
コーティング仕上げの愛車に映り込んだ風景に、季節の変化を感じる洗車好きのみんカラユーザーさん、こんにちは。スタッフブログ特派員のKです。
「十年一昔」なんて言葉がございますが、皆さんは10年前に何をしていたか覚えていらっしゃいますか?
かく言うワタクシはといいますと、、、
はっきり言って何も思い出せません!(加齢)。
さほどに10年という年月は長いようで短く、短いようで長い、夢まぼろしのような時間。その歳月に思いを馳せますと、変わってしまったことより「変わらなかったこと」にこそ真の価値が潜んでいるように感じられるのは、ワタクシが四十も半ばを過ぎたオジサンになったからなのでございましょうか?(遠い目)。
さて。
今回ご紹介いたしまするは、発売から
記念すべき10周年を迎え、未だ衰え知らずの圧倒的人気を誇るガラス系コーティング、プロスタッフさんの
「CCウォーターゴールド」でございます(パチパチ)。
みんカラパーツオブザイヤーにおきましては、4度の殿堂入りを含む
7年連続受賞と、輝かしい実績を誇りますCCウォーターゴールド。
スプレーして拭き上げるだけで深い艶と透明感のある輝き、さらに水がコロコロと転がる撥水性を実現する抜群の使いやすさは、もはやみんカラユーザーさんには釈迦に説法というやつかもしれません。
ですが、皆さんここで突然クイズです。CCウォーターゴールドの「CC」って
何の略かご存知ですか?
「Cool & Classy」と答えた、
そこのアナタ!
それはC.C.ガールズのユニット名の由来です。世代がバレてしまいますよ。
答えは、そう!
「Clear Charge」です。
CCウォーターゴールドのパッケージにもちゃんと書かれていますから、覚えておきましょう。
試験に出ますよ。
さて、そんな記念すべき10周年を迎えたCCウォーターゴールドをお祝いすべく、今回お越しいただいたのが、
車系YouTuberとして活躍中の黒木美珠(くろきみじゅ)さん!
黒木美珠のAUTO SOUL JAPAN 旧みじゅ【車と洗車ちゃんねる】を運営しながら、多方面のメディアで自動車ライターとしても活動されている美珠さんにCCウォーターゴールドを実際に施工していただき、あらためてその性能を確認していただきました!
基本、オジサン出演率の高いスタッフブログですが、今回は
清涼感しかない美珠さんの力をお借りしてClear Chargeしていきましょう!
施工していくのは、こちらのマツダ「CX-30」です。
まずはCCウォーターゴールドを施工する前の水はじきをチェック。

さすがは洗車系YouTuberの美珠さん、テキパキと洗車を進めていきます!
ホースを首に担ぐたたずまいが、
もはや職人!
ボディをざっと拭き上げたら、いよいよCCウォーターゴールドを施工していきます。
ちなみにボディの拭き上げに使ったのは、
モンスター退治編「ホイールの鉄粉」記事にも登場した「ドライモンスター」。
ボンネットなど面積の大きいパーツでも
あっという間に拭き上がってしまう有能アイテムであります!
CCウォーターゴールドは
洗車後の濡れた状態でもスプレーできるのがポイント。水と一緒に拭き上げると艶と撥水を得ることができます。
毛足の長い
黄色い面は吸水性に優れ、スピーディな作業にもってこい。
そして反対の
茶色い面はメガネ拭きにも使用される超極細繊維となっており、より深い艶出しが期待できます。
仕上げは茶色い面で拭き上げて…
はい、完成!
まだ水はじきチェック前ですが、ボンネットに映る美珠さんのクリアな姿に、もはや
優勝を確信したスタッフ一同。
はいはい、じゃあ行ってみましょう、お待ちかねの
水はじきチェーーーック!
ボンネットの上を踊る水玉!
彗星の如く滑る幾筋の流れ!!
吸い込まれてしまいそうな漆黒の艶!!!
ジャン
ジャジャン
ジャジャジャン
どやー!
これはもう水はじき、いや、
“美珠”はじきだーーーー!(命名・スタッフMT)
もはや、はじき過ぎて後光もとい、虹がさしております。
\どやっ(きゅるんっ)/
そして、完全に拭き上げたボディがこちら!
どうです、この青空を映し込んだ
美しい艶!
これぞ10年間、多くのユーザーに支持され、愛し続けられるCCウォーターゴールドの実力であります。
美珠さんの動画には、発売当初からCCウォーターゴールドの開発に携わり、いわば
CCウォーターゴールドの生みの親とも言えるプロスタッフ研究員・鈴木さんへのインタビューも収録!
↓黒木美珠さん施工動画の入り口はここ↓
CCウォーターゴールド10周年!使ってみた!
↓ショート動画はここ↓
https://youtube.com/shorts/q9wOKmXlOA0
鈴木さん曰く、実はCCウォーターは、最初はエンドユーザー向けではなく、
中古車販売店などの業者向けとして、洗車後に気軽に使えるコーティングとして開発が始まったのだとか。
当初のCCシリーズはいわゆる親水(低撥水)系の商品としてスタートしたそうですが、時代によって変化したニーズに応え、しっとり感や艶感、さらに撥水性や艶滑りをプラス。そうして
2014年に満を持して誕生したのがCCウォーターゴールドなのです。
「どこかの性能を尖らせるとムラができやすく失敗に繋がりやすくなるため、濃度のバランス、有効成分の最適化を追求してきました」と、鈴木さん。その結果が10年間のロングセラーに繋がった秘訣なのであります。
なるほど、
「変わらない」ためには「変わる努力」も大切なんですね。勉強になりました!
10年間のロングランの間に、さまざまな派生商品も生み出してきたCCウォーターゴールド。愛車の輝き、艶、撥水を生み出す有能アイテムとして、今後も楽しみな未来しかありません!

↑プロスタッフさんが手掛けてきた数々のカーケアアイテムは、我々も一度はお世話になったはず!
そして最後にお待ちかね!
今回は
CCウォーターゴールド10周年を記念したみんカラ投稿キャンペーンも実施します!
投稿いただいた皆さんの中から
抽選で10名様に、
プロスタッフさんの洗車セット一式が当たる嬉しい特典もいただいちゃいましたよ(にっこり)。
↓その豪華内容がこちら!↓
\みんカラ限定CCウォーターゴールド洗車セット/
【セット内容(計5点)】10名様
(1)CCウォーターゴールド300(2)CCウォーターゴールドシャンプー
(3)CCウォーターゴールドスムーザー
(4)CCウォーターゴールド2WAYクロス2P
(5)CCウォーターゴールドバケツ
(通常販売価格だとトータル7000円超えの超太っ腹セット!)
こちらなんと、
今回みんカラだけのためにあつらえてくださった豪華仕様だそうです!
この機会に、皆さんの熱い
「CCウォーターゴールド愛」を聞かせていただけると、感謝感激雨あられでございます!!
皆様からの投稿、心よりお待ちしております〜。
大事なことなので最後にもう一回。
投稿キャンペーンの入り口は
↓ここ↓からですよ〜!
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/ccwg10th/
ブログ一覧 |
おすすめ商品や情報を紹介します!【PR】 | 日記
Posted at
2024/10/23 16:01:02