• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

【最大45%オフ】70mai(セブンティマイ)のドラレコに史上最大のセールがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! どのドラレコ買えばいいかもう迷わない、モデル別徹底購入ガイド!【PR】

【最大45%オフ】70mai(セブンティマイ)のドラレコに史上最大のセールがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! どのドラレコ買えばいいかもう迷わない、モデル別徹底購入ガイド!【PR】ハロウィンも終わって、そろそろ本格的な年の瀬を感じつつある、みんカラユーザーの皆様、こんにちは! スタッフブログ特派員のKです。

ハロウィンに続いて、最近日本に定着した感のあるアメリカ発祥の風物詩と言えば……




みんな大好き、ブラックフライデー!

アーンド

サイバーマンデー!!

別名「欲望の開放区」とも呼ばれる(?)ブラックフライデーとサイバーマンデーですが、日本で広く知られるきっかけを作ったのは、ECサイトのAmazonでしょう。

かく言うワタクシも、この時期になりますと溜まりに溜まった物欲を解放……
( ;´Д`)ハァハァ言いながらAmazonで欲しかったアイテムを物色するのが、すっかり恒例行事となってしまいました。

そして!

来る、11月21日から12月1日に開催されるAmazonのブラックフライデーとサイバーマンデーにおきまして、国際的ドライブレコーダーブランドの「70mai(セブンティマイ)」も、史上最大規模のキャンペーンを実施することが判明いたしました!

alt

70maiと言えば2016年の設立以来、日本を含む100以上の国と地域に展開するグローバルなドライブレコーダーメーカー。

スマートなデザイン、高画質・高性能、そして魅力的な価格帯の三拍子を揃え、これまでに750万人以上のグローバルユーザーを獲得しています。

スタッフブログでもコチラコチラなどで、たびたび紹介させていただきました。

alt

その70mai、日本市場への本格進出から2年ほど経ちまして、4Kの商品を拡充するなど、ラインアップもかなり豊富になりました。

そこで!

今回は70maiが誇る代表的な5機種をピックアップし、モデル別のおすすめポイントをまとめていきます。

しかも!

今回紹介する5機種は、すべてAmazonのブラックフライデー&サイバーマンデーにおいてセール価格で販売!

さらに!

70maiのLINE公式アカウントを友だち追加すると、ブラックフライデー&サイバーマンデーのセール期間中に、併用して使える割引クーポンがゲットできちゃうキャンペーンも実施!

キャンペーンの詳細と、クーポンを併用した場合のセール価格も、商品とともに順次ご紹介していきたいと思います。

ではでは、さっそく参りましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1) Dash Cam 4K Omni
4K高画質で360°全方位カバー



2) Dash Cam 4K T800
前後4K 3カメラで車内も録画



3) Dash Cam 4K A800SE
4Kモデルの中のコスパ最強



4) Dash Cam A410
前後2カメラのエントリーモデル



5) Dash Cam S410
70mai待望のミラー型ドラレコ



6) 駐車監視ケーブル「Hardwire Kit UP06」


7) 割引クーポンがもらえるキャンペーン詳細

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1) Dash Cam 4K Omni


ポイント・4K高画質で360°全方位カバー
ポイント・ガジェット好きやモノに対する愛着を重視する人向き

alt

まずご紹介するのは、70maiが誇る不動の人気No.1モデル「Dash Cam 4K Omni」です。

なんと今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーでは、5%オフクーポンの併用により史上最安となる25%オフを実現!

そのお値段、なんと2万9992円(!) 過去に開催されたセールでも3万円を切ったことはございませんので、本当にお得にゲットできるチャンスです!

4K Omniの特徴は、写真で見ていただければ一目瞭然。ドライブレコーダーとしてはユニークな円筒形のボディを採用しています。

カメラは水平方向に340°回転する機能を備えておりまして、広角レンズの視野角が146°ありますので、実質360°全方位を録画することができます。

その特徴を活かし、駐車監視モード(別売りの駐車監視ケーブルが必要)においては、AI動体検知機能も使って、怪しい動きをする人物や他の車両をロックオン! カメラを追従させて決定的瞬間を撮り逃しません。

alt

イメージセンサーにはSONYのSTARVIS 2 IMX 678を採用し、4Kの高画質を実現。70maiが誇る高度な画像補正技術も採用され、昼でも夜でも鮮明な映像を記録します。

また、日本語による音声操作にも対応し、「録画開始して」、「右向いて」、「左向いて」など、14通りの音声コマンドに応えてくれます。

幅広い温度域で安定して作動し、50万回以上の充放電に対応するスーパーキャパシターを電源に採用するなど、最善の改良策がいち早く取り入れられてきたのも、4K Omniの特徴と言えるでしょう。

別体のリアカメラ(フルHD)128GBのSDカードも付属(容量的には最大512GBまで対応)し、3年間の製品保証も付帯と、まさにスキなし!

alt

好みが分かれるとすれば、最大の特徴でもある円筒形のボディを良しとするか否か、でしょうか。

クルマに取り付けた時の存在感も、それなりにございます。

ですので、「ガジェット感があって好き」ですとか、「画面がニッコリ微笑んでかわいい」といったように、4K Omniそれ自体に愛着が持てそうな人に大変おすすめなモデルとなっております。

▶︎ 詳細は70mai公式LINEでチェック


2) Dash Cam 4K T800


ポイント・前後4K 3カメラで車内もバッチリ録画
ポイント・車上荒らしにも備えたい高級車ユーザー向け

alt

次にご紹介するのは、70maiのフラッグシップモデルである「Dash Cam 4K T800」です。

4K Omniと比べると、ドライブレコーダーとしては一般的な形状をしておりますが、特徴はフロントに車内を撮影するためのカメラも装備されているところです。

前後4Kのカメラに車内カメラを加えた合計3カメラとなっておりまして、車外だけでなく、車内の様子もしっかりと撮影することができます。

alt

alt

前後4Kカメラのイメージセンサーには、こちらもSONYのSTARVIS 2 IMX 678を採用。70maiの独自技術である70mai Night Owl Visionを採用し、夜間の走行もクリアな映像を実現します。

alt

alt

alt

また、車内カメラには940nmの赤外線LEDが4灯搭載され、周りが暗い状況でも車内の様子を鮮明に録画することができます。

AI動体検知機能日本語の音声操作なども、4K Omniと同様にフル装備されておりまして、こちらは512GBのSDカードを標準で付属。3年間の製品保証も付帯されています。

alt

まさにフラッグシップと名乗るにふさわしい高画質・高性能なドライブレコーダーですが、やはりお値段もそれなり。

alt

今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーのセール価格は、5万1192円。

何事も最高峰のスペックをお求めの方、高級車の車格に合ったドライブレコーダーをお探しの方などに、特におすすめです。

▶︎ 詳細は70mai公式LINEでチェック


3) Dash Cam 4K A800SE


ポイント・4K高画質モデルの中のコスパ最強
ポイント・性能と価格のバランスを重視するユーザー向け

alt

3番目にご紹介するモデルが「Dash Cam 4K A800SE」。

フロントに4K高画質、リアに約200万画素のフルHDカメラを備える2カメラタイプで、フロントカメラには3インチの液晶画面が装備されております。

alt

先にご紹介した4K Omniと4K T800は、特筆すべき高性能と特化された個性がございましたが、4K A800SEは、より多くのユーザーにピタリとハマるモデルだと思われます。

しかも、今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーにおける5%オフクーポン併用時の割引率が他のモデルより高く、なんと最大45%オフを実現!

その価格、なんと1万4295円(!)となっております。

フロントカメラにはF値がF1.55という明るいガラスレンズが採用されておりまして、HDR(ハイダイナミックレンジ)による露出差の自動補正機能も搭載。

alt

70mai独自のMaiColor Vivid+ Solutionや、Super Night Visionも採用され、ノイズやグレアを低減し、鮮明な映像を実現します。

alt

Gセンサーによる衝突検知機能と緊急録画機能、WiFiを使ったスマホアプリとの連携機能、長寿命を実現するスーパーキャパシターなども採用。

alt

1年間の製品保証128GBのSDカードが付いての上記セール価格は、まさに破格!

ぶっちゃけますと、ワタクシも個人的に今回のセールで一番のおすすめモデルではないかと考えております。

▶︎ 詳細は70mai公式LINEでチェック


4) Dash Cam A410


ポイント・前後2カメラ370万画素のエントリーモデル
ポイント・初めてドラレコを購入するユーザー向け

alt

さて、ここまでは4Kの高画質を誇る3モデルを紹介して参りましたが、正直なところ「タッケ」とお思いになられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「ドラレコの画質なんてそこそこでいいし、フツー1万以下で買えるっしょ」とお思いのまま、ここまで読んでくださった皆様、大変お待たせいたしました、イーヤお待たせし過ぎたかもしれません。

70maiのラインアップにも、ちゃんと懐に優しいエントリーモデルが用意されております。

それが前後2カメラで、フロント370万画素、リア200万画素の高画質を実現した「Dash Cam A410」です。

F1.55フロントレンズ、HDR、Super Night Visionといったあたりは、上級の4K A800SEと共通で、もちろん緊急録画機能駐車監視機能(別売りの駐車監視ケーブルが必要)、スマホ連動機能もちゃんと付いております。

画質以外の違いで言いますと、電源はスーパーキャパシターではなくリチウムイオン電池、ディスプレイの画面サイズは2インチ、付属のSDカードが64GBで、最大容量は256GBまで、といったところでしょうか。

それでも、初めてドラレコを買う人にとっては必要十分以上の性能でして、1年間の製品保証が付くところも安心材料です。

そして、今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーで5%オフクーポンを併用したセール価格は8794円! なんと9000円を切ってしまいます。

イチ渋沢どころか、キュウ北里でお釣りが返ってくる満足度は計り知れません!

▶︎ 詳細は70mai公式LINEでチェック


5) Dash Cam S410


ポイント・タッチパネル対応の370万画素ミラー型
ポイント・ずばりミラー型のドラレコが欲しい人向け

alt

最後にご紹介するのは、70maiのラインアップに追加された、待望のミラー型ドライブレコーダー「Dash Cam S410」です。

ディスプレイとフロントカメラを兼ねたドライブレコーダー本体は、ルームミラーに被せるように装着。最近、一部の新車に純正採用されている録画機能付きデジタルルームミラーのような使い勝手を実現します。

画質はフロントが370万画素、リアが200万画素と、A410と同等の性能を実現。ディスプレイには前後どちらの画像も表示可能で、タッチパネル操作にも対応しています。

alt

車体の外側に装着することになるリアカメラはIPX67防水カメラとなり、後退時にはバックカメラ機能にも対応。バックガイド線を3段階&2モードの中から好みで調整することもできます。

電源にはスーパーキャパシターを採用し、緊急録画機能、駐車監視機能(別売りの駐車監視ケーブルが必要)、スマホ連動機能も搭載。感光センサーによるディスプレイ輝度の自動調整機能も付いています。

GPSは内蔵されませんが、別売りの外付けGPSモジュールを接続できる端子を装備しています。

64GBのSDカードが付属(最大容量は256GB)し、3年間の製品保証も付帯され、今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーにおける5%クーポン併用セール価格は、1万1213円を実現しました。

ただ、ひとつ注意が必要なのは、フロントカメラはルームミラーにバンドで固定するだけでいいのですが、リアカメラはクルマの外側に装着することになりますので、配線をどう車内に取り込むか、前もって確認しておく必要がございます。

場合によっては穴あけ加工が必要など、DIYの難易度はむしろ高くなりますので、その辺の理解(&覚悟)を持った上でのご購入をおすすめいたします。

▶︎ 詳細は70mai公式LINEでチェック


6) 駐車監視ケーブル「Hardwire Kit UP06」



alt

DIYの観点から言いますと、もうひとつおまけとしてご紹介しておきたいのが、駐車監視ケーブルの新商品「Hardwire Kit UP06」です。

従来商品である「UP03」と比較しまして、3段階の低電圧保護機能、リアルタイムのバッテリー電圧を確認できる電圧計、最初からギボシ端子とY型端子がカシメられた配線、4種類のヒューズタップ付属と、DIY派にとって感涙ものの大幅な進化を遂げました。

alt


ここでこっそり告白いたしますと、70maiのDash Cam A510を愛用しておりますワタクシも、従来のUP03を接続して駐車監視機能を利用しているのですが、実は過去に2度ほどバッテリー上がりを起こしたことがございます。

いずれも長期出張中に、愛車を長く動かさなかった間に起きた出来事でございまして、外出先ではなく自宅の駐車場で起きたことが不幸中の幸いでございました。

UP03はバッテリーの電圧が11.8V以下になると自動で電源を遮断してバッテリーを保護する機能が付いているのですが、なんらかの理由で11.8Vからさらに電圧が下がったのか、あるいは11.8Vではそもそもエンジンを始動させるには起電力が足りないのかもしれません。

同様の指摘をユーザーから受けたのでしょうか、70maiはUP03を大幅にアップデートさせて、UP06をリリースしました。

電圧低下のしきい値は、12Vの乗用車で12.4V/12.1V/11.8Vの3段階、24Vのトラックなどでは24.4V/24V/23.6Vの3段階から選択できるようになっています。

また、UP03は電工ペンチなどを使って自分でギボシ端子をカシメる必要があるのですが、UP06は最初から配線にギボシ端子を装着済み。

さらにヒューズボックスから電源を取りやすいよう、前もって5Aのヒューズが内蔵された4種類のヒューズタップケーブルを付属! スタンダード(平型)、MINI(ミニ平型)、ロープロファイル(低背)、MICRO2の中から、愛車のヒューズ形状に合ったものを選んで使えます。

いちユーザーといたしましては、「なんときめ細やかな改良!」という気持ちと、「最初っからそうしてよん」という気持ちが入り混じった複雑な感情を抱いてしまいますが、70maiのユーザーメリットを重視する姿勢と、商品を改善するスピード感の速さには、素直に感心させられます。

また、70maiは製品保証に加えて、日本語によるアフターサポートも電話、メール、LINEでの問い合わせに対応。そこからもユーザーと真摯に向き合う体制を整えていることが感じられます。

alt


さあ、スタッフブログとしては、かつてない長文になってしまいましたが、大変お待たせいたしました!

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーで併用できる割引クーポンのキャンペーン詳細です!


7) 割引クーポンがもらえるキャンペーン詳細



alt

まずは70mai公式LINEアカウントを友だちに追加!

すでに友だちに追加している人もキャンペーンの対象になります。

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーの期間中、毎日17時にクーポンが配布されます。

クーポンは毎日30枚限定で、ゲットできるかどうかは早いもの勝ち!

配布されるクーポンは日によって商品別に分かれていますので、目当てのクーポンが手に入るまで毎日チェックを!

Amazonでの購入・会計の際にクーポンコードを入力すると、セール価格からさらに割り引かれた価格で購入できます。

期間はもちろん、商品の在庫も限りがありますので、ぜひお早めに!

70maiも史上最大規模と胸を張るビッグセール!

意中のドライブレコーダーをお得にゲットしちゃってください!

alt


70mai公式の特設サイトはコチラ!
2025年11月05日 イイね!

【ご報告】TAKUMIモーターオイルがブランド名を「TAKMO(タクモ)」に変更! 愛車を守る品質を高め、さらにクルマ好きのカーライフを豊かにする企業へと発展します!!

【ご報告】TAKUMIモーターオイルがブランド名を「TAKMO(タクモ)」に変更! 愛車を守る品質を高め、さらにクルマ好きのカーライフを豊かにする企業へと発展します!!三度の飯よりオイル交換が好き!

そんなみんカラユーザーの皆様、こんにちは!
みんカラスタッフブログ特派員のKです。

大切な皆様にご報告がございます。

それは……

alt

みんカラで大人気のオイルブランド「TAKUMIモーターオイル」さんが、ブランド名を変更いたします!

その名も……

alt


「TAKMO(タクモ)」
パチパチパチ

あわせまして、会社名を「株式会社AKTジャパン」から「株式会社TAKUMIモーターオイル」へと変更。そちらは2025年7月10日から既に変更されております。

TAKUMIモーターオイルといえば、世界のニーズに応えるMADE IN JAPAN高品質・高性能モーターオイル!

2010年の創業以来、これまで世界25カ国以上への販売実績を持ち、現在も東南アジアを中心とした海外市場に日本の“匠”クオリティを展開し続けています。



そして! ECサイトによる直販とすることで流通コストをセーブ。コスパ最強なお値打ち価格を実現させています!

alt

alt

一部カー用品店での取り扱いもございますが、そちらもあくまでECサイトと変わらない販売価格が維持されていて、ユーザーにとってはありがたい限り。舌の肥えたみんカラユーザーさんの間でも品質の確かさが口コミで広まり、もはや著名なオイルブランドとも肩を並べて比較される存在となっております!

では、なぜそんなTAKUMIモーターオイルが今、ブランド名を変更するのかと言いますと……

alt


そのヒントは、新しい「TAKMO」のブランドロゴに隠されておりました。


alt


TAKMO CAR PROTECTIONS
タクモ カー プロテクション


alt


No, No, No!
カープロテクションです、


「英語の複数形をスルーするのって日本人の悪いクセだよね。おめでとう!って意味の英語も、“Congratulations!(コングラッチュレーションズ!)”だから、めんどくさがらずに最後まで発音しなきゃだよね」って、こないだマックで隣の席にいた女子高生たちが言ってました。


カー プロテクションズ、それはつまり……


alt


クルマを守るものたち!





そう、TAKMOはオイルや添加剤といった既存の商品に加えてラインナップを拡大し、
愛車を


alt


「守る」ためのアイテム展開を増やしていくのであります!





そのひとつが、既に販売を開始しているボディコーティングの分野! 
TAKUMIモーターオイルの研究開発チームが、最新の化学的知見をもとに開発した自動車用ボディコーティング剤が、愛車のボディを守ります!

現在はガラスコーティングのみのラインナップですが、鋭意セラミックやグラフェンなど、新素材を使用したコーティング剤を開発中とのことで、発売が楽しみです!





さらに製品ラインナップ強化を目指している分野として、タイヤに空気を入れるための携帯コンプレッサー牽引フック、レース用の安全装備品などもあります。クルマに関わる困り事トラブル未然に防ぎ、皆さんのカーライフの安全を守ります!





もちろんエンジンオイルや添加剤もこれまで通り、エンジンやトランスミッションなどを「守る」ためのメイン商品として開発、生産、販売を継続していきます。

従来のブランド名であった「TAKUMIモーターオイル」を新しい会社名としたのも、それこそが会社の原点であり、この先100年続く企業になっても、その原点にいつでも立ち返ることができるようにという想いが込められているそうです。


alt


既にTAKUMIモーターオイルを愛用しているユーザーさんにおかれましては、「TAKUMI」や「TAKUMIオイル」という呼び方に慣れ親しんでいらっしゃるかと思われますが、会社名として残ってますので、これからも「TAKUMIオイル」と言ってもあながち間違いではありませんので、ご安心をば。

さらには、会社の代表者、スタッフ、製造工場なども変更はありません。社名とブランド名以外の変更はなく、商品の品質も従来通りしっかりと守られています。

既存パッケージの在庫が完売したものから、順次「TAKMO」の新しいパッケージへと切り替えられていくそうですので、いつかお手元にTAKMOの商品が届く時まで、まずはお見知りおきを。

こちらスタッフブログでも、引き続き「TAKMO」ならびに「株式会社TAKUMIモーターオイル」の新情報をキャッチしましたら、随時レポートして参ります!

んが、まずはその前途を祝しまして、Congratulations!


2025年10月23日 イイね!

刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を開催!

刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を開催!
みなさんこんにちは!

今年4月にみんカラに新しく登場したコンテンツ、「ラップタイム」はもうチェックしましたか?🚗💨


ラップタイムとは...

サーキットで走行して計測したタイムを投稿したり、他ユーザーさんの記録を見たりできる機能です。
「走ったタイムを記録したい」「みんなの走りを参考にしたい」という方にぴったり!
仲間と走行データを共有いただいたりとお楽しみいただける機能となっています。



そしてこの度...


ラップタイム投稿企画を開催いたします!✨✨


ラップタイム投稿企画特設ページがオープンしておりますので
チェックしてみてくださいね♪



投稿するだけで豪華賞品が当たるチャンス!
ご応募いただいた方の中から、抽選で合計31名様に素敵な賞品をプレゼントさせていただきます!

気になる賞品内容は...

なんと!


・ Five.Point.Booster(F.P.B):24名様
alt

まずは、
株式会社TAKUMIモータオイル様よりエンジンオイル性能向上添加剤です!
サーキット走行など過酷な走行前、使用中のエンジンオイルに添加することにより、劣化した粘度の機能回復をさせる効果があります。
----------------------------------------------------

・みんカラグッズ
久しぶりのみんカラグッズの登場となります!!

①ミントぬいぐるみ:1名様
alt

ミントぬいぐるみはさわりごごちも抜群です。
----------------------------------------------------

②みんカラグッズ詰め合わせA賞:3名様
alt

パーカー・タオル・車検証の詰め合わせ、どれも今すぐ使いたい!
----------------------------------------------------

③みんカラグッズ詰め合わせB賞:3名様
alt
カラビナ・みんカラロゴステッカー・みんカラ冬バージョンステッカーの詰め合わせ、
ぜひいろいろなところに貼ってください♪
----------------------------------------------------

※グッズのカラーは選べません。
※パーカーのサイズはLのみとなっています。


応募方法は簡単2ステップです!

①ラップタイムを投稿
 サーキットで走行した記録を「ラップタイム」に投稿!

②この公式ブログへトラックバック
 投稿後にこのブログへトラックバックしてください。
 サーキットやラップタイムへの思いなど、一言添えていただけると嬉しいです✨


最近は気温もぐっと下がり、すっかりサーキット走行の季節になりましたね。

投稿企画の実施期間は10月23日(木)~12月17日(火)
サーキット走行を楽しんだ後には、ぜひラップタイム投稿企画へのご参加をお待ちしています!
※期間内に投稿していただければ、過去走行のラップタイムも投稿可能です!

詳しい概要や参加方法などは特設ページからご確認いただけます。
-----------------------------------
ラップタイム投稿企画特設ページ
-----------------------------------

あなたの走りの記録をシェアして、賞品をゲットするチャンス!
ぜひお気軽に参加してみんカラ仲間と盛り上がりましょう🚗🏁
たくさんのご応募お待ちしています!

みんカラスタッフ一同
Posted at 2025/10/23 14:06:41 | コメント(0) | トラックバック(28) | おしらせ | 日記
2025年10月07日 イイね!

【ネット動画見るならこれ!】データシステムのカーエンターテイメントアダプター「U2KIT」はYouTubeやNetflixなど5つの動画アプリを簡単接続で視聴できます!【PR】

【ネット動画見るならこれ!】データシステムのカーエンターテイメントアダプター「U2KIT」はYouTubeやNetflixなど5つの動画アプリを簡単接続で視聴できます!【PR】三度の飯よりクルマ好き。なんなら三度の飯もクルマの中で食べてます!というみんカラユーザーの皆様、こんにちは!

この間、早朝ロケで実際に朝、昼、夜と車中でコンビニ飯をいただきました、スタッフブログ特派員のKです。

みんカラをヘビーにユーズしていただいている皆様ですと、ワタクシと同じように移動時間や何らかの待機時間をクルマの中で過ごすことが多い、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろん、休日には家族や友人と一緒にドライブに出かける方も多いことでしょう。

そんな時、こんな風に思ったことはないでしょうか?

「クルマでネット動画、見たいな〜」

alt

はい、正直に告白いたしますと、ワタクシもそう思います。いつか時間がある時に見ようと思っていた動画を、それこそロケの休憩中にコンビニ飯を食しながら見ることが叶ったら、どんなにタイパが良いことかと……。

きっとApple CarPlayでできるっしょハハっと、最初は薄ら笑いを浮かべていたのですが、Apple CarPlayおよびAndroid Autoはクルマで使うことを前提としているため、基本的に動画再生アプリは対応していないことを知り、ガックシ ○| ̄|_

なんかええ方法おまへんかとネットをディグっておりました折、あきらめないで!(真矢ミキ風)とばかりに、みんカラスタッフブログ特捜部に寄せられた耳寄り情報が、こちら!

データシステムさんの
「カーエンターテイメントアダプター U2KIT」!!
alt

alt





なんとこちら車載のディスプレイオーディオやナビゲーションにUSBで接続すると……

YouTube (動画ストリーミングの絶対王者!)

Prime Video (邦画も洋画もアニメもこれ一本!!)

Netflix (来年のWBC独占配信でも超話題!!!)

U-NEXT (欧州サッカー好きのマストアイテム!!!!)

ABEMA (バラエティやニュースにやけに強い!!!!!)

5つの動画アプリを再生できちゃうのです!
(※メーカー注:Prime Video、Netflix、U-NEXTは別途加入が必要です)

ただし、対応車種と対応デバイスには少し制限がございまして、2016年以降に製造された有線Apple CarPlayとタッチ操作に対応したナビゲーションおよびディスプレイオーディオの搭載車が対象となります。
(※メーカー注:すべてのCarPlay搭載車での動作を保証するものではありません。輸入車は動作保証致しかねます)

対応デバイスは、iOS10以降を搭載したiPhone、Android 11.0またはそれ以降のバージョンを発売時点で搭載したスマートフォン、Android 10.0搭載のGoogle製またはSamsung製スマートフォン、Android 9.0搭載のSamsung Galaxy S8、Galaxy S8+、Note 8、となっております。
(※メーカー注:上記の条件を満たしたiPhoneおよびスマートフォンであれば基本的に動作しますが、すべての機種での動作を保証するものではございません)

また、みんカラユーザーの皆様には釈迦に説法ですが、運転者が走行中に画面などを注視することは道路交通法で禁じられております。走行中は同乗者がネット動画を楽しむためと、ご理解ください。

さて、上記の条件に当てはまり、「ちょうどそういうの探してたんだよ!」という方、おめでとうございます。もはや優勝です。



使い方はとても簡単で、まずはU2KITを付属のUSBケーブルを使って車両側のUSB通信ポートと接続します。



車両側のUSBがタイプCの場合は付属の変換アダプターを使います。また、車両側USBポートの出力が弱い場合(5V/1000mA未満)に備えて、充電用USBポートやシガーソケット用USBチャージャーに接続できるUSB電源補助ケーブルも付属されています。





まずは起動画面が表示されます。

さらに進むと、動画アプリなどのアイコンが並んだホーム画面が表示されます。



動画を再生するにはWi-Fiを使ったインターネット接続が必要です。スマートフォンのテザリング、あるいはお持ちの場合はモバイルWi-Fi、最近のクルマに純正採用されている車内Wi-Fiなどを使って接続します。



試しにYouTubeを立ち上げて、みんカラ公式チャンネルをヤーっと再生! 車載のディスプレイに動画が流れるのを確認すると、「これこれっ、これがやりたかったのよ!」と膝を打ってしまいました。



U2KITでできることは、これだけではありません。5つの動画アプリ以外に、Bluetoothでペアリングしたスマートフォンで通話する「BT電話」、音楽を再生する「BTミュージック」というアプリも最初から用意されています。

そして!

Bluetoothでペアリングした場合、U2KITのホーム画面からApple CarPlayおよびAndroid Autoに、そのまま遷移することもできます。言い換えますと、Apple CarPlayおよびAndroid Autoをワイヤレスで利用できるようになるわけです。



実際の使い方として、まずはU2KITを経由してApple CarPlayもしくはAndroid Autoで地図アプリを立ち上げ、目的地の検索とルート設定を完了。走行中はU2KITの動画アプリに移動して動画を楽しみ、必要に応じてまた地図アプリに戻ってルートガイドを確認する、ということが考えられるかと思われます。

実際に試してみましたが、それぞれの動作は非常にスムーズでした。普段からApple CarPlayやAndroid Autoを使い慣れている人でしたら、U2KITを使うことによって動画再生の機能だけが補完された、というイメージを抱くかもしれません。

さらに!

U2KITには、USBメモリやカードリーダーを接続できるUSB-Aポートも装備されています。



スマホのストレージや通信契約の容量があまり大きくないので使いたくない、という人にとっては、パソコンなどを使ってUSBメモリに保存した動画や音楽ファイルを再生することができて便利です。



最後にお値段ですが、なんと税込みで2万2000円とお値打ち! 
しかも1年間のメーカー保証が付いています。

ユーザーが後から好みのアプリを追加でインストールできる機能を付けた場合、内蔵のCPUの性能やストレージ容量を上げないといけませんので、その分、製品価格も高くなってしまいます。

データシステムさんとしては、エントリーモデルとして手に取りやすい価格に抑え、できるだけガジェット系に詳しくない人でも迷いなくスッと使えるように開発したかったのだそうです(感涙)



そのため、公式ホームページには接続や設定の方法を説明した動画をアップしたり、取扱説明書もダウンロードできるようにしています。「テザリング」とか「ペアリング」とか聞いただけでヤンなっちゃう人でも、動画や取説の通りに使えば、きっと大丈夫。

コンテンツの好みは人それぞれですので、「あのアプリが入っていたらな〜」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、対応する5つの動画アプリで十分という人にとってはコスパ最強、間違いなし!

U2KITで、退屈な時間を有意義な時間にチェンジして、ドライブシーンをもっと楽しんじゃいましょう!

⇒ 公式ホームページリンクはコチラ!

2025年09月26日 イイね!

【プレゼント企画あり】進撃の4K! 70maiが3カメラのハイエンドモデルからお手頃コスパ最強モデルまで、最新4Kドラレコを怒涛のリリース。お買い得キャンペーンもあるってよ!【PR】

【プレゼント企画あり】進撃の4K! 70maiが3カメラのハイエンドモデルからお手頃コスパ最強モデルまで、最新4Kドラレコを怒涛のリリース。お買い得キャンペーンもあるってよ!【PR】記録的猛暑を乗り越えた勇者こと、みんカラユーザーの皆さん、こんにちは。

最高気温30度でも「ん? 少し涼しくなってきたかも」と、すっかり体感温度がバグってしまったスタッフブログ特派員Kです。

あまりの暑さに、今夏は外出を避けていたという方も多いかと思いますが、実はこの先、三連休が10月に一度、11月に二度も控えていること、ご存知でしたか? 気象庁によると今年も秋らしい秋は短いようですが、せっかくなら「夏を取り返せ!」とばかり、ドライブに出かけたいものですよね。

そこで耳寄りな情報です!

スタッフブログでも何度なく取り上げているドライブレコーダーの国際的ブランド「70mai(セブンティマイ)」から、4Kドライブレコーダーの新商品「Dash Cam 4K T800」「Dash Cam 4K A800SE」が発売されました!(パチパチパチ)

そして! その新商品2機種に「Dash Cam 4K Omni」を加えた3商品をお得に購入できるセールも開催中!! キャンペーン情報の詳細は最後にまとめてあります。

alt

「Dash Cam 4K Omni」については以前、詳細をレポートしたコチラも合わせてどうぞ

alt

さて、もはやドライブシーンの必需品とも言えるドラレコですが、皆さんはドラレコに何を求めますか?

画質でしょうか? 駐車監視機能でしょうか? それともデザインやコスパでしょうか?

alt

今となってはドラレコも多機能化が進み、多くの商品が販売されていますので、何を基準にするか悩みますよね。

迷った時、悩んだ時、ワタクシメがいつも思い出すのは、ID野球で一世を風靡したノムさんこと野村克也監督の名言です。

「迷ったら原点、不調になったら原点。」

ぜひ、松村邦洋さんのモノマネ風に読んでみて下さい。
沁みますよね……。

では、ドラレコの原点とは何でしょうか。それは事故が起きた瞬間の記録を証拠として残すこと、ではないでしょうか。

alt

70maiが4Kによる圧倒的な高解像度化にこだわるのも、その証拠能力の高さが理由に他なりません。

70maiの4Kドライブレコーダーは、4Kの高解像度に加え、独自開発した画像処理技術の数々も採用されています。車両のナンバープレート、タイヤ痕、破損状況、信号機の状況など、事故の責任の所在を明らかにする証拠を、より鮮明に、より詳細に捉えることができるのです。

alt

その辺りは、新発売の「Dash Cam 4K T800」および「Dash Cam 4K A800SE」の具体的な情報とともに、お伝えして参りましょう。

まずは、70maiの新たなフラッグシップとして君臨するプレミアムモデル「Dash Cam 4K T800」!

alt

こちらはフロントカメラリヤカメラに加え、車内を撮影するインナーカメラも装備する3カメラ型となっています。車上荒らしや盗難、車内トラブルなどの記録を証拠として残せるところが心強いですね。

alt

インナーカメラの画角は147度ありますので、サイドウィンドウ越しに外の様子もある程度は捉えることができます。死角を最小限に抑えつつ、普段は家族旅行で車内の映像を残すなど、思い出作りにも役立てられるのではないでしょうか。
alt

さらに、「Dash Cam 4K T800」は前後とも4K対応というのも強み! 実は他の4Kモデルはフロントカメラのみ4Kで、リヤカメラは1920×1080のフルHDとなるのですが、「Dash Cam 4K T800」は車両の前方と後方どちらの映像も4K画質で録画できます。

イメージセンサーは、前後とも高性能で知られるソニーのSTARVIS 2 IMX678センサーを採用! STARVIS 2は画素サイズが大きいだけでなく、光感度も高いため、夜間やトンネル内などの低照度環境でも、より鮮明な映像を記録することができます。

alt

暗い状況で後ろから煽り運転をされた時でも、車両のナンバーはもちろん、ドライバーの顔まではっきり捉えてくれそうです。

インナーカメラに関しては1920×1080のフルHDですが、暗視能力を高めるために940nmの赤外線LEDが4灯搭載されています。夜間の走行時だけでなく、ガレージやトンネルなどの照度が低い環境になると自動的に赤外線暗視モードに切り替わり、車内の状況を鮮明に撮影してくれます。

また、70mai独自の制御技術である「70mai Night Owl Vision」を採用しているため、暗闇でもノイズやグレア(まぶしさ)を抑制し、バランスの取れた明るさを実現。遠くを走っていた車両のナンバーもくっきりと識別できます。

alt

70maiのドライブレコーダーは別売りの「駐車監視ケーブル」を使用することで、駐車中に発生したトラブルの映像も記録できますが、そこにも数々の制御技術が活用されています。

まずは、ドライブレコーダー業界初の技術でもある「70mai Lumi Vision」。ほぼ完全な暗闇でも車両周辺をクリアに映し出します。

alt


そして、車両周辺に人が滞留していることを検知する「AI動体検知機能」も先進的。フロントカメラが不審な動きをする人物を捉えると、3つのカメラが同時に30秒間の録画を開始します。

alt

さらに、駐車監視モード中に衝撃を検知したら、即録画を開始する「前後3カメラ衝突検出機能」も搭載。フロントカメラだけでなく、リヤカメラにもGセンサーが備わり、3つのカメラで最大30秒間の緊急録画を行います。

ハードウェアで注目すべきは、システムへの電源供給にスーパーキャパシタを採用しているところ。従来のモデルはリチウムイオン電池が採用されてきましたが、スマートフォンなどと同じように炎天下では熱を持ちやすく、冷寒時には内部抵抗が増えて電力供給能力が落ちる傾向にありました。

「Dash Cam 4K T800」に搭載されるスーパーキャパシタは、下は-10℃、上は60℃という幅広い温度域で安定した動作を実現します。しかも50万回もの充放電サイクルに耐えるため、とっても長寿命。より長い期間、安心してドラレコを使えるようになりました。

他にも注目すべき機能は多々あるのですが、最後にもうひとつ。先行して発売された「Dash Cam 4K Omni」で初採用された、日本語による音声操作に対応しました!

「録画して」「写真を撮って」など、運転中でも手を使わずに操作できる音声コントロールを実現。今まさに目の前で決定的瞬間が起きた!という時でも、音声コマンドですぐに緊急録画を開始できますので、かなり便利です。

では次に、コストパフォーマンス重視のエントリーモデルである「Dash Cam 4K A800SE」へと話を移しましょう。

alt

「Dash Cam 4K A800SE」前後2カメラ型で、フロントカメラが4K、リヤカメラが1920×1080フルHDとなります。イメージセンサーはGalaxyCore社製で、フロントがGC8613、リヤがGC2053を採用しています。

フレームレート30fpsやHDR(ハイダイナミックレンジ)といった、70maiのドラレコが備える基本性能を継承しながら、F値がF1.55という明るいレンズも採用することにより、クリアで美しい映像を実現!

最近は低解像度の映像を補正して4Kに変換する「4Kアップスケーリング」という技術の存在も知られていますが、「Dash Cam 4K A800SE」は正真正銘、本物の4K映像です。録画した映像のナンバープレートにズームインしても、すべてのピクセルがくっきりと保たれ、証拠能力を高めます。

夜などの低照度環境における画像処理技術には、自社開発の「Super Night Vision」を採用。ノイズ低減、露出の最適化、グレアの抑制を自動で行います。

電源供給にはDash Cam 4K T800」と同様、スーパーキャパシタを採用。炎天下での性能低下を防ぎ、50万回の充放電に耐える長寿命は「Dash Cam 4K A800SE」でも実現されています。

「Dash Cam 4K T800」と共通する点としては、最大512GBのSDカードに対応すること、最新の高速Wi-Fi規格であるWi-Fi 6に対応したスマートフォンアプリとの通信機能(「Dash Cam 4K T800」は5GHz帯で「Dash Cam 4K A800SE」は2.4GHz帯)なども挙げられますが、目新しいのがマスターウォーターマーク機能です。

ウォーターマークとは画像や動画などのデジタルデータに、透かしのように埋め込まれるロゴやテキストのことですが、「Dash Cam 4K A800SE」および「Dash Cam 4K T800」は撮影した写真に機材名、日付、時間、カメラの絞り値、HDRの状態などを埋め込むことができます。

これは事故の記録というネガティブな目的だけでなく、美しい風景やロードムービーをコレクションするといった、ポジティブな使い方をしたくなる仕掛けのひとつ。いつも思いますが、70maiは本当にドラレコのリアルな使われ方をよく研究し、ユーザー本位のモノづくりを徹底しているメーカーなのであります。

alt

その姿勢はアフターフォローにもあらわれておりまして、「Dash Cam 4K A800SE」は1年間、「Dash Cam 4K T800」は3年間の製品保証が付いています。また、日本語による電話、メール、LINEを使ったお客様サポートにも対応しており、すべての商品を安心して購入できる体制が整えられています。

さてさて、お待たせいたしました。

そんな「Dash Cam 4K T800」と「Dash Cam 4K A800SE」、そして「Dash Cam 4K Omni」をお得にゲットできるキャンペーンの情報です。

alt

まずは70mai公式のリンクへGO!

alt

「Dash Cam 4K T800」は512GBのSDカード付き
6,000円クーポン適用で63,990円57,990円(税込)

「Dash Cam 4K A800SE」は128GBのSDカード付き
7,991円クーポン適用で25,990円17,999円(税込)

「Dash Cam 4K Omni」は128GBのSDカード付き
4,000円クーポン適用で39,990円35,990円(税込)

さらに! このみんカラスタッフブログを見た人限定の素敵なプレゼントキャンペーンも実施!

それが!

70maiドライブレコーダー専用「CPL偏光フィルター」を無料プレゼント!

対象商品ごとに異なる下記のクーポンコードをチェック!

4K T800:MNKRT800
4K A800SE:MNKRA800SE
4K Omni:MNKRX800

Amazon公式ストアはこちら

新しい有効期限:2025年10月14日㈫ 20:00 ~2025年10月22日㈬ 23:59
使い方:購入希望の製品と、それに対応するCPL偏光フィルターをカートに一緒に入れて、クーポンコードを入力すると、CPL偏光フィルターが無料になります。

70maiのドラレコのレンズにCPL偏光フィルターを取り付けると、フロントガラスに反射した写り込みを抑えることができます。青空や緑などの色彩も強調される効果がありますので、より美しくてクリアな映像を残すことが期待できます。

なんと太っ腹!

まだドライブレコーダーを使ったことがないという人も、ちょうど新しいドラレコに買い換えようと検討していた人も、ぜひこの機会に70maiの高性能4Kドライブレコーダーお得にゲットしちゃって下さい!
関連情報URL : https://bit.ly/3V7k59N
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【過去走行のラップタイムも可!】刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を要チェック! http://cvw.jp/b/285744/48726158/
何シテル?   11/04 19:01
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation