• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2021年10月13日

TAKUMIモーターオイルから『頭文字(イニシャル)D』とのコラボオイルが発売。走り屋だけじゃなく一般ユーザーこそ使うべきコスパ最高のオイルだった【PR】

TAKUMIモーターオイルから『頭文字(イニシャル)D』とのコラボオイルが発売。走り屋だけじゃなく一般ユーザーこそ使うべきコスパ最高のオイルだった【PR】 はじめましてこんにちは、スタッフMTです。

alt

突然ですが皆さん、『頭文字(イニシャル)D』(©︎しげの秀一/講談社)という漫画を知ってますか?

「週刊ヤングマガジン」で1995年から2013年まで連載され、コミックス全48巻の累計発行部数は5500万部超。走り屋のバイブルとして今でも熱狂的なファンを持つ神漫画です。

alt
なにこの激レアグッズ超欲しい。

そんな『頭文字(イニシャル)D』(以下、イニD)が正式に認めたコラボオイルが発売されたとか。クルマ好きではあるけれど、ぶっちゃけオイルに関しては100%素人(小声)だがしかし「イニD」なら愛読してたぞ(大声)。このオイルであのハチロクの走りが再現されるのか? これは気になるじゃないか。
ということで、今回の夢コラボオイルを紹介していきたいと思います。

alt
商品名は、その名も「Legends Legacy」(レジェンズ レガシィ)。その昔、AE86でバリバリ峠を攻めていたという古賀社長の熱い想いがパッケージからも伝わってきます。

その前にまず、TAKUMIモーターオイルについてさらっとおさらいしますね。
TAKUMIモーターオイルは、2012年設立の株式会社AKTジャパンから“クルマ好きのカーライフを豊かに”をブランドコンセプトに発売されているモーターオイルシリーズ。

エンジンオイルって高いですよね。いつも思ってました、どうやったら質のいいオイルを安く買えるんだろう&見分けられるんだろう、と。

TAKUMIモーターオイルさんはインターネット通販に特化し、卸売業者を介さず販売することで可能な限り安価で質のいいオイルを提供。その最強コスパから根強いコアファンを持つ人気ブランドなんです。
いいオイルを安く買えるなんていいことしかないですね。

▼ここがTAKUMIモーターオイルのGoodポイント▼
・MADE IN JAPANである
・品質のいいオイルを安く提供
・オンライン販売に特化することでコスト削減


これがTAKUMIクオリティーの秘密なわけです。

確かにガソリンスタンドでオイル交換したときの値段を思い出すと、工賃を差し引いても1Lあたりの価格が質も含めて安いと感じました。
※あくまで個人的感覚です

\こちらがうわさの『頭文字(イニシャル)D』コラボオイル4L缶/
alt
左からLegends Legacy 10W-40 SP/CF、Legends Legacy 5W-30 SP/RC GF-6A、Legends Legacy 5W-40 SP/CF。3種類の粘度と2種類の容器(4L缶、20L缶)で6商品を発売。

こちらが今回登場した、TAKUMIモーターオイルと『頭文字(イニシャル)D』のコラボオイル「Legends Legacy」シリーズ(写真は4L缶)。同社のHIGH QUALITYシリーズと同じグループ3のベースオイルを使っており、質・価格ともに高次元でバランスの取れた商品です。

ちなみに「グループ3のベースオイル」とは、化学的に精製、各種反応処理された化学合成油による高度水素化分解基油を使用しており、品質と価格のバランスがよく世界でもっとも多く使用されている化学合成油(みなさんのクルマにも使われているモーターオイル)のこと。

よほど特殊なクルマや走りをする人でなければ、このグレードを使っていればまず間違いありません。

\こちらは20L缶/
alt
今後は、ペール缶の空いた上部にクッションを入れたスツールも販売する構想があるんだとか。それ欲しいので爆速商品化を希望! ガレージに置きたいです。ガレージないけど。

“イニD”とのコラボなんてめちゃくちゃハードル高そうですが、実はTAKUMIモーターオイルさん今年創業10周年。メモリアル的な商品が欲しいという想いと、失うものは何もないのでダメ元でいってみた、という行動力と突破力で実現にこぎつけたというからスゴい。

企画が決まってからは原作集を買ってきて、絵や背景色もすべて社長ご自身が選んだそうです。

ちなみにパッケージのイラストは、5W-30が原作コミック第4巻、5W-40が第8巻、10W-40が第24巻の表紙から採用。
また缶にあしらわれている青味は、峠感を意識してミッドナイトブルーにしたのだとか。
確かに走り屋って日暮れとか明け方に走ってるイメージあるもんなあ。
個人的にも、とてもピッタリくる色味です。

あとは、社長自身が19歳のころから10年間くらい、3台のAE86を乗り継いで峠を走っていたというリアルエピソード
この深いハチロク愛も、今回のコラボ実現に確実に一役買っているんじゃないでしょうか。

もう1つ忘れちゃいけないのが名前!
ブランド名が「TAKUMIモーターオイル」、『頭文字(イニシャル)D』の主人公は「藤原拓海(ふじわら・たくみ)」。
…おわかりいただけただろうか。
これは創業当初から、いつかコラボすることが運命として決まっていたと言っても過言じゃないんだよなあ(過言?)。

alt
4L缶と20L缶、どちらもクールでかっこいいデザイン。使用後はオブジェとして飾っておきたくなります。

オイルのよさやコラボ実現への熱い想いは伝わったとして(伝わったよね?)。
オイルビギナーだと、3種類とはいえどれを使えばいいのか悩みませんか?

今回、粘度としては5W-30、5W-40、10W-40と3つのラインナップがありますが、TAKUMIモーターオイルの中でも実は5W-30が一番の売れ筋粘度。5W-30を使っているユーザーはいわゆる走り屋とかではなく、ミニバンなど一般的なクルマに乗っているユーザーさんなんです。先ほどお伝えしたように、グループ3のベースオイルを使っているので質もよく値段もお手頃。一番買いやすいオイルというわけです。

あえて一般ユーザー向けの粘度ラインナップにしているところに、TAKUMIモーターオイルさんの優しさや“クルマ好きのカーライフを豊かに”というコンセプトが伝わってきます。
That’sユーザーファースト。

一方で、もう少しハードなクルマ好き=ターボ車や2000〜3000cc以上のクルマに乗っている人なら10W-40がおすすめです。5W-30より低温時の粘度は固め、そのぶん油膜が厚く粘りのあるオイルなので、スポーティーな走りを楽しむドライバーさんならこちらですね。

5W-40はその中間、街乗りもするけどたまにはスポーティーに走っちゃうぜ、というタイプや高速クルージングが多い人に向いており、冬でも使いやすい仕様になっています。

alt
今回の「Legends Legacy」シリーズはTAKUMIモーターオイルの主力商品「HIGH QUALITY シリーズ」をベースに、よりストリートでの耐久性を高めた上位モデル仕様。さらに潤滑性能や耐摩耗性能、冷却性能などを高めた添加剤が使用されています。

加えて、今回の商品説明書はあえてライトユーザー目線で作られているので、難しいことはいっさい書かれていません。こんなところにも「多くのクルマ好きにこそ使ってもらいたい」という気持ちが現れています。
That’sライトユーザーファースト。

古賀社長からはこんなメッセージもいただいています。
「今回のオイルは走り屋専用ではないですし、敷居の高いものでもありませんので、幅広いクルマ好きの人に使っていただきたいです。最近は持ち込みOKの整備工場やカー用品専門店もありますので、ぜひ身構えず手に取って、お気軽に交換してみてください。もちろん缶は記念に取っておいてくださいね(笑)」。

alt
今回のコラボオイルをきっかけに「TAKUMIモーターオイル」の知名度も爆上がりの予感…! 爆上がりしすぎて買えなくなるなんてことがありませんように(祈)。

オイルの世界って普通のクルマ好き程度だと深すぎて分からないことが多いけれど、交換するならやっぱりそれなりにいいオイルがほしい。めちゃくちゃいいものじゃなくてもいいけど安かろう悪かろうはいやだ、という人も多いはず。

品質は一定以上で価格も手頃がいい、そんなワガママさんにこそ使ってほしいのがこのLegends Legacyシリーズ。

普段は街乗り、たまに高速乗ったときはまあまあ飛ばします(法定速度でね)、という一般的なクルマ乗りの人も、まずは5W-30を使っとけば無問題です。

今回も古賀社長の熱量がビシビシ伝わってくる、とってもアツい取材でした。もともと今回のコラボオイルには興味津々だったので、PRとか関係なく必ず使ってみたいですね。

\まとめ/
altalt
特典付きの6缶セット売りとかやったらめちゃ売れそう…。

■Legends Legacy 5W-30 SP/RC GF-6A
ガソリンエンジン専用オイル
インターネット販売価格:4900円/4L、1万6900円/20L(ともに税・送料込み)
最も一般的な粘度で、軽自動車から普通乗用車、ミニバンなどまで幅広い車種に対応。どの車種でも基本的にはこれを使っておけばOK!
イラストは原作コミック4巻の表紙から引用。


■Legends Legacy 5W-40 SP/CF
ガソリン/ディーゼルエンジン兼用オイル
インターネット販売価格:5300円/4L、1万8300円/20L(ともに税・送料込み)
普段は街乗り派、たまにスポーティーな走りもする、というクルマ好きならこちら。高温側の粘度指数が高く、高回転・高負荷の走行シーンにも対応。高速クルージングが多い人にもおすすめ。
イラストは原作コミック8巻の表紙から引用。

■Legends Legacy 10W-40 SP/CF
ガソリン/ディーゼルエンジン兼用オイル
インターネット販売価格:5200円/4L、1万7900円/20L(ともに税・送料込み)
排気量が2000~3000cc超の車種やターボ車で、スポーティーなドライブを楽しむクルマにおすすめ。低温時のオイル粘度は固めだが、そのぶん油膜が厚く粘りのあるオイル。
イラストは原作コミック24巻の表紙から引用。



\SUPER GT 300クラスなど本格的なレースでオイルを全面供給/
alt
SUPER GT 300クラス「Audi Team Hitotsuyama」へオイルを全面供給するTAKUMIモーターオイル。その他、さまざまな国内外レースに参戦し、そこから得られたデータを開発に生かしているんだとか。TAKUMIオイルisサーキットスペック!なんです。


▼TAKUMIモーターオイルを詳しく知る
https://takumi-motoroil.co.jp/
▼『頭文字(イニシャル)D』コラボオイルを詳しく知る
https://takumi-motoroil.co.jp/initiald_takumi/
▼『頭文字(イニシャル)D』コラボオイルの購入はこちら
https://www.takumi-motoroil.jp/product-list/150



▼TAKUMIモーターオイルのご購入はこちらから▼

Yahoo!ショッピング
alt



Amazonalt



最後までお読みいただきありがとうございました!

イイね!0件



この記事へのトラックバック

記事を読み返してます。 From [ ユーロ500 ] 2022年5月21日 20:53
この記事は、TAKUMIモーターオイルから『頭文字(イニシャル)D』とのコラボオイルが発売。走り屋だけじゃなく一般ユーザーこそ使うべきコスパ最高のオイルだった【PR】について書いています。

この記事へのコメント

2021年10月13日 12:25
うわ~~イニシャルDファンにとっては
ぜひとも手に入れたくなる商品ですね。

シリーズで揃える人も出るかもです・・・
2021年10月13日 13:43
Legends Legacy で0W-16&0W-20が有れば嬉しいんだけど
2021年10月13日 21:37
コラボ缶は少しお高いので通常缶で4L缶を購入しました(笑)
2021年10月13日 23:37
イニシャルDオイルで赤坂を攻めたい!!(笑)
2021年10月15日 11:58
いつもお世話になっています。

ベースになったHIGH QUALITYの5W-30 SP/RC GF6A をモニター使用させていただいています。

まだ結論を出すには至っていませんが、良いオイルだという心証が形成されつつあります。

だから、この頭文字Dオイルはとても楽しみです。

軽自動車のターボエンジンのオイルとして、夏の首都圏のシビアコンディションで使用するので、現在はF.P.Bを添加しています。

交換前は、S.E.Cでフラッシング後、共洗いをしてから新油を入れました。

次は、5W-30を20lペール缶買いする気持ちが高まっています。

性能面も期待ですが、やはり頭文字Dとのコラボに好感を持っています。

これは楽しみなオイルです。

もう1台のZ32は3lターボです。

このクルマには、油温が真夏の酷暑でも最高で100℃未満に保てるサイズのオイルクーラーがついているので、5W-30にF.P.Bでどうかなぁ?なんて思っています。

軽自動車が3か月ごと、Z32が4か月ごとを目安にして交換しているので、20l缶にお得感を感じています。

F.P.BもS.E.Cもまた追加で買わなくちゃ。

貴社のご発展を願ってやみません。

今後ともよろしくお願いします。
2021年10月16日 12:26
グループ3が、化学合成油ですか❓
何年か前は、鉱物油って言ってましたよね❓
2021年10月19日 9:59
今度使ってみようかな^_^

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation