左と言っている・・・どっちに進むか・・・?
と考えるのもゲームのようで楽しいですよね!
2019年2月22日 23:18
ナビよりアップル印の地図帳1つあればどうにかなる。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:39
私はよく家でツーリングマップルを読んでどこに行くかを考えたりしています!
紙の地図を読んでいると、目的地以外の情報もゲットできるので楽しいですよね。
2019年2月22日 23:21
このゴリラの二つ前のモデルCN-G1000VDを使っているが、1年ちょっとでタッチパネルが壊れた。保証期間が過ぎてるからと有償修理で2万円かかった。また、たまにナビが起動しない不具合が発生する。毎日チョイ乗りの繰り返しで、内蔵バッテリーがしっかり充電されないからなのだろうか?(メモリー用の常時電源が取れないから。) 先日、初めての道で遠出!ってときに数時間使えないこともあった。もう買わない!と言いたいところだが、オンダッシュモニターのナビが販売されていない現在、まともなポータブルナビはゴリラしかないからなぁ…。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:36
そうだったのですね・・・。
今回、不具合おきなかったですが、初めての道でナビが使えないと不安になりますよね・・・。
2019年2月22日 23:45
オンダッシュのナビが無い今  自分は、アルパインのナビを使い リアモニター(9インチ)をオンダッシュさせ使っています。 近くに大きな画面で快適です
コメントへの返答
2019年2月25日 11:36
おぉ! そんな使い方が出来るんですね!
知らなかったです!
2019年2月23日 0:24
セカンドのデミオに付けてます。不満ないです。
オンダッシュで画面がキレイなのが本当に安全で満足。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:36
夜間でも、明るくはっきりしていて見やすいディスプレイですよね!
2019年2月23日 7:14
同じモデルを使用しています。本当にゴリラは最高です。ただ、装着写真を拝見すると、ロードスターには、未だ正式装着されていない様子ですので、VICSなども全て施工されてからインプレしていただきたかったですね。パナソニックのコマーシャル記事になっていますよ。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:36
仰るとおり、VICSのアンテナを追加すればゴリラの真のパワーを開放できると思いました!
2019年2月23日 7:48
ゴリラは2台目、後付けアンテナを付けると
初期始動も早いし,位置もさらに正確ですよねっ(^^)v

取り付け場所を選ばないのと、
盗難の心配が無いのがいいです(^O^)/

コメントへの返答
2019年2月25日 11:37
盗難怖いですよね・・・。ゴリラはワンタッチで取り外しもラクでした!
2019年2月23日 7:50
ヨンマルにもナビを付けられなかったのでセパレートを検討しました。
しかし付けられそうなスペースは、有りません、有るのはラジオだけでしかもAMバンドだけ!
それはそれで昭和の世界観が楽しめるので良いのですが、今時のオッさんもCD位は聞きます。
そこでOHC試作して快適にナビ使ってます。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:37
なんと!AMだけなんですか!?
私の好きなNACK5が聞けないなんて・・・!笑
2019年2月23日 13:01
スマホナビならGoogleよりyahooが良いですよ!
でも、機能の多さやナビとしての柔軟性は専用機の方が断然上だと思います。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:37
ナビとしての機能を考えると、やはり専用機の方がメリットが多いですよね!
2019年2月23日 21:19
同じNR-A乗り&必要な時はスマホナビ利用者なので参考になります。
コメントへの返答
2019年2月25日 11:38
ありがとうございます!!
ロードスターに大きすぎる画面は視界の妨げにつながるのですが、ゴリラの画面サイズはちょうどでしたよ!
2019年2月23日 21:22
私もカーナビ派です!
そもそもスマホも安いグレード&料金プランも最安って事もあり、見易さと使い勝手の良さもカーナビの圧勝です(^^)
更にカーナビ離れが進んできてだいぶ安くなってきてますしね!

ゴリラのポータブルはCD-ROMの時代に使いましたが、中々賢かった印象がありますが今はもっと賢いのでしょうね!
コメントへの返答
2019年2月25日 11:38
カーナビアプリ、予想以上にデータ通信量がかさみますよね・・・。
最新のゴリラは中々の賢者っぷりでした!
2019年2月24日 8:34
レーダーと一緒のナビがいいと思います
サイズは少し大きすぎる気がします
視界に関係なければ、問題ないですが
コメントへの返答
2019年2月25日 11:38
これ以上大きいと死角も生まれちゃうので
ロードスターにはこのサイズがちょうどだと思いました!
2019年2月24日 19:53
サンヨー時代の探索能力に比べるとパナになってから阿保になったと感じます。
道選びのロジックを作成する人的な情報収集の欠如では無いかと思いますが?それをレポートして頂きたいですなあ
コメントへの返答
2019年2月25日 11:38
そうだったのですね。自分はサンヨー時代のものを使ったことがないもので・・・。
でも、自分にとっては最新ゴリラもなかなか優秀だと感じましたよ!
2019年2月25日 11:49
ゴリラの地図ソフトとアルパインの地図ソフト おそらく同じです。 1台の車に同時に両方セットしての利用結果からです。 目印になる建物などが 全く同じです。
2台の違いは、リルート検索速度が大きく違う(アルパインが速い)点程度(ナビ機能)だと思います。
コメントへの返答
2019年2月26日 18:54
ゴリラはゼンリンの地図データを使っているようですよ!

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/db/index.html#Db01
2019年2月26日 8:39
サンヨー時代からバイク用に着けています。
4台あるので付替が楽だし、純正ナビより数段賢いですねー。
ゴリラは旅のお供です。
コメントへの返答
2019年2月26日 18:54
4台!素敵なバイクライフですね♪
賢いゴリラでした~
2019年2月26日 10:48
燃費イイね!
コメントへの返答
2019年2月26日 18:55
フィットハイブリッドには負けますよ~汗
2019年2月26日 12:12
中央道瑞浪インターから小牧東インターの区間、東名名神岡崎インターから岐阜羽島インターの区間が正確に反映されてるなら買いです
ポータブルナビで土岐インターがなかったり小牧ジャンクションの位置が音羽蒲郡と豊田インターの間とおかしかったからです
コメントへの返答
2019年2月26日 18:55
今回遠出でのレポートは叶わずだったので、是非お持ちの方のレビューを見てみたいです!
2019年2月27日 0:20
10年前に買ったサンヨー時代のゴリラまだ現役です。10万超えだったと記憶してます。Vicsは動くけど、地図の更新が出来なくなってしばらくたつのが苦痛ですが、スマホナビとの連携でまだ延命させながら使ってます。壊れたらもちろん新型ゴリラに変えますが、まだ先になりそうです。ゴリラは近い勝手がよくて各社の2DINナビより操作性がいいんですよ。なのでもっぱらチャイナデッキで動画再生&バックカメラと役割分担させてます。
コメントへの返答
2019年3月4日 16:45
10年も!! 長寿なゴリラですね!!
愛着もわいちゃいそう。

車内は過酷な環境のはずなのに凄いです!
2019年2月28日 12:32
こんにちは。
Panasonicとゴリラの基本設計を統一しないで使い分けしているということは、お互いの良さが有ればこそ。
なんでしょうね。
両方使った感想としては、ゴリラの方が好みです。
コメントへの返答
2019年3月4日 16:46
ストラーダもみんカラレビューの評価は上々の様子。

インダッシュとオンダッシュ、それぞれメリデメありますよねー。
2019年3月1日 19:12
Androidアプリ「ここいこ」と連動させて、音声入力を利用して目的地を設定するともっと便利に感じますよ。ゴ
コメントへの返答
2019年3月4日 16:46
そんな使い方があるのですね!
勉強になりますー!
2019年3月4日 15:51
最近買いました。グローブしてもタッチパネルが反応するしx-bow 乗りとしてはいい感じです。
必ずx-bow ではグローブしますので。

願わくば生活防水とか‥オプションでカバーがあるので我慢ですかね。

ヘルメットしてますがBluetoothは別の機器に接続してますし、画面は5インチですが輝度もあり見やすいです。渋滞情報も5インチにも‥下さい。
コメントへの返答
2019年3月4日 16:46

知り合いが一時期乗ってましたが、
夏場は虫が直撃するとかでグローブ&ヘルメット必須ですよね・・・。

屋内生活が前提のゴリラですが、
輝度も高く画面は見やすいですよね!
2019年3月6日 10:21
お疲れさまです。
スマホナビでも、高性能で精度も高い昨今、
熟成市場となってしまったポータブルナビも、技術の進歩は同じですから、その分、スマホナビよりもかなり高性能なのでしょうね!

2DINのスペースがあっても、現代の画面サイズが大きい2DINナビは取付けできないような古い車(旧車)の人気も近年、高まってきていることですし、高性能なポータブルナビには私も期待度が高いです。
(スマホが普及しても、必要としている方の潜在的需要はきっと多いと思います。)

また、余談ですが
最近は、みんカラ運営様のブログ内容にとても見所があり、応援しております!
コメントへの返答
2019年3月7日 18:48
暖かいお言葉ありがとうございます!!涙涙涙

使ってみて、ポータブルもスマホに負けじと進化していると感じました。

これからもユーザーのみなさまに有益な情報を提供できれば考えておりますので、
今後とも、応援宜しくお願いいたします!
2019年3月7日 21:03
自分もPanaゴリラ1100DVを使ってます。
愛車2台持ちなんで、ゴリラをその都度付け替えてます。
旧車チェイサーにバックカメラ📷を着ける予定です。
純正のケーブルは買わず、社外のゴリラと相性が良い&純正より安価だったので(ビートソニックを購入)
ナビとバックカメラの間は、ワイヤレスで装着予定..
バージョンアップもPanasonicにバージョンアップ用のSDカード(最低8G)を封筒に入れ、Panasonicに送付すると
ネットはスマホ以外無しの人もPanasonicが代行してバージョンアップしてくれるから安心(費用85円の切手代のみ)。
※現在2018年にバージョンアップ済み。
コメントへの返答
2019年3月12日 18:31
複数台持っている方は付け替えできるのがポータブルのいい所ですね!

誘導でのバージョンアップもできるのですね!
有益な情報ありがとうございますー!
2019年3月7日 21:20
自分もゴリラ6〜7年使ってますが、トラブル無しで🙌仕事で全国各地走るから助かってます
コメントへの返答
2019年3月12日 18:31
タフで屈強なゴリラですねー!

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation