
こんにちは、スタッフSSです。
だんだんと関東地方も本格的に冬気分になってきましたが、今回出張でおじゃました地域も、冬はかなり冷え込む地域なんだそうです。あ、最初におことわりしておきますが、今回、
写真多いです(爆)
というわけで、今回は
広島にやってまいりました!
広島駅からレンタカーで東に向かい、到着したのは広島市西条町。

西条盆地など、東広島の民家は、
赤瓦が有名だそうで、目についた近隣住居はほとんどが赤瓦だったんですが、厳しい寒さに見舞われる東広島では、寒さに強い赤瓦が重宝された結果なのだそうです。

今日おじゃましたオフィスも、そんな赤瓦が葺かれた立派な日本家屋を中心に、ガレージなどがどーんと広がっていました。
というわけで、あらためまして、本日は
車高調をはじめ、個性的なホイール、エアロなどのカスタムパーツや、アパレルグッズまで、幅広く展開している「326POWER」さんにやってきました!
もう紹介することが
大杉漣なので、片っぱしから行きますよwww

ドーンと入り口に置いてあったこちらら、
新ブランド「ガチャバリWIDE」の前後ワイドフェンダーを装着したトヨタ 86。

リアから。

前期・後期の86に装着可能なボディーキットで、フロントは2ピース構造で、
片側150mmのワイド化。

リアは5連エアーダクトの1ピース構造で、
片側200mmとこちらも惜しげもなくワイド化。
特大の「ガチャバリ ウイング」も、ワイドフェンダーに負けずと、己を主張しまくります。

フロント、リアのアンダースポイラー、サイドステップなどは
「3D☆STAR」ブランドのボディキットを組み合わせています。

こちらは人気商品、
「326CHARA BELT(チャラベルト)」。あくまでファッションアイテムなので、牽引はできませんとのことですw

細かいところも手を抜かず、チャラベルトを使ったルーフアンテナもいいですね。

ホイールはこれまた326POWERさんの
定番人気アイテム「ヤバKING」。

ナットはもちろん、
「Drilled Cap」付きの「俺たちナット」。

内装も負けじとPOPです。このいい具合の力の抜け具合が、クルマの楽しみ方を広げてくれるように感じました。
さて、さすが11月の西条盆地。外がちょっと寒くなってきたので、中に入れていただきましょう(笑)

まずは作業スペース。
ビッシーッと整理整頓が徹底されています。なんだか、ヤンチャなイメージとはかなりかけ離れていますね。やはり人(クルマ)は見た目で判断しちゃいけません。326POWERさん、真面目にヤンチャしている大人集団、と言ったら失礼でしょうか。

ちなみにこちらが倉庫。

色や種別ごとに、キッチリ整理されています。整理されている状態を見るのって、なんでこんなに気持ちがいいんでしょう。

ガレージには、納車したばかりという
トヨタ スープラが。これからスープラ用のパーツも開発していくそうですよ!
さて、作業スペースに戻りまして、いろいろ見させてもらっていると。。

326POWERさんの代表的製品と言える、
車高調の「チャクリキDAMPER」が発送されるところでした。

まだ梱包前の
「チャクリキDAMPER」を見せてもらっていると、「よかったら、組み付けしてるとこ、見ます?」と嬉しい提案が!! はい、ぜひお願いします!
「チャクリキDAMPER」の特徴といえば、
「チャクリキDAMPER」オーダーメイドで各パーツを指定して、自分好みの車高調に仕上げられることが挙げられます。
これは、326POWERさんが、
「100人のお客様がいらっしゃれば、100通りの車高調が必要」と考えているから。
例えばひと口に「シャコタン」と言っても、そのイメージは個人によって違い、好みの乗り心地、用途、目的など、ひとつとして
同じ車高調には決してならないという信念を持っているんですね。

なので、326powerさんでは、車高調とスプリングをそれぞれ個別に組み合わせることができるようになっているんです。

もちろん、カラーもパーツごとに指定できますから、個性が発揮しやすいですね。シブくまとめることも、ド派手にまとめることもできますね。

自分仕様の車高調を自分で考えるとなるとオーダーが難しいと感じる方も多いかもしれませんが、326POWERさんのサイトでは、
車高調の選び方を詳しく解説しているので、ぜひ興味のある方は読んでみてくださいね!
■車高調の選び方
というわけで、さっそく組み付け作業を見せていただきましょう!

まずはこちらのレーザー加工機で各パーツにロゴを刻印していきます。

データを呼び出して、
レーザー照射!(エネルギー充填120%!と言いたいのをぐっと堪えて写真を撮るスタッフ)

ジジジジジッと微かな音を立てながら、ロゴがあっという間に刻印されていきます。

ものの数十秒で出来上がり。

ピロアッパーもさくっとできました!

組み付けるパーツを揃えてと。しかし、
カラフルですね! これから車高調が出来上がるとはにわかに信じられません(笑)

先ほど刻印したパーツもビシッと。

さて、準備ができたところで作業開始です!(全部ご紹介すると長すぎるので、ちょこっとはしょりつつ)

こちらが今回組み付ける車高調の仕様書です。大事な資料なので、ボケを入れさせてもらっていますが、すべてのパーツの種類、仕様が書かれていてます。
もちろんどんな車種の何インチのホイールに付けるのか、フェンダーからリムの距離など、ユーザーが希望する仕上がりまでイメージできる虎の巻です。これが、今までのユーザーさん分、すべてストックされています。積み上げてきたノウハウがハンパないです。

まずは、リアから! ショックにロックシートを取り付けます。

コマ回しのように手のひらで弾いて、シャラララーッと嵌めていきます。プロっ!

プラスチックシートを被せて、

カラードダストブーツを被せます。見た目だけでなく、耐久性もばっちり。ブラックも選べますよ。

スプリング、アッパーシートと装着していきます。

ハイパースライド調整式ピロアッパーをセットして、

ピロナットで固定します。
リア用完成です! なんか簡単そうに見えるかもですけど、これ、プロの技ですよ。

次いでフロント用をダイジェストで。

スッと。

フロント用、華がありますね。

仕様通りの長さになっているか最終確認。
フロント用も完成です!

なんだか、付けるのがもったいないくらいで、このまま飾りたくなりました(笑)

と、なんと最後にはおまけで、みんカラ仕様の
「チャクリキDAMPER」をイメージしてパーツを並べていただきました!

おぉ!
おぉー!! みんカラだー! どなたか、こちらのみんカラ仕様で326POWERさんにオーダーいただけないでしょうか(笑) 来年のみんカラオープンミーティング(オプミ)にみんカラ仕様の
「チャクリキDAMPER」で来ていただいたら、盛り上がるでしょうねぇ(^^♪
というわけで、いかがだったでしょうか。326POWERさんの印象は、性能がいいのは当たり前、その上でいかに個性を出していくか、遊び心を全開にできるかを、真剣に考えて楽しんでいるなと素直に感じることができました。

「うんこ野郎カモフラPARKER」や

「うんこ326POWERスニーカー」は、まぁ、ご愛敬ということで(笑)
■326POWERさんのみんカラブログはこちらから!
と、ここで
告知です!
326POWERさんは、今回も
「東京オートサロン2020」に出展します!
開催は、2020年1月10日(金)~12日(日)で、会場はもちろん千葉の幕張メッセになりますね。
ブースの場所は
中ホールの『ホール4』となりますので、是非皆さん、326POWERさんがどんな展示をするか、楽しみに待っていてくださいね!

クルマの楽しみ方って、いろいろあるんだなって思いました。あぁ、なんだか無性に愛車をいじりたくなってきましたww
では、また。