どーも、こんにちはー。オイル潤 滑夫です。
(スタッフKKです)
愛車を大事にしている方なら、間違いなく気にしているのが
「オイルメンテナンス」。
つまりは、みんカラ在住のみなさまにおいては、エンジンオイルは何キロ、ミッションオイルは何キロなど、定期的な交換をしていることでしょう。
そんなみなさんなら知っている、もしくはすでに愛用されている方もいらっしゃるであろう
「オイル添加剤」のご紹介であります。
スタッフブログで何度もご紹介している、
みんカラでも大人気のオイルブランド「TAKUMIモーターオイル」さん。
(パーツレビューは4,000件以上)
TAKUMIモーターオイルのパーツレビューはこちら
D1グランプリで活躍する下田紗弥加選手も愛用!
イニシャルDともコラボ!
商品ページはこちら:『頭文字D』タイアップモデル
そのTAKUMIモーターオイルさんのオイル添加剤!
「T.フラーレン」です!
フラーレン?
フラーレンといえばあれですよ、アニメ第8話の最後、リュグナーが「葬送のフラーレン…私の嫌いな天才だ」って言うじゃないですか!あれがいい!あ、あとユーベル推しです(早口)

※画像イメージです。魔法使いの。
違う、そうじゃない おっさんそれ、フラーレンじゃなくてフリーレン。

※画像はイメージです。歌のうまい「違う、そうじゃない」の人の。
えー、あらためまして、
TAKUMIモーターオイルの最新オイル添加剤
「T.フラーレン」でございます。
こちらが
TAKUMIモーターオイルの代表、古賀さん。T.フラーレンについて教えていただきました。
商品名の
T.フラーレンの「T」は、「タングステン」と「多層」のTのこと。すなわち、この添加剤の主成分は
「タングステン」。
タングステンは、平たく言えば金属の一種で、とっても硬い金属なのであります。
オイル添加剤によく使われる成分として「モリブデン」がありますが、それよりも硬いという性質をもっています。
そしてこのT.フラーレンには
「多層フラーレン構造二硫化タングステン」が使われています。決して葬送のフリーレンに寄せたわけではありません。
はい、ここからが大事です。
モリブデンもエンジン内部の潤滑を助けてくれますが、例えるなら
「バナナの皮」のような構造で、時間とともにバラバラになってしまいます。

二硫化モリブデン
一方、多層フラーレン構造のタングステンは、
モリブデンよりも細かな粒子な上にボールのような丸い形状なので、金属の接触面に入り込んでもコロコロと転がって壊れにくいという性質をもっています。

二硫化タングステン
さらに、
玉ねぎのような多層構造なので、エンジンの高い圧力を受けたときは一番外側の皮がパリっと壊れるだけで残ります。
つまり
高耐久というワケです。
そんな
T.フラーレンがエンジン内部の細部にとどまり、エンジンオイルの潤滑性能や密封性能などを高めてくれるのです。
その高性能ゆえ、
耐久性が要求される、鉱山で使われている巨大重機や、宇宙産業などで使用されているそうです。
そんなT.フラーレンの効果は以下の通り。
【T.フラーレンの効果】
・馬力&トルクUP
・エンジン保護力UP
・ドライブフィーリングUP
・油温低減効果
・燃費の向上
どうですか。だんだん胡散臭くなってきたでしょう(おい)。
そんな斜に構えたYOU&Iのために、実証実験じゃ!
効果を目の当たりにすれば、それ以上の証拠はないですからね。
ご協力いただいたのは、スポーツカー・チューニングカー専門店の「Car Shop LEAD(カーショップリード)」さんです。お店の前には平成、昭和の名車が並んでいてよだれがとまりません。
こちらの工場長のおクルマを
生贄に使って
「使用前使用後のパワーチェック」をしてみたいと思います。
工場長(ちなみに女子)のおクルマ「180SX」はドリ仕様で、チューニング内容は以下の通り。
・タービン交換
・パルサー4スロ
・HKSカム
「大したことないですよ」と謙遜する工場長。いやいや、普通にチューニングエンジンでございます。
ビフォーのパワーチェックをします。
マウスにも抜かりはありません。
ビフォー出ました! 最高出力369ps、最大トルク45.6kgf・m。すでにしゅごいパワーであります。
※赤い線はウォーミングアップ時のテスト記録です。本気は緑線。
オイル交換は必須ではありませんが、20,000kmごとに交換時に抜けてしまうのはもったいない。ということで、今回はオイル交換を行います。まぁ、せっかくなので交換したほうがいいですよね。
チューニングエンジン&サーキットドリ車ということで、こちらをチョイス。
「X-TREME(エクストリーム)シリーズ」の10W-60。
商品ページはこちら:X-TREME(エクストリーム)シリーズ
オイルジョッキに注ぎます。さすがの高粘度、トロみがあります。
きれいなべっ甲色。
T.フラーレンを注入します。入れる前にボトルをよく振るのをお忘れなく。
そのままオイル注入口に流し込むだけですが、どうやらその道の方々の儀式的なやり方があるのだとか。
それは
「添加剤をエンジンオイルに混ぜてからいれる」というもの。古賀さんいわく「混ぜても直接入れても効果は同じですよ~」とのことでしたが、儀式ということで楽しみましょう。
そんなこんなで、オイルにT.フラーレンを入れます。真っ黒~。
どうですか。なにかこう、カエルの卵のような感じになってます。
そして撹拌します。今回はバールのようなものでまじぇまじぇします。もちろん、よ~く拭いてから。
混ざりました。黒というか、濃いグレー?
ここで注意! ご覧の通り、エンジンオイルは真っ黒になります。そしてエンジン内部も黒くなるのだそう。もちろん、パーツへの悪影響は一切ありません。もし、エンジン内部が黒くなるなんて許せん! という方はこのあたりでお別れです。アディオ~ス。
黒くなってもいいし、どうなるのか知りたい! という方は引き続きお付き合いください。
T.フラーレンがMIXされたエクストリームを注入していきます。ここだけ聞くとちょっと何言ってるのかわからなくておもしろいですね。
さあ! いくぞ!(Youtubeでよく聞くやつ脳内再生)
結果は………?
ドーン!

※ピンク線がT.フラーレン添加後の記録です。
最高出力 :最高出力368.245ps
最大トルク:最大トルク45.542kgf・m
↓
最高出力 :最高出力372.898ps
最大トルク:最大トルク46.753kgf・m
【結果】
最高出力:+4.653ps→
約5ps弱アップ!
最大トルク:+1.211kgf・m→
約1kgf・m強アップ!
なんと、ガチでパワーアップしました!!! 正直、驚きです(古賀さんすみません)。
T.フラーレン、モノホンでした。脱帽。
ということで、おさらいです。
【T.フラーレンの効果】
・馬力&トルクUP
・エンジン保護力UP
・ドライブフィーリングUP
・油温低減効果
・燃費の向上
【※注意ポイント※】
・20,000kmごとに注入
・エンジンオイルが黒くなる
・エンジン内部も黒くなる
もちろん、黒くなることによるエンジン内部へのダメージは一切ありません。オイル汚れについては、定期的な交換をすることで対策できそうです。
いかがでしたでしょうか? かくいうスタッフKKもマジで欲しくなりました。
サーキット走行をするガチチューニング勢はもちろん、愛車に長く乗りたい方や、長距離に乗られる方など、とにかく
愛車のエンジンをいたわりたい方におすすめです。
なんといっても効果は実証済み!
このT.フラーレン、ただいま先行予約受付中!!
・希望小売価格:19,000円
・オンラインサイト販売価格:11,000円
のところ…
ななんと \9,900円/
>>>先行予約はこちらから!<<<
オイル添加剤の最終進化系!
TAKUMIモーターオイルの
「T.フラーレン」
おすすめです!!
おしまい