• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2022年02月02日

ヘッドライトの黄ばみにお悩みの方へオススメ。2ステップでこすらずピカピカ! 「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」で新品のような輝きになった【PR】

ヘッドライトの黄ばみにお悩みの方へオススメ。2ステップでこすらずピカピカ! 「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」で新品のような輝きになった【PR】 こんにちは!
スタッフTAKASHIです。

年末に愛車の大掃除ならぬ大洗車をされた方も多いのではないでしょうか?


alt


洗車をして、ワックスをかけて、内装もクリーニングして…これでピッカピカ!


と思いきやなんかパリッとしない…。
それ実は、ヘッドライトの黄ばみが原因かも…。


alt


でもヘッドライトの黄ばみ取りって、

ゴシゴシしてもちっともキレイにならないorz
しかもゴシゴシがめっちゃ疲れるorz
研磨剤入りでこすったらさらにキズ付きそうで心配orz



わかります。


私も以前、ゴシゴシした次の日に筋肉痛で腕が上がらなくなった経験アリです。
それなのに大してキレイにならなかった…(涙)

そんなヘッドライトの黄ばみ取りにお悩みの方、

朗報です。


呉工業さんトンデモナイものを開発してくれました。


それがこちら!





ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト!

そうです。5-56で有名な呉工業さんです。


5-56を使ったことがない人を私は見たことがない(真顔)



(我が家でもお世話になっております)


なんとこのルックス ヘッドライト クリア&プロテクト

こすらずに黄ばみを落としてくれるんだとか。





まずはこちらの動画をご覧ください。





いやいやいやいや(笑)
そんな美味い話があるわけがない。
こすらなかったら落ちっこないでしょ。
どうせCG…。



素直に人を信じることができないTAKASHI。悲しいかな。
でも、もし本当だったらめちゃめちゃ画期的

ゴシゴシに苦労している人を私は救いたいんじゃー!

ということでモノは試し。

Nothing ventured, nothing gained.


ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト、使ってみました。

結論から先に言うと、まるで新車のようなヘッドライトになりました。
本当なのでどうか最後までお付き合いくださいmm


ルックス ヘッドライト クリア&プロテクトの中身はこちら。





➀ディープクリーナー(黄ばみ落とし)
②超耐久クリアガラスコート
③塗布用クロス×10枚
④保護手袋×2枚



これとは別に、拭き取り用のタオルをご用意ください。
パッケージには2枚と書いてありますが、もう少し多い方が良いかも。5枚とか?





どうせ捨てるので「○○旅館」とか書いてあるアレで十分です。
みんな温泉好きでしょ?


実験台は、知り合いの知り合いの知り合い(つまり他人)から拝借した2005年式のホンダ「エアウェイブ」
マットレスではありませんよ。





見てください!
この絶妙な黄ばみと白濁感!





ヘッドライトがくすんでいると全体的にボヤっとした印象になりますよね。





さすがの呉工業さんもこれには敵わんだろうと意地悪心丸出しで用意してやったぜ。

では参りましょう。

TAKASHI vs. ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト 冬の陣


まずはディープクリーナーから。





わかりやすいように左右でマスキングして検証します。





クリーナーがアルカリ性なので、付属のビニール手袋を装着。





左下はクロスです。
10枚入っています。


クロスにつけて





ポンポンムラなく液剤を厚めにのせていくイメージで全体に塗っていきます。
(他人のクルマなので最初は緊張したー)





塗り伸ばさなくてOKとのこと。
足りなくなったらクロスに液剤を足してさらに塗っていきます。

ちなみに液体のトロミはハンドクリームぐらいなので流れ落ちることはありません。
意外とすぐに乾きますよ。




ぬおっっと!!





拡大してみます。





半分も塗らないうちに早くも上部が茶色に変色してきました!
意外とすぐに汚れが浮いてくるんですね。


オドロキィィィ(IKKO)



あとちょっとです。





液剤がボディに付着しても乾いた布ですぐ拭きとれば大丈夫ですが、気になる人はマスキングしてから作業した方が良いかも。
意外と隙間が取りづらかった…。


塗り終わりました。





もう全体が茶色く変色しています。
ちなみにまったくゴシゴシとこすっていないので、腕力はまだ99%
フリーザとだって戦える気がします。


2分以上放置しないでくださいとのことなので、早速水で濡らしたキレイなタオルで拭き取っていきます。



ズズズ…





のぉぉぉぉああああああ!!!!





なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ!!!!


【閲覧注意】


茶色い汚れがベットリです。


嘘だろ…。


ここまでわずか3分です。カップ〇ードルができあがる時間でトンデモナイことが起きておりました。


原理としては、従来のヘッドライトクリーナーは研磨剤で茶色く変色した部分をガリガリと削り取っていたのに対し、「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」変色した部分のみを液剤が溶かして落とすんだとか。
だからこんなに茶色いのがベットリ取れるんですね。


液剤が残らないようタオルの面を変えながらシッカリと拭き上げていきます。





頑固な汚れは、もう1度やればもっとキレイになるそうです。

ということでテイク2





2回目はタオルにほとんど汚れが付かなかったのでこれが限界でしょう。





どうでしょうか!?



左before/右after

黄ばみ落ちてる!

すげぇぇぇ!!!!



いや、待てよ。


黄ばみは落ちたがなんか少し曇ってる…。
いくら呉工業さんと言えど、やっぱりこんなもんかー。


と心の中で軽くガッツポーズ。
この勝負、TAKASHIの勝ちだと思ったのですが、

「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」はここからがスゴかった。


むしろこすらず落ちるはただの序章。


次、超耐久クリアガラスコート、参りまーす!






まずはキレイなタオルで乾拭きしてしっかり水分を拭き取ってヘッドライトを乾かします水分が残っているとムラになるので気を付けましょう。


こちらも付属のクロスチョンチョンとつけて塗り伸ばしていきます。





クロスを使いきった場合はキッチンペーパーで代用してください。


塗るポイントは、一定方向に。
円を描きながら、とかはやめてください。ムラになります。





!!!!????





アップがコチラ。
塗ったところとそうでないところの境目がパックリ!





嘘だろ…。魔法か?


ピカピカです。





マスキングを外すと境目がパッカーン





見比べるとその差は一目瞭然。

before


after



恐れ入りました。参りました。
疑ってごめんなさい。私の完敗でございまするm(__)m


しかもこのコーティング、最長2年という超高耐久!

注意点としては完全硬化するまで24時間かかるので、その間水をかけないようにしてください。

ホコリが付いてしまうので、完璧に施工したい人は走らないで丸一日駐車場に停めておきましょう。できれば屋内保管がベスト


今回は実験のためにハーフ&ハーフにしてしまったので、改めて最初から全体を施工します。

コーティングがムラになってしまった人は、施工後20分未満の場合はクリーナーからもう一度やれば大丈夫だそうです。
※20分以上経過した場合は完全硬化後、コンパウンドなどで除去した後、クリーナーから施工すれば大丈夫です。





実は左側の方が黄ばみが凄かった(閲覧注意)





終わりました。





すげー!すげー!ホントすげー!





この透明感!まるで新車!







ちなみに、ヘッドライト内側の黄ばみやキズ、飛び石などの大きなキズは消せないので悪しからず。


左右差も一目瞭然ですね。





検証できたので片付けようとしたら、クルマの持ち主が怪訝な顔をしたので反対側も施工します。


ぬりぬり。





濡れたタオルで拭き上げて、乾いたタオルで水気を取ります。





コーティングを塗っていきます。こちらは最初からあまり白濁していなかったのでちょっと差はわかりづらい。





ピカーン☆





オーナー大喜び。お礼にカントリーマ〇ムをくれました♪

今回は時間の都合上試せませんでしたが、テールライトドアバイザーなどもキレイになるそうなので興味ある方はお試しあれ。


いやーホント凄い!


撮影を終えても私の腕力は95%ぐらい残っておりました。
(勝負には負けたので家に帰って一人腕立てをしました)


最近のクルマは、ヘッドライトに最初からコーティングが施されている場合があるそうで、その上にはコーティングが乗りにくいから施工の目安は黄ばんできてからがオススメだそうです。


いかがだったでしょうか?


愛車のヘッドライトの黄ばみでお困りのアナタ、ぜひ一度ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト試してみてください!
ラクにピッカピカになりますよ~。





ルックス ヘッドライト クリア&プロテクトの詳細はこちら!


ではではノシ

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( ルックス の関連コンテンツ )

この記事へのトラックバック

これ、良い商品では?~( ´∀` )b From [ クレダンへっぽこたかちゃんのページ ] 2022年2月2日 19:03
この記事は、ヘッドライトの黄ばみにお悩みの方へオススメ。2ステップでこすらずピカピカ! 「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」で新品のような輝きになった【PR】について書いています。
ヘッドライト黄ばみ From [ かめかめさのページ ] 2022年2月2日 20:13
この記事は、ヘッドライトの黄ばみにお悩みの方へオススメ。2ステップでこすらずピカピカ! 「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」で新品のような輝きになった【PR】について書いています。

この記事へのコメント

2022年2月2日 17:40
すげぇ
2022年2月2日 17:46
すごいですね。黄ばみには悩まされているので、朗報です。
2022年2月2日 18:31
イエローハットの物より凄そう😅
2022年2月2日 18:56
こんばんわ~😃🌃

義姉のポロが黄ばんでるので教えて上げよう。😮

えっ556が無いご家庭があるのですか❗❗😮

家の中で、調子が悪い物には先ず556ですよねぇ。

それでも治らなきゃ、それは治らないものなのです。
2022年2月2日 19:03
こんばんは~
何か、良い商品ですね。
シェアさせて頂きます~( ´∀` )b
2022年2月2日 19:24
こんばんわ・・(^.^)

これ、数日前、整備手帳にアップしたばかりなのですけど・・(笑)
確かに、きれいになりますよね・・(^.^)
そして、コーティングがし易い・・
アクリル系のコーティングは乾きが早いと言うのか、きれいに塗れないのですが、
これは、ケイ素系のコーティングなので、素人の私でも、きれいに塗れます・・(^.^)
あとは、耐久性が2年保つのでしたら、最高ですよね・・(。◠‿◠。)♡
2022年2月3日 8:01
何で黄ばむのかな?原因教えてほしいです。

私は、前車のMH21Sブルーヘッドライト純正で、約10年乗りましたが、また、他のクルマにも、同じくしましたが、黄ばみ!全然無かったけどな?市販のコンパウンド入りワックスで洗車した後に、磨いていたけど、何も起こらなかったけどね。その黄ばむ事がない対策をみんカラさんで教えて欲しいと、思う次第です。
ご回答よろしくお願いします。
2022年2月3日 10:17
こんにちわ!
5-56でもゴールドと標準?のようなパッケージがあるし、黄ばみクリーナーを開発してもより強化タイプを他社よりも開発したのでしょうね!
2022年2月3日 12:25
私もホンダビートに施工しましたが、綺麗に黄ばみも落ち、コーティングも簡単で仕上がりもとても綺麗ですよ~(^^)
2022年2月3日 18:56
車の塗装屋さんにキチンと2液のウレタンクリアー塗装してもらいましょう。
2022年2月4日 12:56
これ、違うyou tuberさんが
使ってて、アルテッツァに試しましたが
見違えるほど、キレイになりました。
2022年2月5日 22:20
っていうか、もう同じ車に乗り続け20年以上経過しますがガラスのレンズは黄ばみどころか傷一つありません。

自動車メーカーはオプションでガラスレンズを選べるようにするといいですね。

正直なところレンズの黄ばみはクレームものとしか思っていない者からのつまらないコメントです。
2022年2月6日 19:30
歯磨き粉で磨いたらライトが明るくなったで••
2022年2月12日 14:58
うちも使いたましたけど、今までで一番いいかも👆

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation